クルマ好きなら毎日みてる webCG 新車情報・新型情報・カーグラフィック

KTM 390アドベンチャー(MR/6MT)【レビュー】 どんな道も この一台で の画像

YouTube Facebook Twitter

クルマ好きなら毎日みてる webCG 新車情報・新型情報・カーグラフィック
  • CATEGORY
    記事一覧
  • CAR BRAND
    ブランドで選ぶ
  • FEATURE/ESSAY
    特集・エッセイ
  • PREMIUM
    会員限定記事
  • USED CAR
    中古車を探す
  • MOVIES
    おすすめの動画
  • GUIDE
    徹底比較ガイド
  1. ホーム
  2. KTM
  3. 390アドベンチャー
  4. KTM 390アドベンチャー(MR/6MT)【レビュー】
  5. 画像・写真
ブランド一覧はこちらこの記事を読んだ人が他に読んだ記事試乗記ニュース画像・写真モーターショー自動車ヒストリー特集エッセイクルマ生活Q&AFrom Our StaffデイリーコラムCarScope谷口信輝の新車試乗水野和敏的視点池沢早人師の恋するニューモデル思考するドライバー山野哲也の“目”あの多田哲哉の自動車放談webCGプレミアム記事一覧webCGプレミアムプランとは日刊!名車列伝動画ギャラリープレゼントアウトビルトジャパンニューモデルSHOWCASE失敗しない中古車選びカーマニア人間国宝への道エディターから一言カーテク未来招来マッキナ あらモーダ!読んでますカー、観てますカーおすすめの動画小沢コージの勢いまかせ!!リターンズ自動車保険 トヨタレクサススバルマツダスズキダイハツホンダ日産三菱ポルシェメルセデス・ベンツアウディBMWMINIフォルクスワーゲンボルボルノープジョージャガーアルファ・ロメオフェラーリ
【webCG】バイク買取店で売るならどこがおすすめ?人気店のクチコミ・評判を徹底比較【2025年】
  • 1/17

  • 2019年のミラノ国際モーターサイクルショーで発表された「KTM 390アドベンチャー」。ロードスポーツモデル「390デューク」をベースにしたアドベンチャーモデルである。

    2/172019年のミラノ国際モーターサイクルショーで発表された「KTM 390アドベンチャー」。ロードスポーツモデル「390デューク」をベースにしたアドベンチャーモデルである。

  • タイヤサイズは前が100/90-19、後ろが130/80-17。悪路走破性能はもちろん、オンロードでの快適性やグリップ力にも配慮した「コンチネンタルTKC70」が装着される。

    3/17タイヤサイズは前が100/90-19、後ろが130/80-17。悪路走破性能はもちろん、オンロードでの快適性やグリップ力にも配慮した「コンチネンタルTKC70」が装着される。

  • 悪路では専用チューニングのサスペンションが路面の凹凸を巧みにいなす。車体が宙を舞うようなシーンでも、着地時には素早く衝撃を収束させる。

    4/17悪路では専用チューニングのサスペンションが路面の凹凸を巧みにいなす。車体が宙を舞うようなシーンでも、着地時には素早く衝撃を収束させる。

  • 欧州屈指のオートバイメーカーであり、モータースポーツでも活躍するKTM。特にダカールラリーでは、2020年にホンダに敗れるまで、実に18年にわたり二輪部門を連覇し続けていた。

    5/17欧州屈指のオートバイメーカーであり、モータースポーツでも活躍するKTM。特にダカールラリーでは、2020年にホンダに敗れるまで、実に18年にわたり二輪部門を連覇し続けていた。

  • 「390デューク」からの変更は足まわりが中心で、フレームやパワートレインに大きな違いはない。それでも試乗では、高い悪路走破性能を披露してみせた。

    6/17「390デューク」からの変更は足まわりが中心で、フレームやパワートレインに大きな違いはない。それでも試乗では、高い悪路走破性能を披露してみせた。

  • サスペンションは前後ともにKTM傘下のWP製。前はφ43mmの倒立フォークで、コンプレッション側とリバウンド側の両方の減衰を調整可能だ。

    7/17サスペンションは前後ともにKTM傘下のWP製。前はφ43mmの倒立フォークで、コンプレッション側とリバウンド側の両方の減衰を調整可能だ。

  • 後ろはコイルオーバー式のモノショックで、こちらもプリロードとリバウンド側の減衰を調整することができる。

    8/17後ろはコイルオーバー式のモノショックで、こちらもプリロードとリバウンド側の減衰を調整することができる。

  • 後輪を支持するオープンラティス構造のスイングアーム。鋳造製で、車体全体の剛性としなやかさのバランスを考慮した設計がなされている。

    9/17後輪を支持するオープンラティス構造のスイングアーム。鋳造製で、車体全体の剛性としなやかさのバランスを考慮した設計がなされている。

  • 「390デューク」と共通のスチール製トレリスフレームは、実は競技用モデル「450ラリー」の知見を得て開発されたもの。もとよりオフロードモデル用の骨格として、高いポテンシャルを備えていたのだ。

