-
1/15
-
2/15幅広いセグメントに4シーターオープンを投入しているメルセデス・ベンツやBMWに対し、アウディが有しているのはC、Dセグメントのモデルのみ。そのうちのDセグメントに属しているのが、今回試乗した「A5カブリオレ」である。
-
3/15緩やかな曲線を描くダッシュボードが目を引くインストゥルメントパネルまわり。3ゾーンのフルオートエアコンに加えて前席にはシートヒーターも標準装備されており、冬でも快適なオープンエアドライブを楽しむことができる。
-
4/15「A5カブリオレ」で選択できるボディーカラーは全11色。ソフトトップには写真のレッドに加え、ブラック、ブラウン、グレーの全4色が用意されている。
-
5/15ソフトトップの開閉にロック/アンロックなどの手間は不要で、センターコンソールのスイッチのみで操作が可能。50km/h以下の速度であれば、走行中でも開閉することができる。
-
アウディ A5カブリオレ の中古車webCG中古車検索
-
6/15選択可能なシートの仕様は3種類。「A5カブリオレ」では「S lineパッケージ」を選択すると、「S5クーペ/カブリオレ」と同じアルカンターラとレザーのコンビシートが装備される。
-
7/152ドアモデルとしては十分なスペースが確保されたリアシート。ウィンドウを上げれば、オープン時の風の巻き込みも抑えられる。
-
8/15「A5カブリオレ」に用意されるグレードは「2.0 TFSIクワトロ スポーツ」のみ。「A5スポーツバック」とは異なり、非スポーツ系のベーシックな仕様や、FF車などは設定されていない。
-
9/152リッター直4直噴ターボエンジンは従来モデルより41ps高い252psの最高出力と、20Nm大きい370Nmの最大トルクを発生する。
-
10/15トランスミッションはデュアルクラッチ式ATの7段Sトロニック。高性能モデルの「S5/RS 5カブリオレ」にはトルコン式の8段ATが搭載される。
-
11/15通常時におけるフルタイム4WDの駆動力配分は、前:後ろ=40:60とやや後ろ寄り。状況に応じて、70:30から15:85の間で可変制御される。
-
12/15テスト車には専用の内外装パーツや「マトリクスLEDヘッドライト」、アルカンターラとレザーのコンビシートなどからなる「S lineパッケージ」が装備されていた。
-
13/15トランクルームの容量は、ルーフを閉じた状態で380リッター、開いた状態では320リッター。リアシートには、背もたれを倒して車内とトランクをつなぐことができる、トランクスルー機構が備わっている。
-
14/15ソフトトップは耐候性と耐熱性に優れたキャンバス地にウレタンフォームをはさんだもので、高い遮音性を実現。クローズド時のデザインも様になっていた。
-
15/15アウディA5カブリオレ2.0 TFSIクワトロ スポーツ

藤野 太一
アウディ A5カブリオレ の中古車webCG中古車検索
試乗記の新着記事
-
スズキ・アルト ラパン ハイブリッドX(FF/CVT)【試乗記】 2025.11.3 スズキの「アルト ラパン」がマイナーチェンジ。新しいフロントマスクでかわいらしさに磨きがかかっただけでなく、なんとパワーユニットも刷新しているというから見逃せない。上位グレード「ハイブリッドX」の仕上がりをリポートする。
-
2025ワークスチューニンググループ合同試乗会(前編:STI/NISMO編)【試乗記】 2025.11.1 メーカー系チューナーのNISMO、STI、TRD、無限が、合同で試乗会を開催! まずはSTIの用意した「スバルWRX S4」「S210」、次いでNISMOの「ノート オーラNISMO」と2013年型「日産GT-R」に試乗。ベクトルの大きく異なる、両ブランドの最新の取り組みに触れた。
-
シトロエンC3ハイブリッド マックス(FF/6AT)【試乗記】 2025.10.31 フルモデルチェンジで第4世代に進化したシトロエンのエントリーモデル「C3」が上陸。最新のシトロエンデザインにSUV風味が加わったエクステリアデザインと、マイルドハイブリッドパワートレインの採用がトピックである。その仕上がりやいかに。
-
メルセデス・マイバッハSL680モノグラムシリーズ(4WD/9AT)【海外試乗記】 2025.10.29 メルセデス・ベンツが擁するラグジュアリーブランド、メルセデス・マイバッハのラインナップに、オープン2シーターの「SLモノグラムシリーズ」が登場。ラグジュアリーブランドのドライバーズカーならではの走りと特別感を、イタリアよりリポートする。
-
ルノー・ルーテシア エスプリ アルピーヌ フルハイブリッドE-TECH(FF/4AT+2AT)【試乗記】 2025.10.28 マイナーチェンジでフロントフェイスが大きく変わった「ルーテシア」が上陸。ルノーを代表する欧州Bセグメントの本格フルハイブリッド車は、いかなる進化を遂げたのか。新グレードにして唯一のラインナップとなる「エスプリ アルピーヌ」の仕上がりを報告する。
新着記事
-
NEW
「シティ ターボII」の現代版!? ホンダの「スーパーONE」(プロトタイプ)を試す
2025.11.6エディターから一言ホンダが内外のジャーナリスト向けに技術ワークショップを開催。ジャパンモビリティショー2025で披露したばかりの「スーパーONE」(プロトタイプ)に加えて、次世代の「シビック」等に使う車台のテスト車両をドライブできた。その模様をリポートする。 -
NEW
未来がすべてにあらず! ジャパンモビリティショー2025で楽しめるディープな“昔”の世界
2025.11.5デイリーコラム未来のクルマ、未来の技術が集結する「ジャパンモビリティショー2025」。ただし、「そういうのはもういいよ……」というオトーサンのために(?)昔の世界を再現し、当時のクルマを並べた「タイムスリップガレージ」も用意されている。内部の様子を紹介する。 -
NEW
第90回:これぞニッポンの心! 軽自動車デザイン進化論(前編)
2025.11.5カーデザイン曼荼羅新型の「ダイハツ・ムーヴ」に「日産ルークス」と、ここにきて新しいモデルが続々と登場してきた軽自動車。日本独自の規格でつくられ、日本の景観を変えるほどの販売ボリュームを誇る軽のデザインは、今後どのように発展していくのか? 有識者と考えた。 -
NEW
プジョー2008 GTハイブリッド(FF/6AT)【試乗記】
2025.11.5試乗記「プジョー2008」にマイルドハイブリッドの「GTハイブリッド」が登場。グループ内で広く使われる最新の電動パワートレインが搭載されているのだが、「う~む」と首をかしげざるを得ない部分も少々……。360km余りをドライブした印象をお届けする。 -
“安心・安全”をより長く 2人のプロが「ブリヂストン・ブリザックWZ-1」を語る
2025.11.42025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>ブリヂストンが、持てる最新のタイヤ技術を投入して誕生させた、新しいスタッドレスタイヤ「ブリザックWZ-1(ダブルゼットワン)」。高い氷雪上性能とサステナビリティーを併せ持つ新製品の魅力に、2人のプロフェッショナルが迫る。 -
2025ワークスチューニンググループ合同試乗会(後編:無限/TRD編)【試乗記】
2025.11.4試乗記メーカー系チューナーのNISMO、STI、TRD、無限が、合同で試乗会を開催! 彼らの持ち込んだマシンのなかから、無限の手が加わった「ホンダ・プレリュード」と「シビック タイプR」、TRDの手になる「トヨタ86」「ハイラックス」等の走りをリポートする。
















