-
1/34
-
2/34V12エンジンをリアミドに搭載した「ランボルギーニ・アヴェンタドール」の高性能モデル「アヴェンタドールSVJ」。2018年のザ・クエイル・モーター・スポーツ・ギャザリングで発表された。
-
3/34インテリアについては既存のモデルから大きな変更はない。イグニッションスイッチは、センターコンソールの赤いカバーの下に備わっている。
-
4/34テスト車に装備されていたカーボンフレームのバケットシート。サイドサポートに「SVJ」のロゴがあしらわれている。
-
5/34車体のリアセクションを飾る「SVJ」のロゴと「AVENTADOR SVJ」のバッジ。車名のSVJは、SVが「Super Veloce」、Jが「JOTA」を意味している。
-
ランボルギーニ アヴェンタドール の中古車webCG中古車検索
-
6/34試乗会場に展示されていた「アヴェンタドールSVJ63」。カーボンパーツで装飾されたエクステリアが特徴で、車名の通り63台の限定販売となっている。
-
7/34「アヴェンタドールSVJクーペ」は、通常のモデルが900台、「SVJ63」が63台の限定販売となる。
-
8/34「SVJ63」と並んで展示されていた、ニュルブルクリンク北コースの記録挑戦車。「アヴェンタドールSVJ」は2018年7月のタイムアタックで、6分44秒97という、“市販量産車最速”のラップレコードを達成している。
-
9/34オプションで用意されるテレメトリーシステム。ラップタイムをはじめとしたサーキット走行の記録を測ることができる。
-
10/34サーキットにて「アヴェンタドールSVJ」の動力性能を確かめる筆者。
-
11/34「アヴェンタドールSVJ」では、カーボンファイバー製の巨大なエンジンフードや、「Nireo」と呼ばれる専用設計の超軽量アルミホイールなどの採用により、軽量化も図られている。
-
12/34エンジンカバーはレース仕様車を参考に、クイックリリースクリップで取り外せるようになっている。
-
13/34吸排気系に大幅な改良を受けた6.5リッターV12エンジン。「アヴェンタドールS」より30ps高い770psの最高出力と、30Nm大きい720Nmの最大トルクを発生する。
-
14/34リアディフューザーの上から突き出た2本のマフラー。エキゾーストシステム全体をエンジンに近づけることでパイプの取り回しを短縮し、軽量化に貢献しているという。
-
15/34「アヴェンタドールSVJ」の車両重量は1525kg(乾燥重量)。770psを発生するエンジンとも相まって、1.98kg/psというパワーウェイトレシオを実現している。
-
16/34「ALA」とは「ウラカン ペルフォルマンテ」で初めて採用された可変空力デバイスで、ダウンフォースの強化とドラッグの低減を同時に実現するために開発されたものだ。
-
17/34新開発のカーボン製リアウイング。「ALA」のエアアウトレットが内蔵されただけでなく、エアフォイルやサイドウイングレットも改良されている。
-
18/34「アヴェンタドールSVJ」では「ALA」の採用以外にも各所で空力性能の改善が図られている。ボディーサイドでは、フロントのサイドスプリッターと大型のエアインテークの採用によりドラッグを低減。冷却効率の向上も実現している。
-
19/34大幅な空力性能の向上を果たした「アヴェンタドールSVJ」。特に大きかったのがボディー上部を流れる空力特性の最適化で、SVからのダウンフォース改善の、約70%をここで実現しているという。
-
20/34「アヴェンタドールSVJ」のフロントノーズ。黒いスプリッターの奥に可変フラップ付きの通気口が備えられている。
-
21/34エンジンフードの後端に備わるエアインテーク。通常は閉じているが、高速走行時にフラップが開き、リアウイングのエアアウトレットへと空気を流す。
-
22/34「ALA」にはエアロベクタリング機能も搭載されており、リアウイングに備わるインナーチャネルを左右個別に開閉することで、左右輪にかかるダウンフォースとトラクションを可変させ、コーナリング性能を高めることができる。
-
23/34ボディー各部に施された空力に関する改良により、「アヴェンタドールSVJ」は、前後軸ともに+40%のダウンフォース向上と、-1%のドラッグ係数の低減を実現している。
-
24/34今回の試乗は、かつてF1も開催されたことのある、ポルトガルのエストリルサーキットで行われた。
-
25/34ピットレインに並べられた色とりどりの「アヴェンタドールSVJ」。
-
26/34TFT液晶のメーターパネルには、可変空力デバイスの作動状態を示す表示が追加されていた。
-
27/34ドライブモードセレクターの操作画面。「ストラーダ」「スポルト」「コルサ」の3モードに加え、パワートレインとステアリング機構、サスペンションの制御を個別に調整できる「EGO」モードが備わっている。
-
28/34足まわりについても改良が施されており、「アヴェンタドールSV」より50%剛性の高いアンチロールバーが採用されたほか、磁性流体ダンパーの減衰力の調整幅も15%拡大している。
-
29/34動力性能については、最高速が350km/h以上、0-100km/h加速が2.8秒、0-200km/h加速が8.6秒と公称されている。
-
30/34タイヤには「アヴェンタドールSVJ」専用に開発された「ピレリPゼロ コルサ」を採用。よりサーキット走行を楽しみたいオーナー向けに、オプションで「ピレリPゼロ トロフェオR」も用意されている。
-
31/34ブレーキには標準でカーボンセラミックディスクが採用されている。サイズは前がφ400×38mm、後ろがφ380×38mm。前には6ピストン、後ろには4ピストンのキャリパーが組み合わされる。制動性能については、100-0km/h制動が30mと発表されている。
