-
1/24ランボルギーニ第3のモデルラインとなる新型SUVの「ウルス」。
-
2/24「ウルス」を披露するランボルギーニのステファノ・ドメニカリCEO。
-
3/24闘牛の世界に関係する車名が与えられるのがランボルギーニの伝統。「ウルス」とは家畜の先祖にあたる、大型の野生牛の名前。スペインの闘牛はウルスに近い外観を持つという。
-
4/24「ランボルギーニ・チーター」(左)と「ランボルギーニLM002」(右)。
-
5/24「チーター」(手前)は軍用を企図して造られたワンオフのプロトタイプ。対する「LM002」(奥)は民間向けの量産車として1986年から約300台造られた。
-
6/24「ウルス」発表会場の様子。世界中からサプライヤーやディーラー関係者、顧客、プレスが合わせて約800人招かれた。
-
7/24会場では著名な自動車関係者たちの姿も数多く見られた。イタリアのスーパーカーメーカー・パガーニのオラチオ・パガーニCEO(右)とランボルギーニのドメニカリCEO(左)。
-
8/24会場にはロス・ブラウン氏(一番右)の姿も。レースエンジニアとしてF1の世界に数々のイノベーションをもたらした同氏は、2017年からF1というモータースポーツ全体のかじ取り役を担っている。
-
9/24アウディのルパート・シュタートラー会長(右)とドメニカリCEO(左)。
-
10/24「ウルス」発表会場の様子。
-
11/24ランボルギーニは「ウルス」の量産に備えて本社工場を拡張。年間生産能力を7000台へ引き上げた。
-
12/24年産7000台の内訳は「ウルス」が3500台。残る3500台は既存のスポーツモデルを予定する。
-
13/24ランボルギーニ・チェントロスティーレ(デザインセンター)の様子。
-
14/24「ウルストレーラー」と記された車載トレーラーのスケールモデル。ランボルギーニのワンメイクレーシングカーのけん引などを想定しているようだ。
-
15/24発表会にはパオロ・ジェンティローニ首相も駆けつけた。
-
16/24発表会場のエントランスにはランボルギーニの“元祖SUV”「LM002」がずらりと並び、招待客を出迎えた。
-
17/24「LM002」の反対側には「ウラカン」などのスポーツカーが並んだ。
-
18/24「ウルス」発表会場の様子。
-
19/24発表会に続き、ディナーも工場内で振る舞われた。
-
20/24「ウルス」はランボルギーニ初のターボエンジンを搭載する。4リッターV8ツインターボの最高出力は650psで最大トルクは850Nm。
-
21/24ラグジュアリーSUVであると同時に、スーパースポーツカーのダイナミズムを備えるとうたわれる。動力性能は0-100km/h加速が3.6秒で、最高速は305km/h。
-
22/24デリバリー開始は2018年の初夏を予定。日本での車両価格は2779万9200円(税込み)。
-
23/24外観と同様に、インテリアもランボルギーニのスタイルを踏襲している。
-
24/24フロントデザインには2種類ある。こちらはバンパー下部にメタルガードが備わる“オフロードパッケージ”仕様。

西川 淳
永遠のスーパーカー少年を自負する、京都在住の自動車ライター。精密機械工学部出身で、産業から経済、歴史、文化、工学まで俯瞰(ふかん)して自動車を眺めることを理想とする。得意なジャンルは、高額車やスポーツカー、輸入車、クラシックカーといった趣味の領域。
ランボルギーニ ウルス の中古車webCG中古車検索
エディターから一言の新着記事
-
第849回:新しい「RZ」と「ES」の新機能をいち早く 「SENSES - 五感で感じるLEXUS体験」に参加して 2025.10.15 レクサスがラグジュアリーブランドとしての現在地を示すメディア向けイベントを開催。レクサスの最新の取り組みとその成果を、新しい「RZ」と「ES」の機能を通じて体験した。
-
