-
1/23
-
2/23プレス向けの試乗会場に並んだ、新型「トヨタ・プリウス」。写真手前のボディーカラー「サーモテクトライムグリーン」は新規開発色で、車体表面の温度上昇を抑える働きがある。
-
3/23新型「プリウス」のフロントまわり。グリル内には、走行状態にあわせて開閉し、効率的に機関の冷却および暖気を行うグリルシャッターが備わる。
-
4/23先代同様、なだらかなトライアングルシルエットを描く、4代目「プリウス」のサイドビュー。
-
5/23これまで「プリウス」に採用されていたデザインを進化させつつ、先進性と温かみを表現したというインテリア。
-
トヨタ プリウス の中古車webCG中古車検索
-
6/23レーザー照射によるボディー接合技術の採用などにより、ボディーのねじり剛性は先代比で約6割アップ。これにより、室内の静粛性や快適性も高まったという。
-
7/23身長180cmの筆者が後席に腰かけたところ。頭上には、こぶし一つ分のスペースが残される。
-
8/23ツートンカラーが特徴的な17インチアルミホイール。グレードによっては、15インチのアルミホイールが装着される。
-
9/23荷室の容量は、標準状態のFF車で、先代より比12%増しとなる502リッター。4WD車では、457リッターが確保される。(写真をクリックすると、シートの倒れるさまが見られます)
-
10/23パワーユニットは、1.8リッター直4ガソリンエンジンをベースとするハイブリッドユニット。モーターやパワーコントロールユニットは、これまでよりも小型・軽量化されている。
-
11/23新型「プリウス」は、最も燃費に優れるグレードで40.8km/リッターのJC08モード燃費を実現。最も燃費値の低いグレードでも34.0km/リッターを記録する。
-
12/23
メーターは、ダッシュボードの中央に集約される。4.2インチの液晶ディスプレイが2つ並列にレイアウトされる。写真は4WD車のもので、前後輪への駆動力配分の様子が表示されている。
-
13/23メーター内、左側の液晶ディスプレイには、走行モードやエネルギーフロー、空調、運転支援システムの作動状況など、さまざまな車両情報が表示される。(写真をクリックすると表示バリエーションが見られます)
-
14/23リアビュー。ルーフ後端がブラックアウトされているため、ボディーカラーによっては、あたかもルーフが浮いているかのように見える。
-
15/23新型「プリウス」には、ステアリング操作を補助するパーキングアシストシステムが用意される。障害物の検出に超音波を使うため、白線のない場所や夜間でも利用できるのがセリングポイント。写真は、支援中のモニター画面。
-
16/23先代「プリウス」(写真左)とのツーショット。低重心をセリングポイントとする4代目(同右)のボンネット上端は、先代よりも62mmも低められている。
-
17/23シートを含むインテリアカラーは、クールグレー(写真)とブラックの2色が用意される。
-
18/23車体の床下やバンパーの下部にいたるまで、空気の流れを考え抜いたという新型「プリウス」。空力性能を示すCd値は0.24を実現した。
-
19/23ヘッドアップディスプレイ装着車の前方視界。車速のほかに、ハイブリッドシステムインジケーターや運転支援システムの情報、(純正ナビ装着の場合は)カーナビと連携したルート案内などが表示される。
-
20/23
-
21/23トヨタ・プリウスA“ツーリングセレクション”
-
22/23トヨタ・プリウスAプレミアム
-
23/23トヨタ・プリウスA“ツーリングセレクション”

サトータケシ
ライター/エディター。2022年12月時点での愛車は2010年型の「シトロエンC6」。最近、ちょいちょいお金がかかるようになったのが悩みのタネ。いまほしいクルマは「スズキ・ジムニー」と「ルノー・トゥインゴS」。でも2台持ちする甲斐性はなし。残念……。
トヨタ プリウス の中古車webCG中古車検索
試乗記の新着記事
-
