-
1/27
-
2/27ピークパワーが700psから740psへ強化された「アヴェンタドールS」。ボディーの空力性能やシャシーにも大きく手が入った。
-
3/27伊ランボルギーニのステファノ・ドメニカリ社長兼CEO。フェラーリF1チームの代表を経て、2016年3月に同職に就任した。
-
4/27より“好戦的”なディフューザーを得て迫力を増したリアビュー。リアバンパーの中央に位置するマフラーは“3本出し”に改められた。
-
5/27「アヴェンタドール」から「アヴェンタドールS」へ。Sの名を持つランボルギーニは、過去には「ミウラS」や「ハラマS」などがあった。
-
ランボルギーニ アヴェンタドール の中古車webCG中古車検索
-
6/27デザインの変更は見た目だけにとどまらない。空力性能が大幅に改善されている。
-
7/27ノーズはより攻撃的な印象に。従来型と比べてフロントのダウンフォースは130%増加し、同時にラジエーターの冷却性能も強化されている。
-
8/27新たにリアフェンダー上に設けられたエアインテークは、往年の「カウンタック」を思わせる。
-
9/27リアホイールアーチのデザインにも「カウンタック」の面影が。
-
10/27今回新たに後輪操舵機構が投入された。低速走行時には前輪と逆位相に最大3度、高速では同位相に最大1.5度操舵される。
-
11/2740psのパワーアップを果たして740psに達した6.5リッターV12エンジン。
-
12/27「アヴェンタドールS」のインテリア。雰囲気そのものに大きな変更点はない。
-
13/27試乗車にはアドペルソナム(オーダーメイドプログラム)が選択されており、トリムやシートにブラウンレザーが用いられていた。
-
14/27テストドライブの舞台はスペイン・バレンシア。試乗コースにはリカルド・トルモ・サーキット(バレンシア・サーキット)も含まれていた。
-
15/27TFTメーターのデザインが変更され、各走行モードごとに異なるデザインが設定されている。
-
16/27走行モードには、これまでの3モードに加え、エゴモード(インディビジュアルモード)が設けられた。
-
17/27リカルド・トルモ・サーキットを行く。コルサモードでは、前後輪の駆動力配分は20:80となる。
-
18/27動力性能は0-100km/h加速が2.9秒で、最高速は350km/h以上。
-
19/27「アヴェンタドールS」のステアリングを握る筆者。
-
20/27タイヤサイズは、フロント(写真)が255/30ZR20で、リアが355/25ZR21。カーボンセラミックブレーキが標準で備わる。
-
21/27リアウイングは速度やドライブセレクトモードに応じて3段階の位置で固定される。
-
22/27シャシーも大幅に進化を遂げ、今回新たに磁性流体サスペンションのLMS(ランボルギーニ・マグネト・レオロジカル・サスペンション)が採用された。
-
23/27プッシュロッド式サスペンションの限界だろうか、乗り心地の改善はストラーダモードでも「少し心地よくなった」ぐらいにとどまる。
-
24/27“3本出し”の新しいエキゾーストシステム。従来型より20%の軽量化を果たしている。
-
25/274WSはワインディングロードでかなり効く。まるで“小さなアヴェンタドール”に乗っている気分だ。
-
26/27ランボルギーニ・アヴェンタドールSクーペ
-
27/27

西川 淳
永遠のスーパーカー少年を自負する、京都在住の自動車ライター。精密機械工学部出身で、産業から経済、歴史、文化、工学まで俯瞰(ふかん)して自動車を眺めることを理想とする。得意なジャンルは、高額車やスポーツカー、輸入車、クラシックカーといった趣味の領域。
ランボルギーニ アヴェンタドール の中古車webCG中古車検索
試乗記の新着記事
-
アウディA6スポーツバックe-tronパフォーマンス(RWD)【試乗記】 2025.10.25 アウディの新しい電気自動車(BEV)「A6 e-tron」に試乗。新世代のBEV用プラットフォーム「PPE」を用いたサルーンは、いかなる走りを備えているのか? ハッチバックのRWDモデル「A6スポーツバックe-tronパフォーマンス」で確かめた。
-
レクサスLM500h“エグゼクティブ”(4WD/6AT)【試乗記】 2025.10.22 レクサスの高級ミニバン「LM」が2代目への代替わりから2年を待たずしてマイナーチェンジを敢行。メニューの数自体は控えめながら、その乗り味には着実な進化の跡が感じられる。4人乗り仕様“エグゼクティブ”の仕上がりを報告する。