第848回:全国を巡回中のピンクの「ジープ・ラングラー」 茨城県つくば市でその姿を見た 2025.10.3 頭上にアヒルを載せたピンクの「ジープ・ラングラー」が全国を巡る「ピンクラングラーキャラバン 見て、走って、体感しよう!」が2025年12月24日まで開催されている。茨城県つくば市のディーラーにやってきたときの模様をリポートする。
-
第847回:走りにも妥協なし ミシュランのオールシーズンタイヤ「クロスクライメート3」を試す 2025.10.3 2025年9月に登場したミシュランのオールシーズンタイヤ「クロスクライメート3」と「クロスクライメート3スポーツ」。本格的なウインターシーズンを前に、ウエット路面や雪道での走行性能を引き上げたという全天候型タイヤの実力をクローズドコースで試した。
-
第846回:氷上性能にさらなる磨きをかけた横浜ゴムの最新スタッドレスタイヤ「アイスガード8」を試す 2025.10.1 横浜ゴムが2025年9月に発売した新型スタッドレスタイヤ「アイスガード8」は、冬用タイヤの新技術コンセプト「冬テック」を用いた氷上性能の向上が注目のポイント。革新的と紹介されるその実力を、ひと足先に冬の北海道で確かめた。
-
第845回:「ノイエクラッセ」を名乗るだけある 新型「iX3」はBMWの歴史的転換点だ 2025.9.18 BMWがドイツ国際モーターショー(IAA)で新型「iX3」を披露した。ざっくりといえば新型のSUVタイプの電気自動車だが、豪華なブースをしつらえたほか、関係者の鼻息も妙に荒い。BMWにとっての「ノイエクラッセ」の重要度とはいかほどのものなのだろうか。
新着記事
-
NEW
ルノー・ルーテシア エスプリ アルピーヌ フルハイブリッドE-TECH(FF/4AT+2AT)【試乗記】
2025.10.28試乗記マイナーチェンジでフロントフェイスが大きく変わった「ルーテシア」が上陸。ルノーを代表する欧州Bセグメントの本格フルハイブリッド車は、いかなる進化を遂げたのか。新グレードにして唯一のラインナップとなる「エスプリ アルピーヌ」の仕上がりを報告する。 -
NEW
ATのシフトポジションはなぜ“P-R-N-D”の並びなのか?
2025.10.28あの多田哲哉のクルマQ&A古典的なシフトレバーを持つAT車のシフトセレクターは、ポジションの配列が“P-R-N-D”の順になっている。そこにはどんな必然性があるのか、トヨタで長年車両開発に携わってきた多田哲哉さんに聞いた。 -
メルセデスAMG S63 Eパフォーマンス(4WD/9AT)【試乗記】
2025.10.27試乗記この妖しいグリーンに包まれた「メルセデスAMG S63 Eパフォーマンス」をご覧いただきたい。実は最新のSクラスではカラーラインナップが一気に拡大。内装でも外装でも赤や青、黄色などが選べるようになっているのだ。浮世離れした世界の居心地を味わってみた。 -
デビューから12年でさらなる改良モデルが登場! 3代目「レクサスIS」の“熟れ具合”を検証する
2025.10.27デイリーコラム国産スポーツセダンでは異例の“12年モノ”となる「レクサスIS」。長寿の秘密はどこにある? 素性の良さなのか、メーカー都合なのか、それとも世界的な潮流なのか。その商品力と将来性について識者が論じる。 -
MINIジョンクーパーワークス コンバーチブル(後編)
2025.10.26思考するドライバー 山野哲也の“目”レーシングドライバー山野哲也が「MINIジョンクーパーワークス コンバーチブル」に試乗。前編ではエンジンとトランスミッションの絶妙なハーモニーを絶賛した山野。続いてはワインディングロードでのハンドリング性能について語ってもらった。 -
アウディA6スポーツバックe-tronパフォーマンス(RWD)【試乗記】
2025.10.25試乗記アウディの新しい電気自動車(BEV)「A6 e-tron」に試乗。新世代のBEV用プラットフォーム「PPE」を用いたサルーンは、いかなる走りを備えているのか? ハッチバックのRWDモデル「A6スポーツバックe-tronパフォーマンス」で確かめた。






























