-
1/19
-
2/19マイナーチェンジ版「ステップワゴン」が発売されたのは、2017年9月末のこと。上級シリーズの「スパーダ」にハイブリッドモデルが設定されたことが最大のトピックだ。
-
3/19エクステリアデザインの変更は「スパーダ」のみに実施された。LEDヘッドランプやフロントグリルに新デザインが採用されている。
-
4/19リアまわりでは、テールゲートスポイラーが新たに設置された。
-
5/19「ステップワゴン」の特徴である「わくわくテールゲート」。3列目シートを格納すれば、写真の開口部から乗り降りすることもできる。
-
6/19テスト車のインテリアカラーは「ブラック×シルバー」。ノーマルの「ステップワゴンには温かみを感じさせる暖色系が、「スパーダ」にはクールでスタイリッシュなブラック系がそれぞれ設定される。
-
7/19シート表皮には「プライムスムース」レザーとファブリックのコンビ素材を採用。運転席、助手席ともにシートヒーターが標準で備わる。
-
8/19ハイブリッド車の2列目シートは左右独立式のみで、3人掛けのベンチシートは設定されない。スライド機構を備えており、写真奥が最も前に出した状態、手前が最も後ろに下げた状態。
-
9/193列目シートは3人掛け。床から座面までの高さは約30cm。
-
10/19「オデッセイ」譲りのハイブリッドシステム「スポーツハイブリッドi-MMD」を搭載する。エンジンは基本的に発電に徹し、モーターが駆動を担当。エンジンがタイヤを駆動するのは、高速道路での一定速走行時に限られる。
-
11/19ハイブリッドモデルには、渋滞追従機能付きアダプティブ・クルーズ・コントロールが全車に標準で備わる。操作スイッチはステアリングのスポーク上に設置される。
-
12/19ハイブリッド車専用の機能として、メーターパネルにはエネルギーフローが表示される。
-
13/19サスペンションにはハイブリッド車専用のチューニングが施されている。さらに最上級グレードである「ハイブリッドG・EX Honda SENSING」(テスト車)には、走行中に発生する車体のゆがみや微振動を減衰させる「パフォーマンスダンパー」も装備される。
-
14/19テスト車のボディーカラーは、「フォレストグリーン・パール」。ハイブリッド車のみに設定されるオプションカラーだ。
-
15/19「スマートパーキングアシストシステム」を利用した駐車を試す。このときは2つの駐車枠の間を、駐車枠として認識してしまった。(著者撮影)
-
16/19「スマートパーキングアシストシステム」の誘導に従って駐車したところ。2つの駐車スペースの間で止まってしまったほか、車両前方も白線から大きくはみ出している。(著者撮影)
-
17/19室内空間はさまざまなレイアウトが可能。(写真をクリックするとシートアレンジの様子が見られます)
-
18/19ホンダ・ステップワゴン スパーダ ハイブリッドG・EX Honda SENSING
-
19/19
-
マツダCX-8 25T Lパッケージ(4WD/6AT)【試乗記】 2019.1.25 試乗記 「マツダCX-8」に追加された、2.5リッターダウンサイジングターボエンジン搭載の新グレード「25T」。新エンジンの出来栄えを確かめるべく試乗に臨んだのだが、このクルマにはパワープラントとは別に気にかかる課題が潜んでいた。
-
-
ホンダ、「ステップワゴン モデューロX」のハイブリッドモデルを発売 2018.12.20 自動車ニュース 本田技研工業は2018年12月20日、ミニバン「ステップワゴン」をベースとしたコンプリートカー「ステップワゴン モデューロX」をマイナーチェンジし、同年12月21日に発売すると発表した。
-
モデューロの技が生きるミニバン2台を試す 2018.12.21 Moduloの25年史<PR> 長年培ってきた“匠の技”を生かし、誰もが夢中になれるクルマを目指して開発されたコンプリートカー「モデューロX」。今回は、家族で乗れるミニバン2台をピックアップし、最新モデューロならではの走りを堪能した。
-
トヨタ・サクシードTX(FF/CVT)【試乗記】 2019.2.5 試乗記 ついに「プロボックス/サクシード」にもハイブリッドモデルが登場。ハイブリッドを世に広めたトヨタにさえ、なぜかこれまで設定のなかった“はたらくクルマ”のハイブリッド、その仕上がりをリポートする。
-
ホンダ・フリード モデューロX 2017.12.14 画像・写真 ホンダが純正コンプリートカー「モデューロX」シリーズの第4弾「フリード モデューロX」を発表した。専用の空力パーツや足まわりのチューニングにより、意のままに操れる操縦性と上質でしなやかな乗り味を追求したというその姿を、写真で紹介する。