ホンダ・プレリュード プロトタイプ(FF)【試乗記】 2025.9.4 24年の時を経てついに登場した新型「ホンダ・プレリュード」。「シビック タイプR」のシャシーをショートホイールベース化し、そこに自慢の2リッターハイブリッドシステム「e:HEV」を組み合わせた2ドアクーペの走りを、クローズドコースから報告する。
-
ランボルギーニ・ウルスSE(4WD/8AT)【試乗記】 2025.9.3 ランボルギーニのスーパーSUV「ウルス」が「ウルスSE」へと進化。お化粧直しされたボディーの内部には、新設計のプラグインハイブリッドパワートレインが積まれているのだ。システム最高出力800PSの一端を味わってみた。
-
ダイハツ・ムーヴX(FF/CVT)【試乗記】 2025.9.2 ダイハツ伝統の軽ハイトワゴン「ムーヴ」が、およそ10年ぶりにフルモデルチェンジ。スライドドアの採用が話題となっている新型だが、魅力はそれだけではなかった。約2年の空白期間を経て、全く新しいコンセプトのもとに登場した7代目の仕上がりを報告する。
-
BMW M5ツーリング(4WD/8AT)【試乗記】 2025.9.1 プラグインハイブリッド車に生まれ変わってスーパーカーもかくやのパワーを手にした新型「BMW M5」には、ステーションワゴン版の「M5ツーリング」もラインナップされている。やはりアウトバーンを擁する国はひと味違う。日本の公道で能力の一端を味わってみた。
-
ホンダ・シビック タイプRレーシングブラックパッケージ(FF/6MT)【試乗記】 2025.8.30 いまだ根強い人気を誇る「ホンダ・シビック タイプR」に追加された、「レーシングブラックパッケージ」。待望の黒内装の登場に、かつてタイプRを買いかけたという筆者は何を思うのか? ホンダが誇る、今や希少な“ピュアスポーツ”への複雑な思いを吐露する。
新着記事
-
NEW
ロイヤルエンフィールド・クラシック650(6MT)【レビュー】
2025.9.6試乗記空冷2気筒エンジンを搭載した、名門ロイヤルエンフィールドの古くて新しいモーターサイクル「クラシック650」。ブランドのDNAを最も純粋に表現したという一台は、ゆっくり、ゆったり走って楽しい、余裕を持った大人のバイクに仕上がっていた。 -
NEW
BMWの今後を占う重要プロダクト 「ノイエクラッセX」改め新型「iX3」がデビュー
2025.9.5エディターから一言かねてクルマ好きを騒がせてきたBMWの「ノイエクラッセX」がついにベールを脱いだ。新型「iX3」は、デザインはもちろん、駆動系やインフォテインメントシステムなどがすべて刷新された新時代の電気自動車だ。その中身を解説する。 -
谷口信輝の新車試乗――BMW X3 M50 xDrive編
2025.9.5webCG Movies世界的な人気車種となっている、BMWのSUV「X3」。その最新型を、レーシングドライバー谷口信輝はどう評価するのか? ワインディングロードを走らせた印象を語ってもらった。 -
アマゾンが自動車の開発をサポート? 深まるクルマとAIの関係性
2025.9.5デイリーコラムあのアマゾンがAI技術で自動車の開発やサービス提供をサポート? 急速なAIの進化は自動車開発の現場にどのような変化をもたらし、私たちの移動体験をどう変えていくのか? 日本の自動車メーカーの活用例も交えながら、クルマとAIの未来を考察する。 -
新型「ホンダ・プレリュード」発表イベントの会場から
2025.9.4画像・写真本田技研工業は2025年9月4日、新型「プレリュード」を同年9月5日に発売すると発表した。今回のモデルは6代目にあたり、実に24年ぶりの復活となる。東京・渋谷で行われた発表イベントの様子と車両を写真で紹介する。 -
新型「ホンダ・プレリュード」の登場で思い出す歴代モデルが駆け抜けた姿と時代
2025.9.4デイリーコラム24年ぶりにホンダの2ドアクーペ「プレリュード」が復活。ベテランカーマニアには懐かしく、Z世代には新鮮なその名前は、元祖デートカーの代名詞でもあった。昭和と平成の自動車史に大いなる足跡を残したプレリュードの歴史を振り返る。