    10/17「390デューク」と共通のスチール製トレリスフレームは、実は競技用モデル「450ラリー」の知見を得て開発されたもの。もとよりオフロードモデル用の骨格として、高いポテンシャルを備えていたのだ。

  • ブレーキは前後ともにバイブレ製で、前が320mmのディスクローターに4ピストンラジアルマウントキャリパー、後ろが230mmのディスクローターにシングルピストンフローティングキャリパーの組み合わせだ。

    11/17ブレーキは前後ともにバイブレ製で、前が320mmのディスクローターに4ピストンラジアルマウントキャリパー、後ろが230mmのディスクローターにシングルピストンフローティングキャリパーの組み合わせだ。

  • ライダーに走行情報などを伝える5インチのTFT液晶ディスプレイ。表示内容は左グリップのスイッチで切り替える。

    12/17ライダーに走行情報などを伝える5インチのTFT液晶ディスプレイ。表示内容は左グリップのスイッチで切り替える。

  • 燃料タンクの容量は14.5リッター。WLTCモードで3.37リッター/100kmという燃費性能を参考にすると、その行動範囲は約430kmにおよぶ。

    13/17燃料タンクの容量は14.5リッター。WLTCモードで3.37リッター/100kmという燃費性能を参考にすると、その行動範囲は約430kmにおよぶ。

  • オンロードでも高い操縦性を披露する「390アドベンチャー」。その挙動は、軽やかでありながらも落ち着いている。

    14/17オンロードでも高い操縦性を披露する「390アドベンチャー」。その挙動は、軽やかでありながらも落ち着いている。

  • エンジンは「390デューク」と同じ排気量373.2ccの水冷4ストローク単気筒 DOHC 4バルブ。最高出力44PS、最大トルク37N・mというスペックも共通である。

    15/17エンジンは「390デューク」と同じ排気量373.2ccの水冷4ストローク単気筒 DOHC 4バルブ。最高出力44PS、最大トルク37N・mというスペックも共通である。

  • 道を選ばない走りのよさに加え、軽量でスリムな車体がもたらす取り回しのしやすさも「390アドベンチャー」の魅力。日本仕様についてもすでに価格は発表済みで、発売は2020年4月の予定となっている。

    16/17道を選ばない走りのよさに加え、軽量でスリムな車体がもたらす取り回しのしやすさも「390アドベンチャー」の魅力。日本仕様についてもすでに価格は発表済みで、発売は2020年4月の予定となっている。

  • KTM 390アドベンチャー

    17/17KTM 390アドベンチャー

伊丹 孝裕

伊丹 孝裕

モーターサイクルジャーナリスト。二輪専門誌の編集長を務めた後、フリーランスとして独立。マン島TTレースや鈴鹿8時間耐久レース、パイクスピークヒルクライムなど、世界各地の名だたるレースやモータスポーツに参戦。その経験を生かしたバイクの批評を得意とする。

