-
1/22
-
2/22富士スピードウェイのピットにずらりと並んだ「アヴェンタドールS」。
-
3/22本コースでの試乗の前に、まずはジムカーナで「アヴェンタドールS」のフットワークをチェック。
-
4/22「アヴェンタドールS」には後輪操舵システムが採用されている。低速走行時には前輪と逆位相に最大3度、高速では同位相に最大1.5度操舵される
-
5/22いざ、富士スピードウェイの本コースへ。
-
ランボルギーニ アヴェンタドール の中古車webCG中古車検索
-
6/2240ps強化されて740psに達した6.5リッターV12自然吸気エンジン。最高回転数は8350rpmから8500rpmに高められた。
-
7/22従来と同様に、V12ユニットにはストップ・アンド・スタートシステムとシリンダー休止機構(12→6気筒)が備わる。
-
8/22インテリアのデザイン自体は従来型から目立った変更はない。
-
9/22センターコンソールの中央にある赤いキャップを跳ね上げると、エンジンスタートボタンが現れる。
-
10/22ピットレーンでコースインの時を待つ色とりどりの「アヴェンタドールS」。
-
11/22動力性能は0-100km/h加速が2.9秒で、最高速は350km/h以上。
-
12/22新たに採用されたLRS(ランボルギーニ・リアホイール・ステアリング)は「アヴェンタドールS」の巨体を軽々と曲げてしまう。
-
13/22デジタルメーターのデザインが変更された。走行モードごとに異なるデザインが設定されている。
-
14/22インテリアはアドペルソナム(オーダーメイドプログラム)によって、オーナーのお好み通りに仕立てることができる。
-
15/22リアウイングは車速やドライブセレクトのモードに応じて3段階の位置で固定される。
-
16/22今回サスペンションも進化し、磁性流体サスペンションのLMS(ランボルギーニ・マグネト・レオロジカル・サスペンション)が採用された。
-
17/22タイヤサイズは前が255/30ZR20(写真)、後ろが355/25ZR21。
-
18/22
「S」のイニシャルは、より高性能なランボルギーニに与えられる。「ミウラP400S」「カウンタックLP400S」と過去にも多くの例がある。
-
19/22猛牛が行きたがる方へとステアリングを切るその運転はさしずめマタドールだ。シングルクラッチの荒っぽささえもが一興と思えてくる。
-
20/22ドライバーは自らのテクニックを駆使してクルマと同調する。これが「アヴェンタドールS」の楽しみ方なのではないか。
-
21/22ランボルギーニ・アヴェンタドールSクーペ
-
22/22

山田 弘樹
ワンメイクレースやスーパー耐久に参戦経験をもつ、実践派のモータージャーナリスト。動力性能や運動性能、およびそれに関連するメカニズムの批評を得意とする。愛車は1995年式「ポルシェ911カレラ」と1986年式の「トヨタ・スプリンター トレノ」(AE86)。
ランボルギーニ アヴェンタドール の中古車webCG中古車検索
試乗記の新着記事
-
アウディA6スポーツバックe-tronパフォーマンス(RWD)【試乗記】 2025.10.25 アウディの新しい電気自動車(BEV)「A6 e-tron」に試乗。新世代のBEV用プラットフォーム「PPE」を用いたサルーンは、いかなる走りを備えているのか? ハッチバックのRWDモデル「A6スポーツバックe-tronパフォーマンス」で確かめた。
-
レクサスLM500h“エグゼクティブ”(4WD/6AT)【試乗記】 2025.10.22 レクサスの高級ミニバン「LM」が2代目への代替わりから2年を待たずしてマイナーチェンジを敢行。メニューの数自体は控えめながら、その乗り味には着実な進化の跡が感じられる。4人乗り仕様“エグゼクティブ”の仕上がりを報告する。
-
トヨタ・カローラ クロスGRスポーツ(4WD/CVT)【試乗記】 2025.10.21 「トヨタ・カローラ クロス」のマイナーチェンジに合わせて追加設定された、初のスポーティーグレード「GRスポーツ」に試乗。排気量をアップしたハイブリッドパワートレインや強化されたボディー、そして専用セッティングのリアサスが織りなす走りの印象を報告する。
