-
1/21給油口のキャップには、いつの代かのオーナーの手により、2代目「バイパー」のエンブレムが貼られている。ガソリン飲むぞ! シャー。
-
2/21この正月に、実家で試行錯誤してたどり着いたドライビングポジションがこちら。ちなみにディーゼルノイ・チョー・タナスカンとは、史上最強とうたわれるムエタイチャンピオンのこと。あだ名は「天を突くヒザ蹴り」。
-
3/21ダッシュボード中央の上部にならぶ4連メーター。右から2番目が燃費計である。さすがに針が動いている様子を目で確かめることはできないが、けっこうな頻度で「え? もうこんなに!?」と2度見する。
-
4/21S氏にいただいた書籍で発見した、初代「バイパー」の燃費がこちら。カタログ値がアテにならないのは世界共通?
-
5/21「バイパー」のV10は2気筒同時点火なので、それぞれの片方からインジェクターを抜いた5気筒4リッターの方が、4気筒3.2リッターより現実的かもしれない。いや、やらないけど。
-
ダッジ の中古車webCG中古車検索
-
6/21「バイパー」を購入したクルマ屋さんを出た直後、川崎IC付近のガソリンスタンドで給油した時のオドメーターの記録。これがすべての始まりだった……。
-
7/21納車当日は、川崎からそのまま千葉県は市川の実家へ。見よ、この赤の他人を見るかのような実家ネコの冷たいまなざしを。
-
8/21悪夢の九十九里ロケにて、因縁の竹久夢二の詩碑を前に記念撮影。当分「バイパー」で海に近づくのはやめようと思う。
-
9/21(4)の燃費は、S氏にあいさつするために、湘南T-SITEで催されたモーニングクルーズに参加した際のもの。このときは弊社デスクの竹下も「キャデラックATS-V」でモーニングクルーズに参加していた。うーむ。同じアメリカ車とは思えないクオリティー……。
-
10/21ヤマヒロせるふ武蔵野にて給油を受ける「ダッジ・バイパー」の図。記者の腕がヘンな感じにつっぱらかっているのは、自分で給油しているところを自分で撮影しているからである。求ム助手(ver.2)。
-
11/21箱根探訪の折に撮影した、芦ノ湖スカイラインは三国峠での写真。このときは「ホンダN360」のオーナーズクラブと鉢合わせしてびっくりした。排気量の差、実に22倍以上!
-
12/21記者の地元である、東京・武蔵野を走り回る(駐車しているけど)「バイパー」の図。いつもお世話になっているスーパー、いなげや武蔵野関前店の駐車場にて。
-
13/21箱根ターンパイクの白銀展望駐車場にて、2017年最初の朝日を浴びる「バイパー」。渋滞でひどい目に遭うかと覚悟していたのだが、行きも帰りもすんなりしたものだった。
-
14/21悪夢の九十九里ツアーにおいて、往路で撮影した永福料金所の様子。行きでも帰りでも渋滞に引っかかるのがいやだったので、写真の通り、日が昇るよりも早い時間にここを通過した。
-
15/21高速道路の終点である東金ICにて撮影。このときはまだ、あんな悪夢が待ち受けているとは夢にも思わなんだ。
-
16/21東京・武蔵野のガソリンスタンドで洗車中の「バイパー」。1980mmという全幅ゆえに洗車機に入らず、洗車代が高額になってしまうのもこのクルマの難点である。まあ、自分で洗車すればいいだけの話なんだけど……。
-
17/21サミットストア武蔵野緑町店の駐車場にて。わが家のアシは「バイパー」とバイクと自転車だけなので、トイレットペーパーなどかさばるものを購入する際には、どうしてもバイパーが出動することとなる。ああ燃費が……。
-
18/21平均燃費を算出するためにwebCG技術部が開発した燃費演算システム。Excelで5分で作成完了。便利な時代になったもんである。
-
19/21わが「バイパー」のタイヤは前後ともにサイズが変更されている。現在のタイヤサイズは前:295/30R19、後ろ:345/30R19なので、前は3~4cm、後ろは2~3cmほど、標準仕様よりタイヤの外径が大きい計算になる。
-
20/21仕事に励む藤沢青年を背後から隠し撮り。愛車は「フォルクスワーゲン・ゴルフGTI」、憧れのクルマは「BMW 3シリーズ(E30)」という、社会的にもまっとうなクルマ好きである。
-
21/21450mlの伊藤園の紅茶。「バイパー」で荻窪から新宿まで走ると、このペットボトル3本分のハイオクガソリンが消えてなくなる。

堀田 剛資
猫とバイクと文庫本、そして東京多摩地区をこよなく愛するwebCG編集者。好きな言葉は反骨、嫌いな言葉は権威主義。今日もダッジとトライアンフで、奥多摩かいわいをお散歩する。
ダッジ の中古車webCG中古車検索
バイパーほったの ヘビの毒にやられましての新着記事
-
