-
1/15トヨタの東京本社に展示された「トヨタ・カムリWS」。
-
2/15「WS」にオプション設定、「WS“レザーパッケージ”」に標準設定される、切削光輝処理+ブラック塗装の18インチアルミホイール。
-
3/15細かいところでは、ボディー同色のアウタードアハンドルや、リアコンビランプから下方へと垂れる、ダミーダクトも「WS」系グレードの特徴である。
-
4/15リアビューを引き締める、ディフューザーを思わせるスポーティーな形状のバンパーと、2本出しのマフラー。
-
5/152017年1月のデトロイトモーターショーで発表された現行型「カムリ」(北米仕様)。右側のクルマのデザインにご注目である。
-
トヨタ カムリ の中古車webCG中古車検索
-
6/15「WS」のデザインについて説明する、チーフエンジニアの勝又正人氏。
-
7/15「カムリWS」のインストゥルメントパネルまわり。
-
8/15インテリアでは、ダッシュボードの装飾パネルが「G」や「X」とは異なっている。
-
9/15「WS」に装備される合成皮革とファブリックのコンビシート。「WS“レザーパッケージ”」には本革シートが装備される。
-
10/15ちなみにパワープラントは既存のグレードと同じく2.5リッターエンジンとハイブリッドシステムの組み合わせのみ。V6エンジンの導入は見送られた。
-
11/15「カムリWS」のリアビュー。ボディーカラーにはツートンカラーを含め10種類のバリエーションが用意される。
-
12/15今回の取材会では、新たにオプション設定された「JBLプレミアムサウンドシステム」の音を体験することもできた。
-
13/15JBLといえば、アメリカ発のプレミアムオーディオの老舗。オーディオに詳しい藤沢編集部員いわく「オジサン世代の方なら、最近もてはやされているバング&オルフセンとかより喜ぶ人がいると思いますよ」とのこと。
-
14/15ツートンカラー仕様については、Cピラーを斜めに走るプレスラインで、色が塗り分けられている。
-
15/15デビュー1年にして「カムリ」の大幅な商品力強化に着手したトヨタ。4ドアセダンにこんなにマメに取り組むメーカーは、今やトヨタとマツダぐらいだろう。

堀田 剛資
猫とバイクと文庫本、そして東京多摩地区をこよなく愛するwebCG編集者。好きな言葉は反骨、嫌いな言葉は権威主義。今日もダッジとトライアンフで、奥多摩かいわいをお散歩する。
トヨタ カムリ の中古車webCG中古車検索
デイリーコラムの新着記事
-
トヨタ車はすべて“この顔”に!? 新定番「ハンマーヘッドデザイン」を考えるNEW 2025.10.20 “ハンマーヘッド”と呼ばれる特徴的なフロントデザインのトヨタ車が増えている。どうしてこのカタチが選ばれたのか? いずれはトヨタの全車種がこの顔になってしまうのか? 衝撃を受けた識者が、新たな定番デザインについて語る!
-
スバルのBEV戦略を大解剖! 4台の次世代モデルの全容と日本導入予定を解説する 2025.10.17 改良型「ソルテラ」に新型車「トレイルシーカー」と、ジャパンモビリティショーに2台の電気自動車(BEV)を出展すると発表したスバル。しかし、彼らの次世代BEVはこれだけではない。4台を数える将来のラインナップと、日本導入予定モデルの概要を解説する。
-
ミシュランもオールシーズンタイヤに本腰 全天候型タイヤは次代のスタンダードになるか? 2025.10.16 季節や天候を問わず、多くの道を走れるオールシーズンタイヤ。かつての「雪道も走れる」から、いまや快適性や低燃費性能がセリングポイントになるほどに進化を遂げている。注目のニューフェイスとオールシーズンタイヤの最新トレンドをリポートする。
-
マイルドハイブリッドとストロングハイブリッドはどこが違うのか? 2025.10.15 ハイブリッド車の多様化が進んでいる。システムは大きく「ストロングハイブリッド」と「マイルドハイブリッド」に分けられるわけだが、具体的にどんな違いがあり、機能的にはどんな差があるのだろうか。線引きできるポイントを考える。
-
ただいま鋭意開発中!? 次期「ダイハツ・コペン」を予想する 2025.10.13 ダイハツが軽スポーツカー「コペン」の生産終了を宣言。しかしその一方で、新たなコペンの開発にも取り組んでいるという。実現した際には、どんなクルマになるだろうか? 同モデルに詳しい工藤貴宏は、こう考える。
新着記事
-
NEW
MINIジョンクーパーワークス コンバーチブル(前編)
2025.10.19思考するドライバー 山野哲也の“目”レーシングドライバー山野哲也が「MINIジョンクーパーワークス コンバーチブル」に試乗。小さなボディーにハイパワーエンジンを押し込み、オープンエアドライブも可能というクルマ好きのツボを押さえたぜいたくなモデルだ。箱根の山道での印象を聞いた。 -
スズキ・エブリイJリミテッド(MR/CVT)【試乗記】
2025.10.18試乗記「スズキ・エブリイ」にアウトドアテイストをグッと高めた特別仕様車「Jリミテッド」が登場。ボディーカラーとデカールで“フツーの軽バン”ではないことは伝わると思うが、果たしてその内部はどうなっているのだろうか。400km余りをドライブした印象をお届けする。 -
ホンダN-ONE e:L(FWD)【試乗記】
2025.10.17試乗記「N-VAN e:」に続き登場したホンダのフル電動軽自動車「N-ONE e:」。ガソリン車の「N-ONE」をベースにしつつも電気自動車ならではのクリーンなイメージを強調した内外装や、ライバルをしのぐ295kmの一充電走行距離が特徴だ。その走りやいかに。 -
スバルのBEV戦略を大解剖! 4台の次世代モデルの全容と日本導入予定を解説する
2025.10.17デイリーコラム改良型「ソルテラ」に新型車「トレイルシーカー」と、ジャパンモビリティショーに2台の電気自動車(BEV)を出展すると発表したスバル。しかし、彼らの次世代BEVはこれだけではない。4台を数える将来のラインナップと、日本導入予定モデルの概要を解説する。 -
アウディQ5 TDIクワトロ150kWアドバンスト(4WD/7AT)【試乗記】
2025.10.16試乗記今やアウディの基幹車種の一台となっているミドルサイズSUV「Q5」が、新型にフルモデルチェンジ。新たな車台と新たなハイブリッドシステムを得た3代目は、過去のモデルからいかなる進化を遂げているのか? 4WDのディーゼルエンジン搭載車で確かめた。 -
第932回:参加者9000人! レトロ自転車イベントが教えてくれるもの
2025.10.16マッキナ あらモーダ!イタリア・シエナで9000人もの愛好家が集うレトロ自転車の走行会「Eroica(エロイカ)」が開催された。未舗装路も走るこの過酷なイベントが、人々を引きつけてやまない理由とは? 最新のモデルにはないレトロな自転車の魅力とは? 大矢アキオがリポートする。