-
1/16
-
2/16マイナーチェンジ版「MINI」が日本に導入されたのは2018年5月のこと。エクステリアの手直しやデュアルクラッチ式トランスミッションの採用、テレマティクス機能の強化といった変更を受けている。
-
3/16ヘッドランプユニット内を丸く縁取るLEDデイライトが全車に標準装備となった。
-
4/16リアコンビランプは英国国旗をかたどったデザインに変更。左右合わせてひとつの“ユニオンジャック”に見えるようになっている。
-
5/16今回のマイナーチェンジでは足まわりに関しての変更はアナウンスされていないのだが、筆者がまず感じたのは乗り心地がよくなっていることだった。
-
MINI MINI 3ドア の中古車webCG中古車検索
-
6/16インテリアについては、ほとんど従来型から変わっていない。円をモチーフとしたデザインは、デビューから4年を経ても古くささはない。センタースクリーンは新たにタッチ操作に対応した。
-
7/16高性能モデル「ジョンクーパーワークス」を除くガソリン車全モデルのトランスミッションが、7段のデュアルクラッチ式ATに変更された。シフトセレクターも専用デザインとなる。
-
8/16テレマティクス機能も強化されており、スマートフォンを介してヘッドライトを点滅させて駐車場所をわかりやすくしたり、車両の電話機能を使って24時間対応のサポートデスクに連絡できたりするようになった。
-
9/16マイナーチェンジ版「MINIクーパー 3ドア」(AT車)のJC08モード燃費は17.7km/リッター。数値上は従来型(17.9km/リッター)よりも若干悪化している。
-
10/16テスト車にはパッケージオプション「Studio styleインテリア」に含まれるレザースポーツシートが装着されていた。
-
11/16テスト車に装着されていたヘッドアップディスプレイは、アダプティブクルーズコントロールなどとのセットオプション「アドバンストテクノロジーパッケージ」に含まれている。
-
12/16今回のマイナーチェンジで、「小さな高級車」というコンセプトが一段高いレベルに引き上げられたという印象だ。
-
13/16タイヤサイズは205/45R17で、テスト車にはピレリのハイパフォーマンスタイヤ「Pゼロ」が装着されていた。ロードノイズなどが抑えめで乗り心地は良好。
-
14/16「MINIクーパー 3ドア」には、最高出力136ps、最大トルク220Nmの1.5リッター直3ターボエンジンが搭載される。
-
15/16MINIクーパー 3ドア
-
16/16

サトータケシ
ライター/エディター。2022年12月時点での愛車は2010年型の「シトロエンC6」。最近、ちょいちょいお金がかかるようになったのが悩みのタネ。いまほしいクルマは「スズキ・ジムニー」と「ルノー・トゥインゴS」。でも2台持ちする甲斐性はなし。残念……。
MINI MINI 3ドア の中古車webCG中古車検索
試乗記の新着記事
-
ロイヤルエンフィールド・クラシック650(6MT)【レビュー】 2025.9.6 空冷2気筒エンジンを搭載した、名門ロイヤルエンフィールドの古くて新しいモーターサイクル「クラシック650」。ブランドのDNAを最も純粋に表現したという一台は、ゆっくり、ゆったり走って楽しい、余裕を持った大人のバイクに仕上がっていた。
-
ホンダ・プレリュード プロトタイプ(FF)【試乗記】 2025.9.4 24年の時を経てついに登場した新型「ホンダ・プレリュード」。「シビック タイプR」のシャシーをショートホイールベース化し、そこに自慢の2リッターハイブリッドシステム「e:HEV」を組み合わせた2ドアクーペの走りを、クローズドコースから報告する。
-
ランボルギーニ・ウルスSE(4WD/8AT)【試乗記】 2025.9.3 ランボルギーニのスーパーSUV「ウルス」が「ウルスSE」へと進化。お化粧直しされたボディーの内部には、新設計のプラグインハイブリッドパワートレインが積まれているのだ。システム最高出力800PSの一端を味わってみた。
-
ダイハツ・ムーヴX(FF/CVT)【試乗記】 2025.9.2 ダイハツ伝統の軽ハイトワゴン「ムーヴ」が、およそ10年ぶりにフルモデルチェンジ。スライドドアの採用が話題となっている新型だが、魅力はそれだけではなかった。約2年の空白期間を経て、全く新しいコンセプトのもとに登場した7代目の仕上がりを報告する。
-
BMW M5ツーリング(4WD/8AT)【試乗記】 2025.9.1 プラグインハイブリッド車に生まれ変わってスーパーカーもかくやのパワーを手にした新型「BMW M5」には、ステーションワゴン版の「M5ツーリング」もラインナップされている。やはりアウトバーンを擁する国はひと味違う。日本の公道で能力の一端を味わってみた。
新着記事
-
NEW
フォルクスワーゲン・ゴルフRアドバンス(前編)
2025.9.7ミスター・スバル 辰己英治の目利き「フォルクスワーゲン・ゴルフ」のなかでも、走りのパフォーマンスを突き詰めたモデルとなるのが「ゴルフR」だ。かつて自身が鍛えた「スバルWRX」と同じく、高出力の4気筒ターボエンジンと4WDを組み合わせたこのマシンを、辰己英治氏はどう見るか? -
ロイヤルエンフィールド・クラシック650(6MT)【レビュー】
2025.9.6試乗記空冷2気筒エンジンを搭載した、名門ロイヤルエンフィールドの古くて新しいモーターサイクル「クラシック650」。ブランドのDNAを最も純粋に表現したという一台は、ゆっくり、ゆったり走って楽しい、余裕を持った大人のバイクに仕上がっていた。 -
BMWの今後を占う重要プロダクト 「ノイエクラッセX」改め新型「iX3」がデビュー
2025.9.5エディターから一言かねてクルマ好きを騒がせてきたBMWの「ノイエクラッセX」がついにベールを脱いだ。新型「iX3」は、デザインはもちろん、駆動系やインフォテインメントシステムなどがすべて刷新された新時代の電気自動車だ。その中身を解説する。 -
谷口信輝の新車試乗――BMW X3 M50 xDrive編
2025.9.5webCG Movies世界的な人気車種となっている、BMWのSUV「X3」。その最新型を、レーシングドライバー谷口信輝はどう評価するのか? ワインディングロードを走らせた印象を語ってもらった。 -
アマゾンが自動車の開発をサポート? 深まるクルマとAIの関係性
2025.9.5デイリーコラムあのアマゾンがAI技術で自動車の開発やサービス提供をサポート? 急速なAIの進化は自動車開発の現場にどのような変化をもたらし、私たちの移動体験をどう変えていくのか? 日本の自動車メーカーの活用例も交えながら、クルマとAIの未来を考察する。 -
新型「ホンダ・プレリュード」発表イベントの会場から
2025.9.4画像・写真本田技研工業は2025年9月4日、新型「プレリュード」を同年9月5日に発売すると発表した。今回のモデルは6代目にあたり、実に24年ぶりの復活となる。東京・渋谷で行われた発表イベントの様子と車両を写真で紹介する。