-
32/34足まわりには、前輪に対して高速時には同位相、低速時には逆位相に後輪を操舵させるリアホイールステアも装備されている。
-
33/34電動パワートレインの進化や普及を思うと、「アヴェンタドールSVJ」はランボルギーニの自然吸気12気筒エンジンを純粋に楽しめる、最後のモデルとなるかもしれない。
-
34/34ランボルギーニ・アヴェンタドールSVJクーペ

西川 淳
永遠のスーパーカー少年を自負する、京都在住の自動車ライター。精密機械工学部出身で、産業から経済、歴史、文化、工学まで俯瞰(ふかん)して自動車を眺めることを理想とする。得意なジャンルは、高額車やスポーツカー、輸入車、クラシックカーといった趣味の領域。
ランボルギーニ アヴェンタドール の中古車webCG中古車検索
試乗記の新着記事
-
アウディA6スポーツバックe-tronパフォーマンス(RWD)【試乗記】 2025.10.25 アウディの新しい電気自動車(BEV)「A6 e-tron」に試乗。新世代のBEV用プラットフォーム「PPE」を用いたサルーンは、いかなる走りを備えているのか? ハッチバックのRWDモデル「A6スポーツバックe-tronパフォーマンス」で確かめた。
-
レクサスLM500h“エグゼクティブ”(4WD/6AT)【試乗記】 2025.10.22 レクサスの高級ミニバン「LM」が2代目への代替わりから2年を待たずしてマイナーチェンジを敢行。メニューの数自体は控えめながら、その乗り味には着実な進化の跡が感じられる。4人乗り仕様“エグゼクティブ”の仕上がりを報告する。
-
トヨタ・カローラ クロスGRスポーツ(4WD/CVT)【試乗記】 2025.10.21 「トヨタ・カローラ クロス」のマイナーチェンジに合わせて追加設定された、初のスポーティーグレード「GRスポーツ」に試乗。排気量をアップしたハイブリッドパワートレインや強化されたボディー、そして専用セッティングのリアサスが織りなす走りの印象を報告する。
-
BMW 525LiエクスクルーシブMスポーツ(FR/8AT)【試乗記】 2025.10.20 「BMW 525LiエクスクルーシブMスポーツ」と聞いて「ほほう」と思われた方はかなりのカーマニアに違いない。その正体は「5シリーズ セダン」のロングホイールベースモデル。ニッチなこと極まりない商品なのだ。期待と不安の両方を胸にドライブした。
-
スズキ・エブリイJリミテッド(MR/CVT)【試乗記】 2025.10.18 「スズキ・エブリイ」にアウトドアテイストをグッと高めた特別仕様車「Jリミテッド」が登場。ボディーカラーとデカールで“フツーの軽バン”ではないことは伝わると思うが、果たしてその内部はどうなっているのだろうか。400km余りをドライブした印象をお届けする。
新着記事
-
NEW
メルセデスAMG S63 Eパフォーマンス(4WD/9AT)【試乗記】
2025.10.27試乗記この妖しいグリーンに包まれた「メルセデスAMG S63 Eパフォーマンス」をご覧いただきたい。実は最新のSクラスではカラーラインナップが一気に拡大。内装でも外装でも赤や青、黄色などが選べるようになっているのだ。浮世離れした世界の居心地を味わってみた。 -
NEW
デビューから12年でさらなる改良モデルが登場! 3代目「レクサスIS」の“熟れ具合”を検証する
2025.10.27デイリーコラム国産スポーツセダンでは異例の“12年モノ”となる「レクサスIS」。長寿の秘密はどこにある? 素性の良さなのか、メーカー都合なのか、それとも世界的な潮流なのか。その商品力と将来性について識者が論じる。 -
MINIジョンクーパーワークス コンバーチブル(後編)
2025.10.26思考するドライバー 山野哲也の“目”レーシングドライバー山野哲也が「MINIジョンクーパーワークス コンバーチブル」に試乗。前編ではエンジンとトランスミッションの絶妙なハーモニーを絶賛した山野。続いてはワインディングロードでのハンドリング性能について語ってもらった。 -
アウディA6スポーツバックe-tronパフォーマンス(RWD)【試乗記】
2025.10.25試乗記アウディの新しい電気自動車(BEV)「A6 e-tron」に試乗。新世代のBEV用プラットフォーム「PPE」を用いたサルーンは、いかなる走りを備えているのか? ハッチバックのRWDモデル「A6スポーツバックe-tronパフォーマンス」で確かめた。 -
自動車大国のドイツがNO! ゆらぐEUのエンジン車規制とBEV普及の行方
2025.10.24デイリーコラム「2035年にエンジン車の新車販売を実質的に禁止する」というEUに、ドイツが明確に反旗を翻した。欧州随一の自動車大国が「エンジン車禁止の撤廃に向けてあらゆる手段をとる」と表明した格好だが、BEVの普及にはどんな影響があるのか? -
ホンダ・ヴェゼルe:HEV RS
2025.10.23画像・写真本田技研工業は2025年10月23日、SUV「ホンダ・ヴェゼル」の新たなスポーティーグレード「ヴェゼルe:HEV RS」を発表した。専用のドレスアップが施された外装・内装を写真で紹介する。
注目のキーワード
注目の記事
-
圧巻のタフネスとキャパシティー。MTBのトップライダーを支える「ディフェンダー130」の活躍に迫る。 特集 -
フルモデルチェンジで全方位に進化した人気のコンパクトカー「MINIクーパー5ドア」の魅力に迫る。 特集 -
この冬注目のオールシーズンタイヤと最新スタッドレスタイヤをwebCGが独自にリポート。 特集 -
ルノーは燃費だけのハイブリッドはつくらない。最新の「ルーテシア」をドライブした。 特集
キャンペーン・お得な情報
週間アクセスランキングアヴェンタドール






