「伊丹 孝裕」の記事一覧へ
記事本文に戻る トップページに戻る
【webCG】バイク買取店で売るならどこがおすすめ?人気店のクチコミ・評判を徹底比較【2025年】
試乗記の新着記事
  • アウディRS 3スポーツバック(4WD/7AT)【試乗記】
    アウディRS 3スポーツバック(4WD/7AT)【試乗記】 2025.11.18 ニュルブルクリンク北コースで従来モデルのラップタイムを7秒以上縮めた最新の「アウディRS 3スポーツバック」が上陸した。当時、クラス最速をうたったその記録は7分33秒123。郊外のワインディングロードで、高性能ジャーマンホットハッチの実力を確かめた。
  • スズキ・クロスビー ハイブリッドMZ(FF/CVT)【試乗記】
    スズキ・クロスビー ハイブリッドMZ(FF/CVT)【試乗記】 2025.11.17 スズキがコンパクトクロスオーバー「クロスビー」をマイナーチェンジ。内外装がガラリと変わり、エンジンもトランスミッションも刷新されているのだから、その内容はフルモデルチェンジに近い。最上級グレード「ハイブリッドMZ」の仕上がりをリポートする。
  • ホンダ・ヴェゼルe:HEV RS(4WD)【試乗記】
    ホンダ・ヴェゼルe:HEV RS(4WD)【試乗記】 2025.11.15 ホンダのコンパクトSUV「ヴェゼル」にスポーティーな新グレード「RS」が追加設定された。ベースとなった4WDのハイブリッドモデル「e:HEV Z」との比較試乗を行い、デザインとダイナミクスを強化したとうたわれるその仕上がりを確かめた。
  • MINIジョンクーパーワークス エースマンE(FWD)【試乗記】
    MINIジョンクーパーワークス エースマンE(FWD)【試乗記】 2025.11.12 レーシングスピリットあふれる内外装デザインと装備、そして最高出力258PSの電動パワーユニットの搭載を特徴とする電気自動車「MINIジョンクーパーワークス エースマン」に試乗。Miniのレジェンド、ジョン・クーパーの名を冠した高性能モデルの走りやいかに。
  • ボルボEX30クロスカントリー ウルトラ ツインモーター パフォーマンス(4WD)【試乗記】
    ボルボEX30クロスカントリー ウルトラ ツインモーター パフォーマンス(4WD)【試乗記】 2025.11.11 ボルボの小型電気自動車(BEV)「EX30」にファン待望の「クロスカントリー」が登場。車高を上げてSUVっぽいデザインにという手法自体はおなじみながら、小さなボディーに大パワーを秘めているのがBEVならではのポイントといえるだろう。果たしてその乗り味は?
試乗記の記事をもっとみる
新着記事
  • 「レクサスLSコンセプト」にはなぜタイヤが6つ必要なのか NEW

    「レクサスLSコンセプト」にはなぜタイヤが6つ必要なのか

    2025.11.19デイリーコラム
    ジャパンモビリティショー2025に展示された「レクサスLSコンセプト」は、「次のLSはミニバンになっちゃうの?」と人々を驚かせると同時に、リア4輪の6輪化でも話題を振りまいた。次世代のレクサスのフラッグシップが6輪を必要とするのはなぜだろうか。
  • 第92回:ジャパンモビリティショー大総括!(その1) ―新型「日産エルグランド」は「トヨタ・アルファード」に勝てるのか!?― NEW

    第92回:ジャパンモビリティショー大総括!(その1) ―新型「日産エルグランド」は「トヨタ・アルファード」に勝てるのか!?―

    2025.11.19カーデザイン曼荼羅
    盛況に終わった「ジャパンモビリティショー2025」をカーデザイン視点で大総括! 1回目は、webCGでも一番のアクセスを集めた「日産エルグランド」をフィーチャーする。16年ぶりに登場した新型は、あの“高級ミニバンの絶対王者”を破れるのか!?
  • ポルシェ911カレラGTSカブリオレ(RR/8AT)【試乗記】 NEW

    ポルシェ911カレラGTSカブリオレ(RR/8AT)【試乗記】

    2025.11.19試乗記
    最新の「ポルシェ911」=992.2型から「カレラGTSカブリオレ」をチョイス。話題のハイブリッドパワートレインにオープントップボディーを組み合わせたぜいたくな仕様だ。富士山麓のワインディングロードで乗った印象をリポートする。
  • 第853回:ホンダが、スズキが、中・印メーカーが覇を競う! 世界最大のバイクの祭典「EICMA 2025」見聞録

    第853回:ホンダが、スズキが、中・印メーカーが覇を競う! 世界最大のバイクの祭典「EICMA 2025」見聞録

    2025.11.18エディターから一言
    世界最大級の規模を誇る、モーターサイクルと関連商品の展示会「EICMA(エイクマ/ミラノモーターサイクルショー)」。会場の話題をさらった日本メーカーのバイクとは? 伸長を続ける中国/インド勢の勢いとは? ライターの河野正士がリポートする。
  • 第852回:『風雲! たけし城』みたいなクロカン競技 「ディフェンダートロフィー」の日本予選をリポート