-
BMW 525LiエクスクルーシブMスポーツ(FR/8AT)【試乗記】 2025.10.20 「BMW 525LiエクスクルーシブMスポーツ」と聞いて「ほほう」と思われた方はかなりのカーマニアに違いない。その正体は「5シリーズ セダン」のロングホイールベースモデル。ニッチなこと極まりない商品なのだ。期待と不安の両方を胸にドライブした。
-
スズキ・エブリイJリミテッド(MR/CVT)【試乗記】 2025.10.18 「スズキ・エブリイ」にアウトドアテイストをグッと高めた特別仕様車「Jリミテッド」が登場。ボディーカラーとデカールで“フツーの軽バン”ではないことは伝わると思うが、果たしてその内部はどうなっているのだろうか。400km余りをドライブした印象をお届けする。
新着記事
-
NEW
ルノー・ルーテシア エスプリ アルピーヌ フルハイブリッドE-TECH(FF/4AT+2AT)【試乗記】
2025.10.28試乗記マイナーチェンジでフロントフェイスが大きく変わった「ルーテシア」が上陸。ルノーを代表する欧州Bセグメントの本格フルハイブリッド車は、いかなる進化を遂げたのか。新グレードにして唯一のラインナップとなる「エスプリ アルピーヌ」の仕上がりを報告する。 -
NEW
ATのシフトポジションはなぜ“P-R-N-D”の並びなのか?
2025.10.28あの多田哲哉のクルマQ&A古典的なシフトレバーを持つAT車のシフトセレクターは、ポジションの配列が“P-R-N-D”の順になっている。そこにはどんな必然性があるのか、トヨタで長年車両開発に携わってきた多田哲哉さんに聞いた。 -
メルセデスAMG S63 Eパフォーマンス(4WD/9AT)【試乗記】
2025.10.27試乗記この妖しいグリーンに包まれた「メルセデスAMG S63 Eパフォーマンス」をご覧いただきたい。実は最新のSクラスではカラーラインナップが一気に拡大。内装でも外装でも赤や青、黄色などが選べるようになっているのだ。浮世離れした世界の居心地を味わってみた。 -
デビューから12年でさらなる改良モデルが登場! 3代目「レクサスIS」の“熟れ具合”を検証する
2025.10.27デイリーコラム国産スポーツセダンでは異例の“12年モノ”となる「レクサスIS」。長寿の秘密はどこにある? 素性の良さなのか、メーカー都合なのか、それとも世界的な潮流なのか。その商品力と将来性について識者が論じる。 -
MINIジョンクーパーワークス コンバーチブル(後編)
2025.10.26思考するドライバー 山野哲也の“目”レーシングドライバー山野哲也が「MINIジョンクーパーワークス コンバーチブル」に試乗。前編ではエンジンとトランスミッションの絶妙なハーモニーを絶賛した山野。続いてはワインディングロードでのハンドリング性能について語ってもらった。 -
アウディA6スポーツバックe-tronパフォーマンス(RWD)【試乗記】
2025.10.25試乗記アウディの新しい電気自動車(BEV)「A6 e-tron」に試乗。新世代のBEV用プラットフォーム「PPE」を用いたサルーンは、いかなる走りを備えているのか? ハッチバックのRWDモデル「A6スポーツバックe-tronパフォーマンス」で確かめた。
注目のキーワード
注目の記事
-
この冬注目のオールシーズンタイヤと最新スタッドレスタイヤをwebCGが独自にリポート。 特集 -
圧巻のタフネスとキャパシティー。MTBのトップライダーを支える「ディフェンダー130」の活躍に迫る。 特集 -
ルノーは燃費だけのハイブリッドはつくらない。最新の「ルーテシア」をドライブした。 特集 -
フルモデルチェンジで全方位に進化した人気のコンパクトカー「MINIクーパー5ドア」の魅力に迫る。 特集
キャンペーン・お得な情報
週間アクセスランキングアヴェンタドール






























