-
1/20
-
2/20「Fペース」の弟分にあたる「Eペース」は2018年2月に日本デビュー。最も小型なジャガーであることから、親しみを込めて「ベビージャガー」と呼ばれている。
-
3/20エクステリアデザインは、ジャガーのピュアスポーツカー「Fタイプ」の要素が盛り込まれている。大きなグリルやヘッドライトの形状など、ひと目でジャガーだと分かるフロントフェイスが特徴だ。
-
4/20リアウィンドウが傾斜した、スタイリッシュなフォルムを持つ「Eペース」。前後のオーバーハングが短く、ホイールの大きさを強調した躍動感あふれるスタイリングに仕上げられている。
-
5/20グリーンハウスの狭いエクステリアデザインも、スポーティーな印象をもたらすひとつの要因。サイドウィンドウは水滴型で、ここも「Fタイプ」との血縁を感じられるパートになっている。
-
ジャガー Eペース の中古車webCG中古車検索
-
6/20ベビージャガーと呼ばれる「Eペース」のボディーサイズは、全長×全幅×全高=4410×1900×1650mm。幅は広いがコンパクトな印象だ。ホイールベースは2680mmとなる。
-
7/20インテリアデザインのモチーフとされたのは「Fタイプ」。シンプルな造形でありながら質感の高さも魅力。内装は、ステッチ、シート、ヘッドライニング、アッパーフェイシア、カーペットなど部位ごとに細かくカラーを選択できる。
-
8/20「R-DYNAMIC」グレードの試乗車は、パーフォレイテッドエクリプスウィンザーレザースポーツシートを装備。ヒーター付き電動18ウェイ調整機能がオプションで選択されていた。
-
9/20さほど広いとは言えないものの、大人4人で移動する空間を有する「Eペース」のキャビン。後席の背もたれは、60:40の分割可倒式となっている。
-
10/20雪道走行用に試乗車はスタッドレスタイヤを装着していたが、スタッドレスタイヤ特有のロードノイズもなく、快適に移動することができた。
-
11/20「Eペース」で「P250」と呼ばれるグレードには、最高出力249ps/5500rpm、最大トルク365Nm/1300-4500rpmを発生する2リッター直4ターボ(ガソリン)が搭載されている。
-
12/20試乗車は雪上走行用に、前後とも235/55R19サイズの「コンチバイキングコンタクト6」スタッドレスタイヤを装着していた。ホイールはサテンダークグレーフィニッシュと呼ばれるカラーになっている。
-
13/20トランスミッションはZF製の9段AT。ジャガーでおなじみのダイヤル式シフトセレクターではなく、「Eペース」では一般的なレバータイプのシフターを採用。これも「Fタイプ」譲りといえるパートだ。
-
14/20「P250」では「エフィシエントドライブライン」と呼ばれる、リアディファレンシャル前に配置された電子制御マルチプレートクラッチにより前後に最適な駆動トルクを配分する4WDシステムが採用されている。
-
15/20荷室容量は通常時で577リッター。荷室の横幅は1300mmで、一般的な大きさのゴルフバッグが横向きに収納できるという。
-
16/20リアシートは60:40の分割可倒式になっており、積載する荷物によってアレンジが可能。後席の背もたれをすべてたたんだ状態では、1234リッターまで容量を拡大できる。
-
17/20さほどボリュームは大きくないが、エキゾーストノートはスポーティーな印象。ドライバーが気持ちいいと感じる要素を、ジャガーはしっかりと押さえているのである。
-
18/20ジャガーEペースR-DYNAMIC SE P250
-
19/20
-
20/20

櫻井 健一
webCG編集。漫画『サーキットの狼』が巻き起こしたスーパーカーブームをリアルタイムで体験。『湾岸ミッドナイト』で愛車のカスタマイズにのめり込み、『頭文字D』で走りに目覚める。当時愛読していたチューニングカー雑誌の編集者を志すが、なぜか輸入車専門誌の編集者を経て、2018年よりwebCG編集部に在籍。
ジャガー Eペース の中古車webCG中古車検索
試乗記の新着記事
-