【番外編】バイパー、事故に遭う ―東京の片隅で垣間見た現代ニッポンの縮図― 2025.8.26 インバウンドでにぎわう令和の日本で、webCG編集部員と「ダッジ・バイパー」を襲ったささやかな悲劇とは? 「まさか自分が(笑)」なんて油断しているところに襲ってくるのが事故というもの。読者諸氏の皆さんも、運転には気をつけましょうね。
-
【番外編】バイパー、能登へ行く 2025.1.9 排気量8リッターのアメリカンマッスルカー「ダッジ・バイパー」で目指すは深秋の日本海。その旅程で記者が覚えた、AIやデンキに対する考えとは? 最後の目的地である能登半島の突端で思ったこととは? webCG編集部員が、時代遅れの怪物と中部・北陸を駆ける。
-
第47回:114万9019円の愉悦 2022.12.21 限りある石油資源をむさぼり、今日も生ガスをばらまいて走るwebCG編集部員の「ダッジ・バイパー」。今年に入り、ずっと不調だった毒ヘビが、このほど整備から帰ってきた。どこを直し、どう変わったのか? どれくらい諭吉が飛んだのか!? 赤裸々にリポートする。
-
第46回:クルマを買い替えようとして、結局やめた話 2022.10.3 アメリカの暴れん坊「ダッジ・バイパー」に振り回されてはや6年。webCGほったの心に、ついに魔が差す? 読者諸兄姉の皆さまは、どんなタイミングでクルマの買い替えを考えますか。お金ですか? トラブルですか? 記者の場合はこうでした。
-
第45回:頼みの綱の民間療法 2022.5.20 漏るわ、滑るわ、雨とはいささか相性がよくないwebCG編集部員の「ダッジ・バイパー」。加えて電装系が気まぐれなのも頭痛の種だが、これら2つの悪癖に同時に襲われたら、持ち主はどんな窮地に立たされるのか? 春時雨の下で起きた事件の顛末をリポートする。
新着記事
-
NEW
トヨタ・カローラ クロスGRスポーツ(4WD/CVT)【試乗記】
2025.10.21試乗記「トヨタ・カローラ クロス」のマイナーチェンジに合わせて追加設定された、初のスポーティーグレード「GRスポーツ」に試乗。排気量をアップしたハイブリッドパワートレインや強化されたボディー、そして専用セッティングのリアサスが織りなす走りの印象を報告する。 -
NEW
SUVやミニバンに備わるリアワイパーがセダンに少ないのはなぜ?
2025.10.21あの多田哲哉のクルマQ&ASUVやミニバンではリアウィンドウにワイパーが装着されているのが一般的なのに、セダンでの装着例は非常に少ない。その理由は? トヨタでさまざまな車両を開発してきた多田哲哉さんに聞いた。 -
2025-2026 Winter webCGタイヤセレクション
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>2025-2026 Winterシーズンに注目のタイヤをwebCGが独自にリポート。一年を通して履き替えいらずのオールシーズンタイヤか、それともスノー/アイス性能に磨きをかけ、より進化したスタッドレスタイヤか。最新ラインナップを詳しく紹介する。 -
進化したオールシーズンタイヤ「N-BLUE 4Season 2」の走りを体感
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>欧州・北米に続き、ネクセンの最新オールシーズンタイヤ「N-BLUE 4Season 2(エヌブルー4シーズン2)」が日本にも上陸。進化したその性能は、いかなるものなのか。「ルノー・カングー」に装着したオーナーのロングドライブに同行し、リアルな評価を聞いた。 -
ウインターライフが変わる・広がる ダンロップ「シンクロウェザー」の真価
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>あらゆる路面にシンクロし、四季を通して高い性能を発揮する、ダンロップのオールシーズンタイヤ「シンクロウェザー」。そのウインター性能はどれほどのものか? 横浜、河口湖、八ヶ岳の3拠点生活を送る自動車ヘビーユーザーが、冬の八ヶ岳でその真価に触れた。 -
第321回:私の名前を覚えていますか
2025.10.20カーマニア人間国宝への道清水草一の話題の連載。24年ぶりに復活したホンダの新型「プレリュード」がリバイバルヒットを飛ばすなか、その陰でひっそりと消えていく2ドアクーペがある。今回はスペシャリティークーペについて、カーマニア的に考察した。
注目のキーワード
注目の記事
-
この冬注目のオールシーズンタイヤと最新スタッドレスタイヤをwebCGが独自にリポート。 特集
-
圧巻のタフネスとキャパシティー。MTBのトップライダーを支える「ディフェンダー130」の活躍に迫る。 特集
-
クルマ好きなら試してみたい旬のタイヤとアクセサリー。webCGのイチオシはこれだ! 特集
キャンペーン・お得な情報
週間アクセスランキングダッジ