-
1/16
-
2/16ロータス各車の2018年モデルが日本でお披露目されたのは、2017年10月のこと。今回のテスト車はそのタイミングで導入された、お値段496万8000円の、「エリーゼ」のベーシックグレードだ。
-
3/16エアコン、オーディオなどを取り払ったことにより、車両重量は従来型比で15kg減の880kg(車検証記載値)を実現している。
-
4/16シンプルさを極めたインストゥルメントパネル。本来、オーディオが設置される部分は、「ELISE」と刻印された金属パネルでふさがれている。
-
5/16高速道路を行く「エリーゼ」。その動力性能は、0-100km/h加速が6.5秒、最高速度が204km/hと公表されている。
-
ロータス エリーゼ の中古車webCG中古車検索
-
6/16リンク機構がむき出しとなったシフトレバーが目を引く。ロータスでは「エクスポーズド ギアシフト メカニズム」と呼称する。
-
7/16助手席側の小物入れの中には、USBソケットが設置されている。
-
8/16座面の薄い、コンパクトなバケットシートは、見た目に反して良好な掛け心地。運転席のみ前後調整機構を備えている。
-
9/16低価格を実現するため、ボディーカラーは、テスト車の「ソリッドイエロー」のほかは「ソリッドレッド」のみの設定。
-
10/16ミドシップに搭載されるトヨタ製1.6リッター直4エンジンは、最高出力136ps、最大トルク160Nmを発生する。
-
11/16メーターパネルはシンプルな2眼式。エンジン回転計のレッドゾーンは7000rpmから。速度計は300km/h(!)まで刻まれている。
-
12/16今回のテストでは、100kmほどの山岳路を含む310kmあまりを走行。24.6リッターのハイオクガソリンを消費し、満タン法で12.8km/リッターの燃費を記録した。
-
13/16エンジンルームの後ろにはコンパクトなラゲッジスペースが設置される。写真は巻き取り式のほろを収納したところ。
-
14/16タイヤサイズはフロントが175/55R16で、リアが225/45R17。テスト車は「ヨコハマ・アドバンネオバAD07」を履いていた。
-
15/16ロータス・エリーゼ
-
16/16

下野 康史
自動車ライター。「クルマが自動運転になったらいいなあ」なんて思ったことは一度もないのに、なんでこうなるの!? と思っている自動車ライター。近著に『峠狩り』(八重洲出版)、『ポルシェよりフェラーリよりロードバイクが好き』(講談社文庫)。
ロータス エリーゼ の中古車webCG中古車検索
試乗記の新着記事
-
プジョー408 GTハイブリッド(FF/6AT)【試乗記】 2025.9.19 プジョーのクーペSUV「408」に1.2リッター直3ターボエンジンを核とするマイルドハイブリッド車(MHEV)が追加された。ステランティスが搭載を推進する最新のパワーユニットと、スタイリッシュなフレンチクロスオーバーが織りなす走りを確かめた。
-
アウディSQ6 e-tron(4WD)【試乗記】 2025.9.17 最高出力517PSの、電気で走るハイパフォーマンスSUV「アウディSQ6 e-tron」に試乗。電気自動車(BEV)版のアウディSモデルは、どのようなマシンに仕上がっており、また既存のSとはどう違うのか? 電動時代の高性能スポーツモデルの在り方に思いをはせた。
-
トヨタ・ハリアーZ“レザーパッケージ・ナイトシェード”(4WD/CVT)【試乗記】 2025.9.16 人気SUVの「トヨタ・ハリアー」が改良でさらなる進化を遂げた。そもそも人気なのにライバル車との差を広げようというのだから、その貪欲さにはまことに頭が下がる思いだ。それはともかく特別仕様車「Z“レザーパッケージ・ナイトシェード”」を試す。
-
BMW M235 xDriveグランクーペ(4WD/7AT)【試乗記】 2025.9.15 フルモデルチェンジによってF74の開発コードを得た新型「BMW 2シリーズ グランクーペ」。ラインナップのなかでハイパフォーマンスモデルに位置づけられる「M235 xDrive」を郊外に連れ出し、アップデートされた第2世代の仕上がりと、その走りを確かめた。
-
スズキ・アルト ハイブリッドX(FF/CVT)【試乗記】 2025.9.13 「スズキ・アルト」のマイナーチェンジモデルが登場。前後のバンパーデザインなどの目に見える部分はもちろんのこと、見えないところも大きく変えてくるのが最新のスズキ流アップデートだ。最上級グレード「ハイブリッドX」の仕上がりをリポートする。
新着記事
-
NEW
ヤマハ・トレーサー9 GT+ Y-AMT ABS(6AT)【レビュー】
2025.9.20試乗記日本のモーターサイクルのなかでも、屈指のハイテクマシンである「ヤマハ・トレーサー9 GT+ Y-AMT」に試乗。高度な運転支援システムに、電子制御トランスミッション「Y-AMT」まで備えた先進のスポーツツアラーは、ライダーを旅へといざなう一台に仕上がっていた。 -
あの多田哲哉の自動車放談――ポルシェ911カレラGTS編
2025.9.19webCG Moviesトヨタ在籍時から、「ポルシェ911」には敬意を持って接してきたというエンジニアの多田哲哉さん。では、ハイブリッド化した911にどんなことを思ったか? 試乗した印象を存分に語ってもらった。 -
メルセデス・マイバッハS680エディションノーザンライツ
2025.9.19画像・写真2025年9月19日に国内での受注が始まった「メルセデス・マイバッハS680エディションノーザンライツ」は、販売台数5台限定、価格は5700万円という高級サルーン。その特別仕立ての外装・内装を写真で紹介する。 -
「マツダEZ-6」に「トヨタbZ3X」「日産N7」…… メイド・イン・チャイナの日本車は日本に来るのか?
2025.9.19デイリーコラム中国でふたたび攻勢に出る日本の自動車メーカーだが、「マツダEZ-6」に「トヨタbZ3X」「日産N7」と、その主役は開発、部品調達、製造のすべてが中国で行われる車種だ。驚きのコストパフォーマンスを誇るこれらのモデルが、日本に来ることはあるのだろうか? -
プジョー408 GTハイブリッド(FF/6AT)【試乗記】
2025.9.19試乗記プジョーのクーペSUV「408」に1.2リッター直3ターボエンジンを核とするマイルドハイブリッド車(MHEV)が追加された。ステランティスが搭載を推進する最新のパワーユニットと、スタイリッシュなフレンチクロスオーバーが織りなす走りを確かめた。 -
ロレンツォ視点の「IAAモビリティー2025」 ―未来と不安、ふたつミュンヘンにあり―
2025.9.18画像・写真欧州在住のコラムニスト、大矢アキオが、ドイツの自動車ショー「IAAモビリティー」を写真でリポート。注目の展示車両や盛況な会場内はもちろんのこと、会場の外にも、欧州の今を感じさせる興味深い景色が広がっていた。