-
1/102019年7月23日に発表(発売は9月)された「ヨコハマGEOLANDAR X-AT」。オンロードでの快適性を求めながら、オフロードチューニングやドレスアップを楽しむユーザーに向けたとされる新タイヤだ。
-
2/10トレッド面には新開発をうたうアグレッシブブロックパターンを採用。ショルダー部には2つの、センター部には4つのそれぞれ異なる形状のブロックを配することで“オフロード感”を高めている。
-
3/10サイド部分は表裏でそれぞれ違うデザインを採用。写真は「ラグタイプデザイン」と呼ばれる面。
-
4/10こちらは「大型ブロックデザイン」と呼ばれる面。回転方向指定がないため、タイヤ1本ごとに好みの面を外側(表側)にして履くことができる。
-
5/10「GEOLANDAR X-AT」を履いた「フォードF-150ラプター」でオンロード性能をテスト。
-
6/10ゴツいトレッドパターンの割にはロードノイズが低めで、乗り心地も悪くなかった。
-
7/103種並んだ「ヨコハマGEOLANDAR」シリーズ。最新の「X-AT」(写真中央)は、マッドテレインタイヤ「M/T G003」(同左)とオールテレインタイヤ「A/T G015」(同右)の中間に位置付けられるタイヤだ。
-
8/10日本未導入のトヨタのピックアップ「タンドラ」でオフロードコースへ。雨上がりでコースのところどころに水たまりができていたが、問題なく走破できた。
-
9/10「トヨタ・ランドクルーザープラド」で急勾配をのぼる。左右にも傾斜のあるキツいコース設定だったが、こちらもあっけなくのぼりきることができた。
-
10/10「GEOLANDAR X-AT」は押しの強いデザインでドレスアップ需要に応えるだけでなく、オンロードの快適性とオフロードの走破性を両立した頼れるタイヤだった。
-
NEW
ホンダN-ONE RS(FF/6MT)【試乗記】
2021.3.3試乗記ボディーパネルの大半をキャリーオーバーという前代未聞のフルモデルチェンジを果たした「ホンダN-ONE」。となると、中身のブラッシュアップに相当な熱意が込められていると考えるのが自然だろう。新規設定されたターボエンジン×6段MT仕様に試乗した。 -
NEW
第95回:進取と果断のアルマン・プジョー “世界最古の自動車メーカー”誕生秘話
2021.3.3自動車ヒストリー最初期に誕生した自動車メーカーであり、自動車史に大きな足跡を残してきたプジョー。フランスを代表する自動車メーカーのひとつに数えられる同社の歴史を、創業者アルマン・プジョーのエピソードとともに振り返る。 -
NEW
買えなくなると欲しくなる? ひっそりと販売終了していたクルマ
2021.3.3デイリーコラム「スバルWRX STI」や「三菱パジェロ」のように終売記念モデルが設定されるクルマがある一方で、公式発表すらないままひっそりと販売が終わるクルマもある。今回の主役は後者。あまり惜しまれずに(?)消えたクルマを惜しみたい。 -
BMWアルピナD3 Sリムジン アルラット(4WD/8AT)【試乗記】
2021.3.2試乗記アルピナが提案するディーゼルの高性能セダン「D3 Sリムジン アルラット」に試乗。そのステアリングを握った筆者は、どこか懐かしくも目を見張る、このブランドならではのパフォーマンスに酔いしれたのだった。 -
ルノー・キャプチャー VS. フォルクスワーゲンTクロス VS. プジョー2008
2021.3.1欧州での人気が証明するルノー・キャプチャーの実力<AD>欧州のベストセラーSUV「ルノー・キャプチャー」の新型が日本に上陸。BセグメントSUVのライバルとしてしのぎを削る「フォルクスワーゲンTクロス」、そして「プジョー2008」と乗り比べ、超激戦区で支持を集めるその理由を探った。 -
『CAR GRAPHIC』2021年4月号発売 新型「Sクラス」でこれからのラグジュアリーカーを知る
2021.3.1From Our Staff『CAR GRAPHIC』2021年4月号では、フルモデルチェンジした「メルセデス・ベンツSクラス」の仕上がりをリポート。新型「スバル・レヴォーグ」「BMW 5シリーズ」の“異グレード比較”にも注目!