-
1/19
-
2/192リッター直4ディーゼルエンジンを搭載した「MINIクーパーSD 3ドア」。日本では2016年4月に発売された。
-
3/19テスト車のインテリアには、オプションで用意されるピアノブラックの装飾パネルが用いられていた。
-
4/19オプション装備のスポーツシート。背もたれの上部に施されたパンチング加工が特徴となっている。
-
5/192016年4月に発表された6モデルの追加設定により、日本でラインナップされるMINIのディーゼル車は、全10モデルとなった。
-
MINI MINI 3ドア の中古車webCG中古車検索
-
6/19「3ドア」「5ドア」「クラブマン」のディーゼルモデルには、既存の「ペースマン」「クロスオーバー」とは異なる新世代のディーゼルエンジンが搭載される。
-
7/19「クーパーSD 3ドア」の2リッター直4ディーゼルターボエンジン。最高出力170ps/4000rpm、最大トルク36.7kgm/1500-2750rpmを発生する。
-
8/19今回日本に導入されたのは「クーパーD」「クーパーSD」の2グレードのみ。最高出力95psのベーシックモデル「ONE D」の設定はない。
-
9/19荷室についてはガソリン車から大きな変更はない。後席は6:4の分割可倒式となっている。(写真をクリックすると、シートの倒れる様子が見られます)
-
10/19富士山麓のワインディングロードを行く「クーパーSD 3ドア」。同じ「クーパーSD」でも、「3ドア」と「5ドア」には最高出力170psの、「クラブマン」には190psのエンジンが搭載される。
-
11/19
「3ドア」と「5ドア」のトランスミッションは6段AT。「クラブマン」では8段ATとなる。これは「クーパーD」でも「クーパーSD」でも変わらない。
-
12/19
「MINIドライビングモード」のコントローラー。シフトセレクター基部のツマミを左右に動かすことで、走行モードを切り替える。
-
13/19「クーパーSD 3ドア」のエンジン回転計。レッドゾーンは5000rpmを超えたあたりからと、ガソリン車の「クーパーS」より1000rpmほど低く設定されている。
-
14/19テスト車には専用の空力パーツや17インチサイズのホイールとタイヤ、「MINIドライビングモード」などをセットにした「JOHN COOPER WORKSパッケージ」が採用されていた。
-
15/19タイヤサイズは205/45R17。ブラックで塗装されたダブル5スポークのアルミホイールと組み合わされる。
-
16/19「JOHN COOPER WORKSパッケージ」に含まれる、大型のテールゲートスポイラー。
-
17/19「クーパーS 3ドア」(6AT仕様)の燃費が17.6km/リッターなのに対し、「クーパーSD 3ドア」は23.8km/リッターとなっている(ともにJC08モード)。
-
18/19多彩なボディーカラーは車種を問わない「MINI」の魅力。テスト車には「ボルカニック・オレンジ・ソリッド」が用いられていた。
-
19/19MINIクーパーSD 3ドア

佐野 弘宗
自動車ライター。自動車専門誌の編集を経て独立。新型車の試乗はもちろん、自動車エンジニアや商品企画担当者への取材経験の豊富さにも定評がある。国内外を問わず多様なジャンルのクルマに精通するが、個人的な嗜好は完全にフランス車偏重。
MINI MINI 3ドア の中古車webCG中古車検索
試乗記の新着記事
-
アウディA6スポーツバックe-tronパフォーマンス(RWD)【試乗記】 2025.10.25 アウディの新しい電気自動車(BEV)「A6 e-tron」に試乗。新世代のBEV用プラットフォーム「PPE」を用いたサルーンは、いかなる走りを備えているのか? ハッチバックのRWDモデル「A6スポーツバックe-tronパフォーマンス」で確かめた。
-
レクサスLM500h“エグゼクティブ”(4WD/6AT)【試乗記】 2025.10.22 レクサスの高級ミニバン「LM」が2代目への代替わりから2年を待たずしてマイナーチェンジを敢行。メニューの数自体は控えめながら、その乗り味には着実な進化の跡が感じられる。4人乗り仕様“エグゼクティブ”の仕上がりを報告する。
