-
1/15
-
2/152019年1月に登場した「リーフ」の上級モデル「e+」。62kWhのリチウムイオンバッテリーを搭載することで、動力性能と一充電走行距離の向上を実現している。
-
3/15「e+」のグレードは、スタンダードな「X」と上級グレード「G」の2種類。後者には「プロパイロット パーキング」や電動パーキングブレーキ、プラズマクラスター搭載フルオートエアコンなどが標準装備される。
-
4/15世界初となる、EV専用設計の量販モデルとして2010年に登場した「リーフ」。2017年9月のフルモデルチェンジを経て、2019年3月にEVとしては初となる、世界累計販売台数40万台を達成した。
-
5/15「e+ G」には40kWh仕様の「G」とは異なり、本革シートや、7基のスピーカーを備えたBOSEのサウンドシステムが標準装備される。
-
日産 リーフ の中古車
-
6/15標準車と同じ453リッターのラゲッジスペース。「リーフe+」では効率的なバッテリーの設計と積載スペースの工夫により、車内空間を犠牲にすることなくバッテリーの大容量化を実現した。
-
7/15モーターやパワーコントロールユニットなどが搭載されたエンジン(?)ルーム。「EM57」モーター自体は標準車と同じだが、バッテリーの大容量化により最高出力が218ps(+68ps)、最大トルクが340Nm(+20Nm)にアップしている。
-
8/15「e+ G」に装着されるツートンカラーの17インチアルミホイール。外観の仕様は「e+」も標準車も共通で、このホイールも40kWh仕様の「G」と同じものだ。
-
9/15「e+」のロゴが描かれた充電ポート。バッテリー容量の増大にともなう充電の長時間化を抑えるため、「e+」は100kWの高出力急速充電に対応している(従来は50kW)。
-
10/15大容量バッテリーの採用により、「e+」は80km/hから100km/hへの加速時間を標準車から約15%短縮。最高速度も約10%向上している。
-
11/15車両重量の増加と低重心化により、「e+」は標準車よりフラットで落ち着いた走りを実現した。
-
12/15「ノートe-POWER」などと同じデザインのシフトセレクターが配された、ピアノブラックのセンターコンソール。「e-Pedal」のオン/オフもここで操作する。
-
13/15センタークラスターのモニターに表示された、オートパーキングの操作画面。充実した運転支援システムも「e+ G」の特徴だ。
-
14/15今回の試乗では東京→御殿場→横浜と238.2kmの距離を走行。ドライブコンピューターの表示によると、返却時のバッテリー残量は25%で、走行可能距離は残り113kmと教示されていた。
-
15/15日産リーフe+ G

生方 聡
モータージャーナリスト。1964年生まれ。大学卒業後、外資系IT企業に就職したが、クルマに携わる仕事に就く夢が諦めきれず、1992年から『CAR GRAPHIC』記者として、あたらしいキャリアをスタート。現在はフリーのライターとして試乗記やレースレポートなどを寄稿。愛車は「フォルクスワーゲンID.4」。
日産 リーフ の中古車
関連記事
-
日産リーフe+ G(FF)【試乗記】 2019.5.7 試乗記 電気自動車「日産リーフ」のラインナップに新たに加わった、大容量バッテリー搭載の上級モデル「e+」。「JC08モードで570km」という一充電走行距離が注目されているが、その進化は動力性能や“走りの質”など、多岐にわたるものだった。
-
-
日産が電気自動車「リーフ」の一部仕様を変更 新デザインのグリルやエンブレムを採用 2022.4.21 自動車ニュース 日産が電気自動車「リーフ」の一部仕様を変更。新デザインのフロントグリルやエンブレム、アルミホイールなどを採用した。ラインナップや価格構成も見直しており、最廉価モデルを廃止するとともに、各グレードの値下げを実施した。
-
日産アリアB6(FWD)【試乗記】 2022.6.3 試乗記 「日産アリア」は、さすが最新の電気自動車! とうならされる力作だ。2010年にデビューした「リーフ」で課題とされていたポイントを見事にクリアし、優れたドライバビリティーを手にしている。300km余りをドライブした印象を報告する。
-
日産初のクロスオーバーEV「アリア」がデビュー 日本を皮切りに世界展開 2020.7.15 自動車ニュース 日産自動車は2020年7月15日、同社初となるクロスオーバータイプの電気自動車「アリア」を発表した。駆動方式やバッテリー容量の異なる複数のモデルがラインナップされており、2021年の中ごろには販売がスタートする見込み。
-
日産リーフe+(FF)【試乗記】 2019.3.7 試乗記 「日産リーフ」の高性能モデル「リーフe+」に試乗。バッテリーとモーターを大幅に強化し、航続距離は4割アップの458km! さらなる自由を手に入れた追加モデルの実力は? テスラ車との比較を交えてリポートする。
注目の記事
-
ドライ&ウエットに加えていざという時の雪にも。クムホのプレミアムSUV用タイヤの魅力に迫る。 特集
-
冬用タイヤやチェーンなど、ウインタードライブを楽しむための最新アイテムを紹介する。 特集
-
カーシェアリングサービス「Anyca」の人気の秘密は? 大幅割引のキャンペーン情報も! 特集
webCG MoviesYouTube公式
キャンペーン・お得な情報
この記事を読んだ人が他に読んだ記事
週間アクセスランキングリーフ