-
1/23在京中の借り住まい(アプリで予約した駐車場)にて休憩中の「ダッジ・バイパー」。
-
2/23浜松SA(下り)の先、都田川橋周辺の遠景。普段使わない道を走ると、景色の移り変わりが新鮮で面白い。
-
3/23名古屋港を横断する「名港トリトン」のひとつである名港西大橋。ほかに名港東大橋、名港中央大橋がある。いずれもワイヤーを斜めに張った斜張橋なのだが、主塔の形や色が違って、眺めていると結構面白い。
-
4/23「名港トリトン」を走っていたら、化学コンビナート特有の刺激臭がしたので慌ててエアコンを内気循環へ。ちなみに、わが「バイパー」のエアコンはもちろん、温度、風量を手動調整するマニュアル式である。
-
5/23新四日市JCTの手前で、ついに道路標識に“京都”の文字を発見。ひょっとしたら、もっと前からあったのかもしれないけど、見つけたのはこの標識が最初だった。
-
ダッジ の中古車webCG中古車検索
-
6/23“忍者の里”として知られる滋賀県甲賀市に位置する甲南PA。
-
7/23久々の登場となったスマートフォン固定用のクレードルとUSBソケット。この時のために、ヒューズが飛んでいたシガーソケットも直してもらったのだ。
-
8/23甲南PAで発見した京都印のコカ・コーラ。手裏剣と、それっぽい人影の書かれた値札のデザインにも注目。忍者と舞妓はんの夢のコラボレーション。
-
9/23Q:なんでいつも、オドメーターの数字を引き算して走行距離を測っているんですか?
A:トリップメーターの使い方が分からないからです。 -
10/23走行中にスマホごとクレードルが外れたので、草津PAに緊急ピットイン。運転席側に転がり落ちてこなくて、本当によかった。読者諸兄姉の皆さんもお気を付けください。ペダルの裏にでも入り込もうものなら、事故につながるからね。
-
11/23ちなみに、記者はGoogleマップのナビ利用者なのだが、「目的地に着きゃ文句はないだろ」とばかりに狭い道、複雑な路地に連れ込む道案内にヘキエキしている。今度、皆が薦めるyahoo!カーナビを使ってみようかな?
-
12/23名神高速を京都東ICで降りて、長かった高速道路も終了。この後、料金所の先の分岐を比叡山方面へ向かうという失態を犯したが、スマホナビのおかげで事なきを得た。
-
13/23ガソリンスタンドにて休憩中の「ダッジ・バイパー」。最初は実感がなかったが、店員さんのはんなりとしたイントネーションに「あ、ここ京都だ」とじわじわ感動した。
-
14/23ゴール時の燃料計がこちら。ガソリンタンクの容量とスタンドでの給油量(=消費した量)を考えたら、もうちょっと多めのところに針があるべきと思うのだが、まぁこの辺も古き良きアメ車ということで。
-
15/23「どうせろくに観光なんてしなかったんでしょ?」などと言うことなかれ。確かに二条城はガワを拝んだだけだが(人が多いんですもの)、早々に友人と合流して大垣書店で本を買いあさったり、喫茶店巡りをしたり、ワタクシなりに楽しませていただきましたとも。
-
16/23京都の街って、こうして建築物を眺めているだけでも結構面白い。銀行とか学校といった“普通の施設”にも、趣深いものがままあるのだ。こちらはみずほ銀行京都中央支店。1906年に竣工した建物の、残念ながらレプリカだそうだが、見ごたえは十分。
-
17/23こちらは平安神宮近くの老舗の洋食屋さん「グリル小宝」のグリルチキン。大変に美味でございました。なお、「そこまで行ったんなら平安神宮も行けよ」というクレームは受け付けませんので、あしからず。(写真提供:どかべそ さま)
-
18/23烏丸五条の交差点より眺める京都タワー。京都駅前のシンボルらしいが、その意匠は個人的に「?」だった。
-
19/23清水五条より、京都東ICへと続くバイパスを眺める。さらば京都。
-
20/23甲南PA(上り)にて、フロントウィンドウの雨滴を撮影。東京まで雨の中を走るのかと思うと……。
-
21/23「名港トリトン」の、こちらは名港東大橋。名港西大橋との違いにご注目。
-
22/23出発前に寄ったのと同じガソリンスタンドにて、帰還後の給油を実施。
-
23/23往路と同様、復路も無給油で行けたのだが、ガソリンの残量はかなりギリギリだった。「バイパー」よ、お疲れさん。

堀田 剛資
