-
1/16記者の元に届いた、自動車税の納税通知書。上が「ダッジ・バイパー」のもの。下は、「トライアンフ・サンダーバードスポーツ」にかかる軽自動車税の通知書だ。
-
2/16読者の皆さまに近況報告。おや、バンパーに見慣れない模様が入っていますね。これは一体……。
-
3/16そうです。やってしまいました。運転に慣れたころにやらかしてしまうという、まさに油断のお手本のような出来事でした。
-
4/16そんなわけで、現在「バイパー」は地元の板金屋さんに入院中。修理費のお見積もりは2万円なり。いやはや、出費のかさむ春だぜ……。
-
5/16デカビタの鯨飲はデキる編集者の証し! ……われながら、「そのうちアタマの血管が切れんじゃないの?」と不安になるときがある。
-
ダッジ の中古車webCG中古車検索
-
6/162017年末の日本導入が計画されている新型「シボレー・カマロ」のV8モデル。中型車1台分も排気量の差があるというのに、記者の「ダッジ・バイパー」とは税額が一緒だったりする。なんだか申し訳ない……。
-
7/16「ダッジ・バイパー」の自動車税は11万1000円。去年まで所有していた「ローバー・ミニ」の実に2.8倍である。シビれます。
-
8/16一方、900ccのバイク「トライアンフ・サンダーバードスポーツ」に課せられる軽自動車税の額はこちら。なんて親孝行(?)なヤツなんだ……。
-
9/16まだバンパーが削られる前の、愛くるしい「ダッジ・バイパー」。どんな燃費極悪カーも、走らせなければ消費燃料はゼロである。
-
10/16車載の距離計の数値って、実はけっこうテキトーなうえ、クルマによって“出方”がまちまちだったりする。気になった方は、高速道路のキロポストや車間距離確認区間の表示を参考に、マイカーの距離計の正確さを確かめてみてください。
-
11/16某ガソリンスタンドで給油した際のレシート。そういえば昔、揮発油税を含めた小売価格に消費税を課してしまう二重課税問題が騒がれていたと思うのだけど、あれって結局どうなったんだっけ?
-
12/16webCG編集部の「フィアット・パンダ4×4」。1速が恐ろしくローギアだったり、疑似デフロックで前後輪を直結にできたりと、実はかなり硬派な4WD車である。それだけに、実燃費の方はイマイチ。いや、楽しいからいいんですけどね。
-
13/16実家のアシとして活躍中の「スバル・フォレスター」。実燃費がよろしくないのは、通勤にお買い物にと、デイリーユースでガシガシ使われているためだ。
-
14/16読者諸兄姉の皆さま、これが11万1000円です。ネットバンキングやATMでも入金できるご時勢ですが、あえて現ナマを用意してみました。
-
15/1612枚の札を重ねてみました。意外と厚みがあります。これが「バイパー」の自動車税の厚みか……。
-
16/16記者の11万1000円を手に、悪い笑みを浮かべるwebCG佐久間女史。お金で遊んではいけません。

堀田 剛資
猫とバイクと文庫本、そして東京多摩地区をこよなく愛するwebCG編集者。好きな言葉は反骨、嫌いな言葉は権威主義。今日もダッジとトライアンフで、奥多摩かいわいをお散歩する。
ダッジ の中古車webCG中古車検索
バイパーほったの ヘビの毒にやられましての新着記事
-
【番外編】バイパー、事故に遭う ―東京の片隅で垣間見た現代ニッポンの縮図― 2025.8.26 インバウンドでにぎわう令和の日本で、webCG編集部員と「ダッジ・バイパー」を襲ったささやかな悲劇とは? 「まさか自分が(笑)」なんて油断しているところに襲ってくるのが事故というもの。読者諸氏の皆さんも、運転には気をつけましょうね。
-
【番外編】バイパー、能登へ行く 2025.1.9 排気量8リッターのアメリカンマッスルカー「ダッジ・バイパー」で目指すは深秋の日本海。その旅程で記者が覚えた、AIやデンキに対する考えとは? 最後の目的地である能登半島の突端で思ったこととは? webCG編集部員が、時代遅れの怪物と中部・北陸を駆ける。
-
第47回:114万9019円の愉悦 2022.12.21 限りある石油資源をむさぼり、今日も生ガスをばらまいて走るwebCG編集部員の「ダッジ・バイパー」。今年に入り、ずっと不調だった毒ヘビが、このほど整備から帰ってきた。どこを直し、どう変わったのか? どれくらい諭吉が飛んだのか!? 赤裸々にリポートする。
-
第46回:クルマを買い替えようとして、結局やめた話 2022.10.3 アメリカの暴れん坊「ダッジ・バイパー」に振り回されてはや6年。webCGほったの心に、ついに魔が差す? 読者諸兄姉の皆さまは、どんなタイミングでクルマの買い替えを考えますか。お金ですか? トラブルですか? 記者の場合はこうでした。
-
第45回:頼みの綱の民間療法 2022.5.20 漏るわ、滑るわ、雨とはいささか相性がよくないwebCG編集部員の「ダッジ・バイパー」。加えて電装系が気まぐれなのも頭痛の種だが、これら2つの悪癖に同時に襲われたら、持ち主はどんな窮地に立たされるのか? 春時雨の下で起きた事件の顛末をリポートする。
新着記事
-
NEW
航続距離は702km! 新型「日産リーフ」はBYDやテスラに追いついたと言えるのか?
2025.10.10デイリーコラム満を持して登場した新型「日産リーフ」。3代目となるこの電気自動車(BEV)は、BYDやテスラに追いつき、追い越す存在となったと言えるのか? 電費や航続距離といった性能や、投入されている技術を参考に、競争厳しいBEVマーケットでの新型リーフの競争力を考えた。 -
NEW
ホンダ・アコードe:HEV Honda SENSING 360+(FF)【試乗記】
2025.10.10試乗記今や貴重な4ドアセダン「ホンダ・アコード」に、より高度な運転支援機能を備えた「Honda SENSING 360+」の搭載車が登場。注目のハンズオフ走行機能や車線変更支援機能の使用感はどのようなものか? 実際に公道で使って確かめた。 -
新型「ホンダ・プレリュード」の半額以下で楽しめる2ドアクーペ5選
2025.10.9デイリーコラム24年ぶりに登場した新型「ホンダ・プレリュード」に興味はあるが、さすがに600万円を超える新車価格とくれば、おいそれと手は出せない。そこで注目したいのがプレリュードの半額で楽しめる中古車。手ごろな2ドアクーペを5モデル紹介する。 -
BMW M2(前編)
2025.10.9谷口信輝の新車試乗縦置きの6気筒エンジンに、FRの駆動方式。運転好きならグッとくる高性能クーペ「BMW M2」にさらなる改良が加えられた。その走りを、レーシングドライバー谷口信輝はどう評価するのか? -
ホンダ・プレリュード(FF)【試乗記】
2025.10.9試乗記24年ぶりに復活したホンダの2ドアクーペ「プレリュード」。6代目となる新型のターゲットは、ズバリ1980年代にプレリュードが巻き起こしたデートカーブームをリアルタイムで体験し、記憶している世代である。そんな筆者が公道での走りを報告する。 -
第931回:幻ですカー 主要ブランド製なのにめったに見ないあのクルマ
2025.10.9マッキナ あらモーダ!確かにラインナップされているはずなのに、路上でほとんど見かけない! そんな不思議な「幻ですカー」を、イタリア在住の大矢アキオ氏が紹介。幻のクルマが誕生する背景を考察しつつ、人気車種にはない風情に思いをはせた。