-
1/13イタリアの路上では、「ステルヴィオ」にたびたび遭遇するようになった。シエナ-フィレンツェ自動車道で2018年5月撮影。
-
2/13シエナのFCA販売店、ウーゴ・スコッティにて。「ステルヴィオ」は「ジープ・レネゲード」と並んで展示されていた。2018年6月撮影。
-
3/13シエナのFCA販売店、ウーゴ・スコッティ。本社による近年のディーラー向け政策に従い、社屋の半分はプレミアムラインであるジープとアルファ・ロメオ、半分はフィアット、アバルトそしてランチアに充てられている。
-
4/13屋外では「ステルヴィオ」の試乗車が出迎えてくれた。
-
5/13「ステルヴィオ」は、フリート需要にも期待されている。ドイツ・ハーン空港のレンタカー駐車場にて見かけた4台並び。2018年6月撮影。
-
アルファ・ロメオ ステルヴィオ の中古車webCG中古車検索
-
6/13ショールームの展示車は最高出力180psの2.2リッターディーゼルターボエンジンに8段ATを組み合わせた「Q4エグゼクティヴ」というグレード。ベース価格は5万4100ユーロ(約691万円、付加価値税を含む)。
-
7/13アルファ・ロメオ担当の敏腕セールス、アレッシオ・カパンノーリさん。「ステルヴィオ」の発売前にはメーカー主催のサーキット研修に参加。「クアドリフォリオ」に試乗したほか、みっちりとレクチャーを受けた。
-
8/13フロントウィンドウに掲げられていたのは、社用車や自営業者に向けた優待価格の案内。期限は6月末。夏休み前までが勝負だ。
-
9/13「2階もご覧ください!」というアレッシオさんの勧めに従って上がっていくと、「クアドリフォリオ」が別格扱いで展示されていた。
-
10/13アルファ・ロメオ純正アクセサリーのショーケース。
-
11/13「ステルヴィオ クアドリフォリオ」(左)と「ファーストエディション」(右)のイタリア版カタログ。前者は48ページに及ぶ。
-
12/13「世界一感動的な道からインスピレーションを得たクルマ」といったキャッチが躍る傍らで、理想的な前後重量配分がうたわれている。
-
13/13納車ブースにも、オーナーを待つ「ステルヴィオ」の姿が。

大矢 アキオ
Akio Lorenzo OYA 在イタリアジャーナリスト/コラムニスト。日本の音大でバイオリンを専攻、大学院で芸術学、イタリアの大学院で文化史を修める。日本を代表するイタリア文化コメンテーターとしてシエナに在住。NHKのイタリア語およびフランス語テキストや、デザイン誌等で執筆活動を展開。NHK『ラジオ深夜便』では、24年間にわたってリポーターを務めている。『ザ・スピリット・オブ・ランボルギーニ』(光人社)、『メトロとトランでパリめぐり』(コスミック出版)など著書・訳書多数。近著は『シトロエン2CV、DSを手掛けた自動車デザイナー ベルトーニのデザイン活動の軌跡』(三樹書房)。イタリア自動車歴史協会会員。
アルファ・ロメオ ステルヴィオ の中古車webCG中古車検索
デイリーコラムの新着記事
-
「eビターラ」の発表会で技術統括を直撃! スズキが考えるSDVの機能と未来 2025.10.3 スズキ初の量産電気自動車で、SDVの第1号でもある「eビターラ」がいよいよ登場。彼らは、アフォーダブルで「ちょうどいい」ことを是とする「SDVライト」で、どんな機能を実現しようとしているのか? 発表会の会場で、加藤勝弘技術統括に話を聞いた。
-
フォルクスワーゲンが電気自動車の命名ルールを変更 「ID. 2all」が「ID.ポロ」となる理由 2025.10.2 フォルクスワーゲンが電気自動車(BEV)のニューモデル「ID. 2all」を日本に導入し、その際の車名を「ID.ポロ」に改めると正式にアナウンスした。BEVの車名変更に至った背景と、今後日本に導入されるであろうモデルを予想する。
