-
1/20
-
2/20アルファ・ロメオ初のSUVとして2016年11月にデビューした「ステルヴィオ」。今回は、その国内導入記念の限定車「ファーストエディション」に試乗した。
-
3/20天然のウッドやレザー、アルミニウムなどで仕立てられたインテリア。素材へのこだわりは、「ステルヴィオ」のセリングポイントのひとつ。
-
4/203分割式のリアシート。中央席の背もたれは左右席のアームレストを兼ねており、カップホルダーも備わっている。
-
5/20アルファの新世代プラットフォームを用いて開発された「ステルヴィオ」。先行してデビューしたセダン「ジュリア」に似たフロントデザインが与えられている。
-
アルファ・ロメオ ステルヴィオ の中古車webCG中古車検索
-
6/20「ファーストエディション」のプレミアムレザーシート。シートヒーターや電動調節機構も標準装備される。
-
7/20「ステルヴィオ」で、林間の雪道を行く。カーナビは標準装備されず、乗員のスマートフォンとApple CarPlayまたはAndroid Autoを活用することになる。
-
8/20駆動方式は4WDながら、通常はすべての駆動トルクが後輪へと送られる。必要に応じて前後50:50の割合で配分される。
-
9/202リッター直4ターボエンジンは、バルブの制御に電子油圧システム「マルチエア」を採用。最高出力280ps、最大トルク400Nmを発生する。
-
10/20アルミ製のドアパネルやカーボン製のドライブシャフトを採用し軽量化が図られた「ステルヴィオ」。50:50の前後重量配分を実現している。
-
11/20トランスミッションは8段ATのみ。シフトレバーのすぐ近くに、インフォテインメントシステムの操作スイッチや走行モードのセレクター(写真手前)が並ぶ。
-
12/20「ステルヴィオ」では、ドライビングスタイルや路面状況に合わせて、3つの走行モードが選択できる。
-
13/20サスペンションの形式は、フロントがダブルウイッシュボーン式でリアがマルチリンク式。凹凸のある悪路においても高い路面追従性としなやかな乗り心地を実現するとアピールされる。
-
14/20計器盤はオーソドックスな2眼タイプで、エンジン回転計と速度計の間(中央)には、マルチインフォメーションディスプレイがレイアウトされる。
-
15/20荷室の容量は、5人乗車時で525リッター。後席の背もたれを倒すことでさらに拡大できる。
-
16/20北海道・千歳市の支笏湖畔にて。「ステルヴィオ」のサイドビューは「止まっていても、いまにも走りだしそうな躍動感」が表現されている。
-
17/20アルファ・ロメオ・ステルヴィオ ファーストエディション
-
18/20本来「ステルヴィオ ファーストエディション」は20インチのアルミホイールを装着するが、今回の試乗車は、スタッドレスタイヤ「ピレリ・アイス アシンメトリコ」と5スポーク18インチホイールのセットオプションを装備していた。
-
19/208.8インチのセンターディスプレイには、インフォテインメントシステムのほか、タイヤ空気圧(写真)を含む車両の情報が表示される。
-
20/20シートのヘッドレスト部には、エンブレム型のエンボス加工が施されている。

青木 禎之
15年ほど勤めた出版社でリストラに遭い、2010年から強制的にフリーランスに。自ら企画し編集もこなすフォトグラファーとして、女性誌『GOLD』、モノ雑誌『Best Gear』、カメラ誌『デジキャパ!』などに寄稿していましたが、いずれも休刊。諸行無常の響きあり。主に「女性とクルマ」をテーマにした写真を手がけています。『webCG』ではライターとして、山野哲也さんの記事の取りまとめをさせていただいております。感謝。
アルファ・ロメオ ステルヴィオ の中古車webCG中古車検索
試乗記の新着記事
-
BMW 525LiエクスクルーシブMスポーツ(FR/8AT)【試乗記】 2025.10.20 「BMW 525LiエクスクルーシブMスポーツ」と聞いて「ほほう」と思われた方はかなりのカーマニアに違いない。その正体は「5シリーズ セダン」のロングホイールベースモデル。ニッチなこと極まりない商品なのだ。期待と不安の両方を胸にドライブした。
-
