-
1/22
-
2/22「スズキ・クロスビー」のボディーサイズは全長×全幅×全高=3760×1670×1705mm。5ナンバー枠におさまるコンパクトさが身上だ。
-
3/22丸いヘッドランプや横一文字のバンパー装飾パネルなど、文字にすると軽乗用車「ハスラー」に通じるデザインをいくつも挙げられるが、抑揚のあるボディーのパネル構成もあって、実車を前にしての印象は両モデルで大きく異なる。
-
4/22白い装飾パネルが目を引くインストゥルメントパネルまわり。オープントレーや小物をしまえるポケットなど、各所に収納スペースが設けられている。
-
5/22現時点におけるラインナップは「ハイブリッドMZ」「ハイブリッドMX」の2グレード。パワープラントは、1リッター直3ターボエンジンとトルコン式6段ATの組み合わせのみとなっている。
-
スズキ クロスビー の中古車
-
6/22シート表皮はファブリックで、上級グレードの「ハイブリッドMZ」でははっ水加工が施される。シートの両脇を飾るアクセントには、「イエロー」「オレンジ」「アイボリー」の3色が用意される。
-
7/225:5分割可倒式のリアシート。スペック上は3人の乗車が可能となっているが、ヘッドレストは2人分しかない。
-
8/22多彩なシートアレンジが自慢のラゲッジスペース。実用に即した設計も特徴で、9.5インチのゴルフバッグを横にして積めるほか、FF車ならばラゲッジボードを開けて、ベビーカーを立てて積むこともできるという。(写真をクリックすると、シートの倒れる様子が見られます)
-
9/22床下の収納スペースは、FF車は81リッター、4WD車は37リッター。取り外して水洗いできるラゲッジアンダーボックスが備わる。
-
10/22車両重量の軽さとパワフルなターボエンジンが織り成す軽快な走りも「クロスビー」の特徴。燃費はFF車が22.0km/リッター、4WD車が20.6km/リッターとなっている(ともにJC08モード)。
-
11/22「スイフトRSt」や「バレーノXT」にも積まれる、K10C型1リッター直3直噴ターボエンジン。「クロスビー」のものはレギュラーガソリン対応で、99psの最高出力と150Nmの最大トルクを発生する。
-
12/22助手席のシート下に搭載された、駆動アシスト用のリチウムイオンバッテリー。「クロスビー」にはモーター機能付き発電機を利用した、マイルドハイブリッド機構が搭載されている。
-
13/22センタークラスターに備わる6段ATのシフトセレクター。ストレートゲート式で、スタート時などはうっかりすると「D」を通り越して「M」(手動変速モード)に入ってしまうので要注意。
-
14/22ステアリングホイールに備わるシフトパドル。「ハイブリッドMZ」「ハイブリッドMX」の両グレードに標準装備される。
-
15/22タイヤサイズは175/60R16。「イグニス」にも使用されるダブル5スポークのアルミホイールが標準装備される。
-
16/22「クロスビー」(4WD車)のリアサスペンション形式はトレーリングリンク式。リアアクスルはシンプルなリジッドアクスルで、車輪にトー角やキャンバー角をつけられるような構造にはなっていない。
-
17/22メーターはアナログ式で、速度計に加えてエンジン回転計も装備。3.5インチのマルチインフォメーションディスプレイも備わっている。
-
18/224WD車にはドライブモードセレクターが備わっており、通常状態に加えて「スノー」「スポーツ」の2つの走行モードが選択可能。さらに、ぬかるみなどからの脱出をサポートする「グリップコントロール」や、下り坂で車速を一定に保つ「ヒルディセントコントロール」といった機能も備わる。
-