-
トヨタ・カローラ クロスGRスポーツ(4WD/CVT)【試乗記】 2025.10.21 「トヨタ・カローラ クロス」のマイナーチェンジに合わせて追加設定された、初のスポーティーグレード「GRスポーツ」に試乗。排気量をアップしたハイブリッドパワートレインや強化されたボディー、そして専用セッティングのリアサスが織りなす走りの印象を報告する。
-
BMW 525LiエクスクルーシブMスポーツ(FR/8AT)【試乗記】 2025.10.20 「BMW 525LiエクスクルーシブMスポーツ」と聞いて「ほほう」と思われた方はかなりのカーマニアに違いない。その正体は「5シリーズ セダン」のロングホイールベースモデル。ニッチなこと極まりない商品なのだ。期待と不安の両方を胸にドライブした。
-
スズキ・エブリイJリミテッド(MR/CVT)【試乗記】 2025.10.18 「スズキ・エブリイ」にアウトドアテイストをグッと高めた特別仕様車「Jリミテッド」が登場。ボディーカラーとデカールで“フツーの軽バン”ではないことは伝わると思うが、果たしてその内部はどうなっているのだろうか。400km余りをドライブした印象をお届けする。
新着記事
-
NEW
ルノー・ルーテシア エスプリ アルピーヌ フルハイブリッドE-TECH(FF/4AT+2AT)【試乗記】
2025.10.28試乗記マイナーチェンジでフロントフェイスが大きく変わった「ルーテシア」が上陸。ルノーを代表する欧州Bセグメントの本格フルハイブリッド車は、いかなる進化を遂げたのか。新グレードにして唯一のラインナップとなる「エスプリ アルピーヌ」の仕上がりを報告する。 -
NEW
ATのシフトポジションはなぜ“P-R-N-D”の並びなのか?
2025.10.28あの多田哲哉のクルマQ&A古典的なシフトレバーを持つAT車のシフトセレクターは、ポジションの配列が“P-R-N-D”の順になっている。そこにはどんな必然性があるのか、トヨタで長年車両開発に携わってきた多田哲哉さんに聞いた。 -
メルセデスAMG S63 Eパフォーマンス(4WD/9AT)【試乗記】
2025.10.27試乗記この妖しいグリーンに包まれた「メルセデスAMG S63 Eパフォーマンス」をご覧いただきたい。実は最新のSクラスではカラーラインナップが一気に拡大。内装でも外装でも赤や青、黄色などが選べるようになっているのだ。浮世離れした世界の居心地を味わってみた。 -
デビューから12年でさらなる改良モデルが登場! 3代目「レクサスIS」の“熟れ具合”を検証する
2025.10.27デイリーコラム国産スポーツセダンでは異例の“12年モノ”となる「レクサスIS」。長寿の秘密はどこにある? 素性の良さなのか、メーカー都合なのか、それとも世界的な潮流なのか。その商品力と将来性について識者が論じる。 -
MINIジョンクーパーワークス コンバーチブル(後編)
2025.10.26思考するドライバー 山野哲也の“目”レーシングドライバー山野哲也が「MINIジョンクーパーワークス コンバーチブル」に試乗。前編ではエンジンとトランスミッションの絶妙なハーモニーを絶賛した山野。続いてはワインディングロードでのハンドリング性能について語ってもらった。 -
アウディA6スポーツバックe-tronパフォーマンス(RWD)【試乗記】
2025.10.25試乗記アウディの新しい電気自動車(BEV)「A6 e-tron」に試乗。新世代のBEV用プラットフォーム「PPE」を用いたサルーンは、いかなる走りを備えているのか? ハッチバックのRWDモデル「A6スポーツバックe-tronパフォーマンス」で確かめた。
注目のキーワード
注目の記事
-
フルモデルチェンジで全方位に進化した人気のコンパクトカー「MINIクーパー5ドア」の魅力に迫る。 特集 -
クルマ好きなら試してみたい旬のタイヤとアクセサリー。webCGのイチオシはこれだ! 特集 -
圧巻のタフネスとキャパシティー。MTBのトップライダーを支える「ディフェンダー130」の活躍に迫る。 特集 -
この冬注目のオールシーズンタイヤと最新スタッドレスタイヤをwebCGが独自にリポート。 特集
キャンペーン・お得な情報
週間アクセスランキングアヴェンタドール






