スズキ・エブリイJリミテッド(MR/CVT)【試乗記】 2025.10.18 「スズキ・エブリイ」にアウトドアテイストをグッと高めた特別仕様車「Jリミテッド」が登場。ボディーカラーとデカールで“フツーの軽バン”ではないことは伝わると思うが、果たしてその内部はどうなっているのだろうか。400km余りをドライブした印象をお届けする。
-
ホンダN-ONE e:L(FWD)【試乗記】 2025.10.17 「N-VAN e:」に続き登場したホンダのフル電動軽自動車「N-ONE e:」。ガソリン車の「N-ONE」をベースにしつつも電気自動車ならではのクリーンなイメージを強調した内外装や、ライバルをしのぐ295kmの一充電走行距離が特徴だ。その走りやいかに。
-
スバル・ソルテラET-HS プロトタイプ(4WD)/ソルテラET-SS プロトタイプ(FWD)【試乗記】 2025.10.15 スバルとトヨタの協業によって生まれた電気自動車「ソルテラ」と「bZ4X」が、デビューから3年を機に大幅改良。スバル版であるソルテラに試乗し、パワーにドライバビリティー、快適性……と、全方位的に進化したという走りを確かめた。
-
トヨタ・スープラRZ(FR/6MT)【試乗記】 2025.10.14 2019年の熱狂がつい先日のことのようだが、5代目「トヨタ・スープラ」が間もなく生産終了を迎える。寂しさはあるものの、最後の最後まできっちり改良の手を入れ、“完成形”に仕上げて送り出すのが今のトヨタらしいところだ。「RZ」の6段MTモデルを試す。
新着記事
-
NEW
開幕まで1週間! ジャパンモビリティショー2025の歩き方
2025.10.22デイリーコラム「ジャパンモビリティショー2025」の開幕が間近に迫っている。広大な会場にたくさんの展示物が並んでいるため、「見逃しがあったら……」と、今から夜も眠れない日々をお過ごしの方もおられるに違いない。ずばりショーの見どころをお伝えしよう。 -
NEW
レクサスLM500h“エグゼクティブ”(4WD/6AT)【試乗記】
2025.10.22試乗記レクサスの高級ミニバン「LM」が2代目への代替わりから2年を待たずしてマイナーチェンジを敢行。メニューの数自体は控えめながら、その乗り味には着実な進化の跡が感じられる。4人乗り仕様“エグゼクティブ”の仕上がりを報告する。 -
NEW
第88回:「ホンダ・プレリュード」を再考する(前編) ―スペシャリティークーペのホントの価値ってなんだ?―
2025.10.22カーデザイン曼荼羅いよいよ販売が開始されたホンダのスペシャリティークーペ「プレリュード」。コンセプトモデルの頃から反転したようにも思える世間の評価の理由とは? クルマ好きはスペシャリティークーペになにを求めているのか? カーデザインの専門家と考えた。 -
トヨタ・カローラ クロスGRスポーツ(4WD/CVT)【試乗記】
2025.10.21試乗記「トヨタ・カローラ クロス」のマイナーチェンジに合わせて追加設定された、初のスポーティーグレード「GRスポーツ」に試乗。排気量をアップしたハイブリッドパワートレインや強化されたボディー、そして専用セッティングのリアサスが織りなす走りの印象を報告する。 -
SUVやミニバンに備わるリアワイパーがセダンに少ないのはなぜ?
2025.10.21あの多田哲哉のクルマQ&ASUVやミニバンではリアウィンドウにワイパーが装着されているのが一般的なのに、セダンでの装着例は非常に少ない。その理由は? トヨタでさまざまな車両を開発してきた多田哲哉さんに聞いた。 -
2025-2026 Winter webCGタイヤセレクション
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>2025-2026 Winterシーズンに注目のタイヤをwebCGが独自にリポート。一年を通して履き替えいらずのオールシーズンタイヤか、それともスノー/アイス性能に磨きをかけ、より進化したスタッドレスタイヤか。最新ラインナップを詳しく紹介する。
注目のキーワード
注目の記事
-
圧巻のタフネスとキャパシティー。MTBのトップライダーを支える「ディフェンダー130」の活躍に迫る。 特集
-
クルマ好きなら試してみたい旬のタイヤとアクセサリー。webCGのイチオシはこれだ! 特集
-
この冬注目のオールシーズンタイヤと最新スタッドレスタイヤをwebCGが独自にリポート。 特集
キャンペーン・お得な情報
週間アクセスランキングステルヴィオ