-
1/18千葉は九十九里町にて、竹久夢二の詩碑と「ダッジ・バイパー」。
-
2/18不意の降雪もボディーカバーさえあれば無問題。雨漏りが気になるのなら、雨の日には乗らなければいいのだ。初歩ですよ、初歩。
-
3/18時々ヘソを曲げるガラスハッチのラッチ受け。何度ハッチを閉じてもロックがかからないときは、車内に戻ってハッチの解錠レバーを2、3度上下させてみましょう。
-
4/18助手席側のサイドシルに見つけた、ナゾの穴。詳しい人に聞いたところ、これはエキゾーストパイプの熱害によるもので、「バイパー」の持病みたいなものなのだとか。
-
5/18最寄りのガソリンスタンドにて、朝もはよから高価なハイオクガソリンをかっ食らう「ダッジ・バイパー」。そのうち“燃費回”もやらないといけませんね。
-
ダッジ の中古車
-
6/18東金ICにて記念撮影。写真のようなETC対応の料金所は問題ないが、例えば箱根のターンパイクや九十九里有料道路のそれのように、自動で通行料の支払いができない料金所は厳しい。「バイパー」は左ハンドルな上に、“くまもん体形”の記者にとっては、乗降が地味に大変なのだ。
-
7/18今回の目的だった詩碑の撮影も無事終了。後は武蔵野に帰るだけ……のはずだった。
-
8/18いまだに封鎖されている九十九里有料道路の片貝IC。津波対策のためのかさ上げ工事が行われているのだ。
-
9/18人のスマホを監禁しておいて、澄ました顔の「ダッジ・バイパー」。ちなみに、リアにはガラスハッチを開けるためのキーシリンダーが備わっており(ドアにはない)、リモコンキーを使わずともそこから車内に侵入できる。セキュリティーの発報と、内装の損壊を恐れなければの話だが。
-
10/18今回のトラブルの元凶である「バイパー」のリモコンキー。
-
11/18休日の朝だというのに、サーファーを含め、海にはすでに人の姿がちらほら。しかし、見ず知らずの他人にいきなり「ケータイ貸して!」と頼むのはつらい。
-
12/18高橋名人ばりにリモコンキーを連打しても、「バイパー」は巌(いわお)のごとく沈黙を守るのみである。貴様……。
-
13/18リモコンキーの“切り欠き”の部分。コインやマイナスドライバーなどを使わないでも、キーの“刃”でこじればパカっとフタが開く。
-
14/18リモコン部分の中身は写真の通り。これなら、自分で電池の交換もできそう。
-
15/18駆けつけたJAFのレスキュー車両とのツーショット。その節はご迷惑をおかけいたしました……。
-
16/18電装といえば、個人的に壊れる機器の筆頭と思っているのがオーディオ。まあ、マイカーのそれは後付けのソニーなので大丈夫でしょう。そう思いたい。
-
17/18ちなみに上述のソニー製オーディオは、あまりに古くて音源再生がCDでしかできない。まあでも、いちいちCDを入れ替える作業がなんだか懐かしいので、当分はこのままでいいかな。
-
18/18武蔵野のガソリンスタンドにて、アワアワな姿の「バイパー」。……オマエそれ最上級待遇よ。ちゃんと分かってんの?

堀田 剛資
猫とバイクと文庫本、そして東京多摩地区をこよなく愛するwebCG編集者。好きな言葉は反骨、嫌いな言葉は権威主義。今日もダッジとトライアンフで、奥多摩かいわいをお散歩する。
ダッジ の中古車
新着記事
-
NEW
数字が車名になっているクルマ特集
2023.2.1日刊!名車列伝過去のクルマを振り返ると、しゃれたペットネームではなく、数字を車名に採用しているモデルがたくさんあります。今月は、さまざまなメーカー/ブランドの“数字車名車”を日替わりで紹介します。 -
NEW
動画で見る「レクサスIS500“Fスポーツ パフォーマンス ファーストエディション”」
2023.1.31webCG Movies自然吸気の5リッターV8エンジンを搭載する「レクサスIS500」。そのハイパフォーマンスを予感させるエクステリアや、大人のスポーツセダンにふさわしい上質なインテリアを、動画で紹介する。 -
NEW
【徹底解説】新型トヨタ・プリウス
2023.1.31ニューモデルSHOWCASEトヨタの看板車種をつとめてきたハイブリッドカー「プリウス」がフルモデルチェンジ。“燃費第一”だったこれまでとは異なり、クルマとしての魅力を磨いて再出発を切った。5代目となる新型の実力を、デザインや装備、走り、燃費性能と、多角的に徹底解剖する。 -
NEW
フォルクスワーゲン・ティグアンTSI 4MOTION Rライン(4WD/7AT)【試乗記】
2023.1.31試乗記フォルクスワーゲンの正統派SUV「ティグアン」に、4WDモデル「TSI 4MOTION」が登場。スポーティーグレード「Rライン」のステアリングを握り、最高出力190PSの2リッター直4ターボと四輪駆動が織りなす走りや、前輪駆動モデルとのちがいを確かめた。 -
オーダー停止から無事復活! 「日産GT-R」の延命に思うこと
2023.1.30デイリーコラム騒音規制で一時は継続が危ぶまれた「日産GT-R」だが、大幅改良を受けた2024年モデルとしてファンの前に戻ってきた。とはいえ、15年以上におよぶ改良・継続自体に問題はないのか? GT-Rの今とこれからについて西川 淳が語る。 -
トヨタGRスープラRZ(FR/6MT)【試乗記】
2023.1.30試乗記3リッター直6ターボを搭載した「トヨタGRスープラRZ」に、ファン待望の6段マニュアルトランスミッション車が登場! 気になるその出来栄えは? ライバルとの操作感の違いは? そもそもなぜ、ボクらのココロはMTを求めるのか!? 試乗を通して考えた。
注目の記事
-
カーシェアリングサービス「Anyca」の人気の秘密は? 大幅割引のキャンペーン情報も! 特集
-
冬用タイヤやチェーンなど、ウインタードライブを楽しむための最新アイテムを紹介する。 特集
-
「webCGタイヤカタログ」公開! ジャンル別・目的別検索であなたにぴったりのタイヤがすぐに見つかる。 特集
webCG MoviesYouTube公式
キャンペーン・お得な情報
週間アクセスランキングダッジ