猫とバイクと文庫本、そして東京多摩地区をこよなく愛するwebCG編集者。好きな言葉は反骨、嫌いな言葉は権威主義。今日もダッジとトライアンフで、奥多摩かいわいをお散歩する。
ダッジ の中古車webCG中古車検索
バイパーほったの ヘビの毒にやられましての新着記事
-
【番外編】バイパー、事故に遭う ―東京の片隅で垣間見た現代ニッポンの縮図― 2025.8.26 インバウンドでにぎわう令和の日本で、webCG編集部員と「ダッジ・バイパー」を襲ったささやかな悲劇とは? 「まさか自分が(笑)」なんて油断しているところに襲ってくるのが事故というもの。読者諸氏の皆さんも、運転には気をつけましょうね。
-
【番外編】バイパー、能登へ行く 2025.1.9 排気量8リッターのアメリカンマッスルカー「ダッジ・バイパー」で目指すは深秋の日本海。その旅程で記者が覚えた、AIやデンキに対する考えとは? 最後の目的地である能登半島の突端で思ったこととは? webCG編集部員が、時代遅れの怪物と中部・北陸を駆ける。
-
第47回:114万9019円の愉悦 2022.12.21 限りある石油資源をむさぼり、今日も生ガスをばらまいて走るwebCG編集部員の「ダッジ・バイパー」。今年に入り、ずっと不調だった毒ヘビが、このほど整備から帰ってきた。どこを直し、どう変わったのか? どれくらい諭吉が飛んだのか!? 赤裸々にリポートする。
-
第46回:クルマを買い替えようとして、結局やめた話 2022.10.3 アメリカの暴れん坊「ダッジ・バイパー」に振り回されてはや6年。webCGほったの心に、ついに魔が差す? 読者諸兄姉の皆さまは、どんなタイミングでクルマの買い替えを考えますか。お金ですか? トラブルですか? 記者の場合はこうでした。
-
第45回:頼みの綱の民間療法 2022.5.20 漏るわ、滑るわ、雨とはいささか相性がよくないwebCG編集部員の「ダッジ・バイパー」。加えて電装系が気まぐれなのも頭痛の種だが、これら2つの悪癖に同時に襲われたら、持ち主はどんな窮地に立たされるのか? 春時雨の下で起きた事件の顛末をリポートする。
新着記事
-
NEW
BMWの今後を占う重要プロダクト 「ノイエクラッセX」改め新型「iX3」がデビュー
2025.9.5エディターから一言かねてクルマ好きを騒がせてきたBMWの「ノイエクラッセX」がついにベールを脱いだ。新型「iX3」は、デザインはもちろん、駆動系やインフォテインメントシステムなどがすべて刷新された新時代の電気自動車だ。その中身を解説する。 -
NEW
谷口信輝の新車試乗――BMW X3 M50 xDrive編
2025.9.5webCG Movies世界的な人気車種となっている、BMWのSUV「X3」。その最新型を、レーシングドライバー谷口信輝はどう評価するのか? ワインディングロードを走らせた印象を語ってもらった。 -
NEW
アマゾンが自動車の開発をサポート? 深まるクルマとAIの関係性
2025.9.5デイリーコラムあのアマゾンがAI技術で自動車の開発やサービス提供をサポート? 急速なAIの進化は自動車開発の現場にどのような変化をもたらし、私たちの移動体験をどう変えていくのか? 日本の自動車メーカーの活用例も交えながら、クルマとAIの未来を考察する。 -
新型「ホンダ・プレリュード」発表イベントの会場から
2025.9.4画像・写真本田技研工業は2025年9月4日、新型「プレリュード」を同年9月5日に発売すると発表した。今回のモデルは6代目にあたり、実に24年ぶりの復活となる。東京・渋谷で行われた発表イベントの様子と車両を写真で紹介する。 -
新型「ホンダ・プレリュード」の登場で思い出す歴代モデルが駆け抜けた姿と時代
2025.9.4デイリーコラム24年ぶりにホンダの2ドアクーペ「プレリュード」が復活。ベテランカーマニアには懐かしく、Z世代には新鮮なその名前は、元祖デートカーの代名詞でもあった。昭和と平成の自動車史に大いなる足跡を残したプレリュードの歴史を振り返る。 -
ホンダ・プレリュード プロトタイプ(FF)【試乗記】
2025.9.4試乗記24年の時を経てついに登場した新型「ホンダ・プレリュード」。「シビック タイプR」のシャシーをショートホイールベース化し、そこに自慢の2リッターハイブリッドシステム「e:HEV」を組み合わせた2ドアクーペの走りを、クローズドコースから報告する。