-
トヨタ・カローラ クロスGRスポーツ(4WD/CVT)【試乗記】 2025.10.21 「トヨタ・カローラ クロス」のマイナーチェンジに合わせて追加設定された、初のスポーティーグレード「GRスポーツ」に試乗。排気量をアップしたハイブリッドパワートレインや強化されたボディー、そして専用セッティングのリアサスが織りなす走りの印象を報告する。
-
BMW 525LiエクスクルーシブMスポーツ(FR/8AT)【試乗記】 2025.10.20 「BMW 525LiエクスクルーシブMスポーツ」と聞いて「ほほう」と思われた方はかなりのカーマニアに違いない。その正体は「5シリーズ セダン」のロングホイールベースモデル。ニッチなこと極まりない商品なのだ。期待と不安の両方を胸にドライブした。
-
スズキ・エブリイJリミテッド(MR/CVT)【試乗記】 2025.10.18 「スズキ・エブリイ」にアウトドアテイストをグッと高めた特別仕様車「Jリミテッド」が登場。ボディーカラーとデカールで“フツーの軽バン”ではないことは伝わると思うが、果たしてその内部はどうなっているのだろうか。400km余りをドライブした印象をお届けする。
新着記事
-
NEW
メルセデスAMG S63 Eパフォーマンス(4WD/9AT)【試乗記】
2025.10.27試乗記この妖しいグリーンに包まれた「メルセデスAMG S63 Eパフォーマンス」をご覧いただきたい。実は最新のSクラスではカラーラインナップが一気に拡大。内装でも外装でも赤や青、黄色などが選べるようになっているのだ。浮世離れした世界の居心地を味わってみた。 -
NEW
デビューから12年でさらなる改良モデルが登場! 3代目「レクサスIS」の“熟れ具合”を検証する
2025.10.27デイリーコラム国産スポーツセダンでは異例の“12年モノ”となる「レクサスIS」。長寿の秘密はどこにある? 素性の良さなのか、メーカー都合なのか、それとも世界的な潮流なのか。その商品力と将来性について識者が論じる。 -
MINIジョンクーパーワークス コンバーチブル(後編)
2025.10.26思考するドライバー 山野哲也の“目”レーシングドライバー山野哲也が「MINIジョンクーパーワークス コンバーチブル」に試乗。前編ではエンジンとトランスミッションの絶妙なハーモニーを絶賛した山野。続いてはワインディングロードでのハンドリング性能について語ってもらった。 -
アウディA6スポーツバックe-tronパフォーマンス(RWD)【試乗記】
2025.10.25試乗記アウディの新しい電気自動車(BEV)「A6 e-tron」に試乗。新世代のBEV用プラットフォーム「PPE」を用いたサルーンは、いかなる走りを備えているのか? ハッチバックのRWDモデル「A6スポーツバックe-tronパフォーマンス」で確かめた。 -
自動車大国のドイツがNO! ゆらぐEUのエンジン車規制とBEV普及の行方
2025.10.24デイリーコラム「2035年にエンジン車の新車販売を実質的に禁止する」というEUに、ドイツが明確に反旗を翻した。欧州随一の自動車大国が「エンジン車禁止の撤廃に向けてあらゆる手段をとる」と表明した格好だが、BEVの普及にはどんな影響があるのか? -
ホンダ・ヴェゼルe:HEV RS
2025.10.23画像・写真本田技研工業は2025年10月23日、SUV「ホンダ・ヴェゼル」の新たなスポーティーグレード「ヴェゼルe:HEV RS」を発表した。専用のドレスアップが施された外装・内装を写真で紹介する。
注目のキーワード
注目の記事
-
この冬注目のオールシーズンタイヤと最新スタッドレスタイヤをwebCGが独自にリポート。 特集 -
ルノーは燃費だけのハイブリッドはつくらない。最新の「ルーテシア」をドライブした。 特集 -
圧巻のタフネスとキャパシティー。MTBのトップライダーを支える「ディフェンダー130」の活躍に迫る。 特集 -
フルモデルチェンジで全方位に進化した人気のコンパクトカー「MINIクーパー5ドア」の魅力に迫る。 特集
キャンペーン・お得な情報
週間アクセスランキングMINI 3ドア






