プジョー408 GTハイブリッド(FF/6AT)【試乗記】 2025.9.19 プジョーのクーペSUV「408」に1.2リッター直3ターボエンジンを核とするマイルドハイブリッド車(MHEV)が追加された。ステランティスが搭載を推進する最新のパワーユニットと、スタイリッシュなフレンチクロスオーバーが織りなす走りを確かめた。
-
アウディSQ6 e-tron(4WD)【試乗記】 2025.9.17 最高出力517PSの、電気で走るハイパフォーマンスSUV「アウディSQ6 e-tron」に試乗。電気自動車(BEV)版のアウディSモデルは、どのようなマシンに仕上がっており、また既存のSとはどう違うのか? 電動時代の高性能スポーツモデルの在り方に思いをはせた。
-
トヨタ・ハリアーZ“レザーパッケージ・ナイトシェード”(4WD/CVT)【試乗記】 2025.9.16 人気SUVの「トヨタ・ハリアー」が改良でさらなる進化を遂げた。そもそも人気なのにライバル車との差を広げようというのだから、その貪欲さにはまことに頭が下がる思いだ。それはともかく特別仕様車「Z“レザーパッケージ・ナイトシェード”」を試す。
-
BMW M235 xDriveグランクーペ(4WD/7AT)【試乗記】 2025.9.15 フルモデルチェンジによってF74の開発コードを得た新型「BMW 2シリーズ グランクーペ」。ラインナップのなかでハイパフォーマンスモデルに位置づけられる「M235 xDrive」を郊外に連れ出し、アップデートされた第2世代の仕上がりと、その走りを確かめた。
-
スズキ・アルト ハイブリッドX(FF/CVT)【試乗記】 2025.9.13 「スズキ・アルト」のマイナーチェンジモデルが登場。前後のバンパーデザインなどの目に見える部分はもちろんのこと、見えないところも大きく変えてくるのが最新のスズキ流アップデートだ。最上級グレード「ハイブリッドX」の仕上がりをリポートする。
新着記事
-
NEW
ヤマハ・トレーサー9 GT+ Y-AMT ABS(6AT)【レビュー】
2025.9.20試乗記日本のモーターサイクルのなかでも、屈指のハイテクマシンである「ヤマハ・トレーサー9 GT+ Y-AMT」に試乗。高度な運転支援システムに、電子制御トランスミッション「Y-AMT」まで備えた先進のスポーツツアラーは、ライダーを旅へといざなう一台に仕上がっていた。 -
あの多田哲哉の自動車放談――ポルシェ911カレラGTS編
2025.9.19webCG Moviesトヨタ在籍時から、「ポルシェ911」には敬意を持って接してきたというエンジニアの多田哲哉さん。では、ハイブリッド化した911にどんなことを思ったか? 試乗した印象を存分に語ってもらった。 -
メルセデス・マイバッハS680エディションノーザンライツ
2025.9.19画像・写真2025年9月19日に国内での受注が始まった「メルセデス・マイバッハS680エディションノーザンライツ」は、販売台数5台限定、価格は5700万円という高級サルーン。その特別仕立ての外装・内装を写真で紹介する。 -
「マツダEZ-6」に「トヨタbZ3X」「日産N7」…… メイド・イン・チャイナの日本車は日本に来るのか?
2025.9.19デイリーコラム中国でふたたび攻勢に出る日本の自動車メーカーだが、「マツダEZ-6」に「トヨタbZ3X」「日産N7」と、その主役は開発、部品調達、製造のすべてが中国で行われる車種だ。驚きのコストパフォーマンスを誇るこれらのモデルが、日本に来ることはあるのだろうか? -
プジョー408 GTハイブリッド(FF/6AT)【試乗記】
2025.9.19試乗記プジョーのクーペSUV「408」に1.2リッター直3ターボエンジンを核とするマイルドハイブリッド車(MHEV)が追加された。ステランティスが搭載を推進する最新のパワーユニットと、スタイリッシュなフレンチクロスオーバーが織りなす走りを確かめた。 -
ロレンツォ視点の「IAAモビリティー2025」 ―未来と不安、ふたつミュンヘンにあり―
2025.9.18画像・写真欧州在住のコラムニスト、大矢アキオが、ドイツの自動車ショー「IAAモビリティー」を写真でリポート。注目の展示車両や盛況な会場内はもちろんのこと、会場の外にも、欧州の今を感じさせる興味深い景色が広がっていた。