    第852回:『風雲! たけし城』みたいなクロカン競技 「ディフェンダートロフィー」の日本予選をリポート

    2025.11.18エディターから一言
    「ディフェンダー」の名を冠したアドベンチャーコンペティション「ディフェンダートロフィー」の日本予選が開催された。オフロードを走るだけでなく、ドライバー自身の精神力と体力も問われる競技内容になっているのが特徴だ。世界大会への切符を手にしたのは誰だ?
  • 第50回:赤字必至(!?)の“日本専用ガイシャ” 「BYDラッコ」の日本担当エンジニアを直撃

    第50回:赤字必至(!?)の“日本専用ガイシャ” 「BYDラッコ」の日本担当エンジニアを直撃

    2025.11.18小沢コージの勢いまかせ!! リターンズ
    かねて予告されていたBYDの日本向け軽電気自動車が、「BYDラッコ」として発表された。日本の自動車販売の中心であるスーパーハイトワゴンとはいえ、見込める販売台数は限られたもの。一体どうやって商売にするのだろうか。小沢コージが関係者を直撃!
新着記事をもっとみる

注目のキーワード

買いの車種マツダCX-5ボンネットの開け方は、なぜ車種によって違うのか?コンパニオン・モデルトヨタスズキ三菱日産ダイハツコラム

注目の記事AD

  • この冬注目のオールシーズンタイヤと最新スタッドレスタイヤをwebCGが独自にリポート。
    この冬注目のオールシーズンタイヤと最新スタッドレスタイヤをwebCGが独自にリポート。 特集
  • ブリヂストンが満を持して世に問うた最新スタッドレスタイヤ「ブリザックWZ-1」。その実力に迫る。
    ブリヂストンが満を持して世に問うた最新スタッドレスタイヤ「ブリザックWZ-1」。その実力に迫る。 特集
  • クルマ好きなら試してみたい旬のタイヤとアクセサリー。webCGのイチオシはこれだ!
    クルマ好きなら試してみたい旬のタイヤとアクセサリー。webCGのイチオシはこれだ! 特集
  • フルモデルチェンジで全方位に進化した人気のコンパクトカー「MINIクーパー5ドア」の魅力に迫る。
    フルモデルチェンジで全方位に進化した人気のコンパクトカー「MINIクーパー5ドア」の魅力に迫る。 特集
注目の記事一覧へ

キャンペーン・お得な情報AD

[webCG]あなたにベストな自動車保険は? 約4000人の意見を反映した人気ランキングを公開! NEW[webCG]クルマを高く手軽に売りたいですか? 車一括査定サービスのおすすめランキングを紹介NEW[webCG]ただいま利用者増加中! カーリースサービスのおすすめランキングベスト10を発表!NEW
週間アクセスランキング390アドベンチャー
  • KTMが中排気量の新型アドベンチャーバイク「390アドベンチャーR」を発表
    KTMが中排気量の新型アドベンチャーバイク「390アドベンチャーR」を発表 2025.8.7 自動車ニュース
  • KTM・ハスクバーナ 2020年モデル合同試乗会【試乗記】
    KTM・ハスクバーナ 2020年モデル合同試乗会【試乗記】 2020.8.1 試乗記
関連キーワード
390アドベンチャー KTM バイク 試乗記
車買取・中古車査定 - 価格.com

メルマガでしか読めないコラムや更新情報、次週の予告などを受け取る。

ご登録いただいた情報は、メールマガジン配信のほか、『webCG』のサービス向上やプロモーション活動などに使い、その他の利用は行いません。

ご登録ありがとうございました。

Follow us
CONTENTS
  • プレミアムプラン限定記事
  • 試乗記
  • ニュース
  • 画像・写真
  • デイリーコラム
  • From Our Staff
  • エッセイ
  • 特集
  • 注目の記事
  • モーターショー・オートサロン
  • バイク
  • EVcafe
  • アウトビルトジャパン
  • 日刊!名車列伝
  • 中古車検索
ABOUT US
  • 運営会社
  • webCGについて
  • プレミアムプランについて
  • EVcafeについて
  • 著者一覧
  • サイトマップ
  • 著作権/プライバシーポリシー
  • 利用規約
  • 特定商取引法に基づく表記
  • メルマガ登録
  • プッシュ通知設定
  • お問い合わせ
  • 広告掲載
  • 採用情報
Copyright webCG Inc. All rights reserved.

webCGの最新記事の通知を受け取りませんか?

詳しくはこちら

表示されたお知らせの「許可」または「はい」ボタンを押してください。