19/22衝突被害軽減ブレーキや誤発進(後進)抑制制御機能、車線逸脱警報機能など、さまざまな運転支援機能が装備されている「クロスビー」。ただし「スイフト」より上のモデルに装備される前走車追従機能付きクルーズコントロールは設定されていない。
-
20/22オプションで用意される全方位モニター用カメラの画面。バックビューやサイドビュー、自車を真上から見下ろした俯瞰(ふかん)画像などの表示に加え、ななめ上からの映像を表示する「3Dモニター」機能も搭載。自車付近の障害物の有無を、さまざまな角度から確認できるようになった。
-
21/22全11種類という豊富なカラーバリエーションも「クロスビー」の魅力。テスト車のようなツートンカラーだけでなく、ドア下部に別色のスプラッシュガードを追加した3トーンカラーも用意されている。
-
22/22スズキ・クロスビー ハイブリッドMZ

渡辺 敏史
自動車評論家。中古車に新車、国産車に輸入車、チューニングカーから未来の乗り物まで、どんなボールも打ち返す縦横無尽の自動車ライター。二輪・四輪誌の編集に携わった後でフリーランスとして独立。海外の取材にも積極的で、今日も空港カレーに舌鼓を打ちつつ、世界中を飛び回る。
スズキ クロスビー の中古車
関連記事
-
スズキ・クロスビー ハイブリッドMZ(4WD/6AT)【試乗記】 2018.2.26 試乗記 スズキが誇る“ちっちゃなヨンク3兄弟”の最新モデル「クロスビー」。5ナンバーサイズに余裕でおさまる小柄なボディーと、ワゴン的にも使えるユーティリティーが自慢のコンパクトSUVは、実はマイカーとするうえで非常に悩ましい問題(?)を抱えていた。
-
-
スズキ・クロスビー ハイブリッドMZ(4WD/6AT)【試乗記】 2018.1.25 試乗記 スズキの新型車「クロスビー」がデビュー。ワゴンとSUVのクロスオーバーとうたわれるニューモデルとはいえ、第一印象はどう見てもデカい「ハスラー」だが……。試乗を通じて見えてきた“兄貴”ならではの魅力を報告する。
-
スズキ・ソリオ バンディット ハイブリッドSV(FF/5AT)【試乗記】 2023.2.18 試乗記 スズキの便利なコンパクトトールワゴン「ソリオ」に、フルハイブリッド車(以下、HEV)が復活。他社のものほど“デンキ感”は強くないものの、しっかり燃費に貢献するシステムを搭載した新型ソリオのHEVは、せちがらい今日にありがたい一台に感じられた。
-
スズキが「クロスビー」を一部仕様変更 外装をリフレッシュ 2022.7.13 自動車ニュース スズキは2022年7月13日、コンパクトSUV「クロスビー」の一部仕様を変更し、同年8月10日に発売すると発表した。外装パーツのデザイン変更や快適装備の充実を中心に、ブラッシュアップが行われている。
-
マツダCX-60 XDエクスクルーシブモード(4WD/8AT)【試乗記】 2023.3.14 試乗記 熱心な読者の方であれば、マツダの新世代SUV第1弾「CX-60」の乗り味に賛否合わせてさまざまな意見があることはご存じだろう。今回の試乗車はマイルドハイブリッドではないピュアなディーゼルの「XD」。高速道路とワインディングロードを中心に走ってみた。
注目のキーワード
注目の記事
-
最新の「楽ナビ」搭載の「ジムニーシエラ」でドライブ。移動時間が楽しくなる驚きの機能とは? 特集
-
プレミアムコンパクトSUVにさらなる個性を。「キャデラックXT4ラテエディション」を知る、試す。 特集
-
カーマニアをうならせるAnycaのカーシェア 今ならお得なキャンペーンも実施中 特集
-
乗れば乗るほど良さがわかる! 雪道でも楽しく乗れる、高性能SUV「T-Roc R」の走りとは? 特集
webCG MoviesYouTube公式
キャンペーン・お得な情報
この記事を読んだ人が他に読んだ記事
週間アクセスランキングクロスビー