-
1/13従来の“女性向けモデル”とは一線を画す、シンプルなイメージが特徴の新型軽乗用車「ダイハツ・ミラ トコット」。「ゴテゴテ飾らず、素のデザインで勝負」という潔さがいい。
-
2/13プロジェクトチームのメンバーとしても「ミラ トコット」の企画に携わった、製品企画部の木村友喜さん。
-
3/13チーフエンジニアの中島雅之氏は、従来モデル「ミラ ココア」の開発を主導した人物でもある。
-
4/13ダイハツでは、女性をメインターゲットとした車両を開発するため、女性社員を中心とした社内プロジェクトチームを発足。「ムーヴ キャンバス」の商品企画からリサーチなどに従事させている。
-
5/13ダイハツの“女性のためのクルマづくり”の歴史は長い。写真は1999年にデビューした初代「ミラ ジーノ」。「ミラ トコット」のご先祖である。
-
ダイハツ ミラ トコット の中古車webCG中古車検索
-
6/13「ミラ トコット」のサイドビュー。光りものや複雑なプレスラインを廃したデザインは、“面”や“線”によほど自信がないとできない仕事である。
-
7/13先代モデル「ミラ ココア」のサイドビュー。ラウンドしたリアクオーターウィンドウなど、こちらも実は凝ったデザインをしていたのだ。
-
8/13「ミラ トコット」の姿を見たとき、往年のフィアットやルノーのベーシックカーを思い出した人は少なくないはず……。
-
9/13強力なライバルである「スズキ・アルトラパン」。本文では「『フィアット850』に似てる!」と述べたが、ほかにもさまざまな懐かしいクルマを想起させるデザインをしている。
-
10/13悪いクルマじゃないんですけど、こういうイメージで訴求されると、やっぱり男は手を出しにくいんですよ……。
-
11/13俳優の反町隆史が“男旅”していた頃の「トヨタ・ヴォクシー」。……男性ターゲットのクルマに女性が乗るのは別に不思議ではないのに、女性向けのクルマを男性が買うのはどうしてここまで胆力がいるのか? 「デザインが気に入ったから」といって「ミラ ココア」とかに乗っている男性は、ある意味とても男気にあふれていると思う。
-
12/1364psのターボエンジンが搭載された「スズキ・アルトラパンSS」。“女性向け”といってデビューした初代ラパンにも、実はこんなモデルが存在したのだ。(写真=峰 昌宏)
-
13/132018年の東京オートサロンで、ダイハツブースの展示に血潮が騒いだオッサンは少なくないはず。ダイハツさん、「軽自動車ってユーザーの6割が女性なんですよね」なんて言ってないで、ここはひとつお願いしますよ。

堀田 剛資
猫とバイクと文庫本、そして東京多摩地区をこよなく愛するwebCG編集者。好きな言葉は反骨、嫌いな言葉は権威主義。今日もダッジとトライアンフで、奥多摩かいわいをお散歩する。
ダイハツ ミラ トコット の中古車webCG中古車検索
デイリーコラムの新着記事
-
「eビターラ」の発表会で技術統括を直撃! スズキが考えるSDVの機能と未来 2025.10.3 スズキ初の量産電気自動車で、SDVの第1号でもある「eビターラ」がいよいよ登場。彼らは、アフォーダブルで「ちょうどいい」ことを是とする「SDVライト」で、どんな機能を実現しようとしているのか? 発表会の会場で、加藤勝弘技術統括に話を聞いた。
-
フォルクスワーゲンが電気自動車の命名ルールを変更 「ID. 2all」が「ID.ポロ」となる理由 2025.10.2 フォルクスワーゲンが電気自動車(BEV)のニューモデル「ID. 2all」を日本に導入し、その際の車名を「ID.ポロ」に改めると正式にアナウンスした。BEVの車名変更に至った背景と、今後日本に導入されるであろうモデルを予想する。
-
18年の「日産GT-R」はまだひよっこ!? ご長寿のスポーツカーを考える 2025.10.1 2025年夏に最後の一台が工場出荷された「日産GT-R」。モデルライフが18年と聞くと驚くが、実はスポーツカーの世界にはにわかには信じられないほどご長寿のモデルが多数存在している。それらを紹介するとともに、長寿になった理由を検証する。
-
なぜ伝統の名を使うのか? フェラーリの新たな「テスタロッサ」に思うこと 2025.9.29 フェラーリはなぜ、新型のプラグインハイブリッドモデルに、伝説的かつ伝統的な「テスタロッサ」の名前を与えたのか。その背景を、今昔の跳ね馬に詳しいモータージャーナリスト西川 淳が語る。
-
「MSRロードスター12R」が『グランツーリスモ7』に登場! その走りを“リアルドライビングシミュレーター”で体験せよ 2025.9.26 あの「マツダ・ロードスター」のコンプリートカー「MSRロードスター12R」が、リアルドライビングシミュレーター『グランツーリスモ7』に登場! 他業種(?)との積極的な協業により、運転する楽しさとモータースポーツの普及を進める、マツダの最新の取り組みに迫る。
新着記事
-
NEW
BMW R12 G/S GSスポーツ(6MT)【試乗記】
2025.10.4試乗記ビッグオフのパイオニアであるBMWが世に問うた、フラットツインの新型オフローダー「R12 G/S」。ファンを泣かせるレトロデザインで話題を集める一台だが、いざ走らせれば、オンロードで爽快で、オフロードでは最高に楽しいマシンに仕上がっていた。 -
第848回:全国を巡回中のピンクの「ジープ・ラングラー」 茨城県つくば市でその姿を見た
2025.10.3エディターから一言頭上にアヒルを載せたピンクの「ジープ・ラングラー」が全国を巡る「ピンクラングラーキャラバン 見て、走って、体感しよう!」が2025年12月24日まで開催されている。茨城県つくば市のディーラーにやってきたときの模様をリポートする。 -
ブリヂストンの交通安全啓発イベント「ファミリー交通安全パーク」の会場から
2025.10.3画像・写真ブリヂストンが2025年9月27日、千葉県内のショッピングモールで、交通安全を啓発するイベント「ファミリー交通安全パーク」を開催した。多様な催しでオープン直後からにぎわいをみせた、同イベントの様子を写真で紹介する。 -
「eビターラ」の発表会で技術統括を直撃! スズキが考えるSDVの機能と未来
2025.10.3デイリーコラムスズキ初の量産電気自動車で、SDVの第1号でもある「eビターラ」がいよいよ登場。彼らは、アフォーダブルで「ちょうどいい」ことを是とする「SDVライト」で、どんな機能を実現しようとしているのか? 発表会の会場で、加藤勝弘技術統括に話を聞いた。 -
第847回:走りにも妥協なし ミシュランのオールシーズンタイヤ「クロスクライメート3」を試す
2025.10.3エディターから一言2025年9月に登場したミシュランのオールシーズンタイヤ「クロスクライメート3」と「クロスクライメート3スポーツ」。本格的なウインターシーズンを前に、ウエット路面や雪道での走行性能を引き上げたという全天候型タイヤの実力をクローズドコースで試した。 -
思考するドライバー 山野哲也の“目”――スバル・クロストレック プレミアムS:HEV EX編
2025.10.2webCG Movies山野哲也が今回試乗したのは「スバル・クロストレック プレミアムS:HEV EX」。ブランド初となるフルハイブリッド搭載モデルの走りを、スバルをよく知るレーシングドライバーはどう評価するのか?