-
18年の「日産GT-R」はまだひよっこ!? ご長寿のスポーツカーを考える 2025.10.1 2025年夏に最後の一台が工場出荷された「日産GT-R」。モデルライフが18年と聞くと驚くが、実はスポーツカーの世界にはにわかには信じられないほどご長寿のモデルが多数存在している。それらを紹介するとともに、長寿になった理由を検証する。
-
なぜ伝統の名を使うのか? フェラーリの新たな「テスタロッサ」に思うこと 2025.9.29 フェラーリはなぜ、新型のプラグインハイブリッドモデルに、伝説的かつ伝統的な「テスタロッサ」の名前を与えたのか。その背景を、今昔の跳ね馬に詳しいモータージャーナリスト西川 淳が語る。
-
「MSRロードスター12R」が『グランツーリスモ7』に登場! その走りを“リアルドライビングシミュレーター”で体験せよ 2025.9.26 あの「マツダ・ロードスター」のコンプリートカー「MSRロードスター12R」が、リアルドライビングシミュレーター『グランツーリスモ7』に登場! 他業種(?)との積極的な協業により、運転する楽しさとモータースポーツの普及を進める、マツダの最新の取り組みに迫る。
新着記事
-
NEW
マツダ・ロードスターS(前編)
2025.10.5ミスター・スバル 辰己英治の目利き長きにわたりスバルの走りを鍛えてきた辰己英治氏が、話題の新車を批評。今回題材となるのは、「ND型」こと4代目「マツダ・ロードスター」だ。車重およそ1tという軽さで好評を得ているライトウェイトスポーツカーを、辰己氏はどう評価するのだろうか? -
BMW R12 G/S GSスポーツ(6MT)【試乗記】
2025.10.4試乗記ビッグオフのパイオニアであるBMWが世に問うた、フラットツインの新型オフローダー「R12 G/S」。ファンを泣かせるレトロデザインで話題を集める一台だが、いざ走らせれば、オンロードで爽快で、オフロードでは最高に楽しいマシンに仕上がっていた。 -
第848回:全国を巡回中のピンクの「ジープ・ラングラー」 茨城県つくば市でその姿を見た
2025.10.3エディターから一言頭上にアヒルを載せたピンクの「ジープ・ラングラー」が全国を巡る「ピンクラングラーキャラバン 見て、走って、体感しよう!」が2025年12月24日まで開催されている。茨城県つくば市のディーラーにやってきたときの模様をリポートする。 -
ブリヂストンの交通安全啓発イベント「ファミリー交通安全パーク」の会場から
2025.10.3画像・写真ブリヂストンが2025年9月27日、千葉県内のショッピングモールで、交通安全を啓発するイベント「ファミリー交通安全パーク」を開催した。多様な催しでオープン直後からにぎわいをみせた、同イベントの様子を写真で紹介する。 -
「eビターラ」の発表会で技術統括を直撃! スズキが考えるSDVの機能と未来
2025.10.3デイリーコラムスズキ初の量産電気自動車で、SDVの第1号でもある「eビターラ」がいよいよ登場。彼らは、アフォーダブルで「ちょうどいい」ことを是とする「SDVライト」で、どんな機能を実現しようとしているのか? 発表会の会場で、加藤勝弘技術統括に話を聞いた。 -
第847回:走りにも妥協なし ミシュランのオールシーズンタイヤ「クロスクライメート3」を試す
2025.10.3エディターから一言2025年9月に登場したミシュランのオールシーズンタイヤ「クロスクライメート3」と「クロスクライメート3スポーツ」。本格的なウインターシーズンを前に、ウエット路面や雪道での走行性能を引き上げたという全天候型タイヤの実力をクローズドコースで試した。