-
1/142020年3月20日に正式発表された「ホンダCT125ハンターカブ」。発売は同年6月26日とまだ先だが、受注はすでに8000台の年間販売計画台数を超えているというから恐れ入る。
-
2/14カラーリングは「グローイングレッド」と「マットフレスコブラウン」(写真)の2種類となっている。
-
3/141981年に登場した「CT110」。「CT125ハンターカブ」と比較すると、新型ハンターカブがいかにうまく“オリジナル”のデザインを取り入れているかがよく分かる。
-
4/14オフロード向けに最適化されたディテールはだてではない。ホコリなどを吸い込まぬよう、リアキャリアの下まで延ばされた吸気ダクトもそのひとつ。
-
5/14東京モーターショー2019でお披露目された「ホンダCT125」。「“オフロード仕様のスーパーカブ”をテーマにしたコンセプトモデル」と説明されていた。
-
ホンダ の中古車webCG中古車検索
-
6/14オフロード用カブの歴史は1961年に北米で発売された「C100Tトレール50」にさかのぼる。同車の好評を受け、日本でも発売されたのが「ハンターカブ55(C105H)」である。
-
7/141968年に登場した「CT50」。小排気量エンジンの非力を補うべく、二輪車としては初となる副変速機が搭載された。
-
8/14「CT125ハンターカブ」のフレーム。赤い箇所が、「スーパーカブC125」から改良を受けた箇所や、追加された補強である。
-
9/14ベース車由来のタフなパワートレインも「CT125ハンターカブ」の魅力。もちろんエンジンには専用のチューニングが加えられ、減速比もローギアード化されている。
-
10/14リッタークラスの大排気量2気筒エンジンを搭載した「CRF1000Lアフリカツイン」。押しも押されもしない、ホンダ製オフロードバイクのフラッグシップモデルである。
-
11/14ホンダの軽トラック「アクティ トラック」。2021年6月の生産終了がアナウンスされているので、新車で欲しい人はお早めに!
-
12/142019年のオートモビル カウンシルより、「クロスカブ110」を積み込んだ軽ワンボックスの「N-VAN」。「アクティ」と「ハンターカブ」の組み合わせなら、より大胆な冒険が楽しめるはず。
-
13/14筆者のマイカー(?)である「スズキ・バンバン200」(左)と「スーパーキャリイL」(右)。筆者はこの2台体制でトレールランを楽しんでいるという。
-
14/14小さくとも正真正銘のトレールバイクである「CT125ハンターカブ」は、お値段をはるかに超えた遊びの可能性を秘めているのだ。

伊丹 孝裕
モーターサイクルジャーナリスト。二輪専門誌の編集長を務めた後、フリーランスとして独立。マン島TTレースや鈴鹿8時間耐久レース、パイクスピークヒルクライムなど、世界各地の名だたるレースやモータスポーツに参戦。その経験を生かしたバイクの批評を得意とする。
ホンダ の中古車webCG中古車検索
デイリーコラムの新着記事
-
トヨタ車はすべて“この顔”に!? 新定番「ハンマーヘッドデザイン」を考えるNEW 2025.10.20 “ハンマーヘッド”と呼ばれる特徴的なフロントデザインのトヨタ車が増えている。どうしてこのカタチが選ばれたのか? いずれはトヨタの全車種がこの顔になってしまうのか? 衝撃を受けた識者が、新たな定番デザインについて語る!
-
スバルのBEV戦略を大解剖! 4台の次世代モデルの全容と日本導入予定を解説する 2025.10.17 改良型「ソルテラ」に新型車「トレイルシーカー」と、ジャパンモビリティショーに2台の電気自動車(BEV)を出展すると発表したスバル。しかし、彼らの次世代BEVはこれだけではない。4台を数える将来のラインナップと、日本導入予定モデルの概要を解説する。
-
ミシュランもオールシーズンタイヤに本腰 全天候型タイヤは次代のスタンダードになるか? 2025.10.16 季節や天候を問わず、多くの道を走れるオールシーズンタイヤ。かつての「雪道も走れる」から、いまや快適性や低燃費性能がセリングポイントになるほどに進化を遂げている。注目のニューフェイスとオールシーズンタイヤの最新トレンドをリポートする。
-
マイルドハイブリッドとストロングハイブリッドはどこが違うのか? 2025.10.15 ハイブリッド車の多様化が進んでいる。システムは大きく「ストロングハイブリッド」と「マイルドハイブリッド」に分けられるわけだが、具体的にどんな違いがあり、機能的にはどんな差があるのだろうか。線引きできるポイントを考える。
-
ただいま鋭意開発中!? 次期「ダイハツ・コペン」を予想する 2025.10.13 ダイハツが軽スポーツカー「コペン」の生産終了を宣言。しかしその一方で、新たなコペンの開発にも取り組んでいるという。実現した際には、どんなクルマになるだろうか? 同モデルに詳しい工藤貴宏は、こう考える。
新着記事
-
NEW
2025-2026 Winter webCGタイヤセレクション
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>2025-2026 Winterシーズンに注目のタイヤをwebCGが独自にリポート。一年を通して履き替えいらずのオールシーズンタイヤか、それともスノー/アイス性能に磨きをかけ、より進化したスタッドレスタイヤか。最新ラインナップを詳しく紹介する。 -
NEW
進化したオールシーズンタイヤ「N-BLUE 4Season 2」の走りを体感
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>欧州・北米に続き、ネクセンの最新オールシーズンタイヤ「N-BLUE 4Season 2(エヌブルー4シーズン2)」が日本にも上陸。進化したその性能は、いかなるものなのか。「ルノー・カングー」に装着したオーナーのロングドライブに同行し、リアルな評価を聞いた。 -
NEW
第321回:私の名前を覚えていますか
2025.10.20カーマニア人間国宝への道清水草一の話題の連載。24年ぶりに復活したホンダの新型「プレリュード」がリバイバルヒットを飛ばすなか、その陰でひっそりと消えていく2ドアクーペがある。今回はスペシャリティークーペについて、カーマニア的に考察した。 -
NEW
トヨタ車はすべて“この顔”に!? 新定番「ハンマーヘッドデザイン」を考える
2025.10.20デイリーコラム“ハンマーヘッド”と呼ばれる特徴的なフロントデザインのトヨタ車が増えている。どうしてこのカタチが選ばれたのか? いずれはトヨタの全車種がこの顔になってしまうのか? 衝撃を受けた識者が、新たな定番デザインについて語る! -
NEW
BMW 525LiエクスクルーシブMスポーツ(FR/8AT)【試乗記】
2025.10.20試乗記「BMW 525LiエクスクルーシブMスポーツ」と聞いて「ほほう」と思われた方はかなりのカーマニアに違いない。その正体は「5シリーズ セダン」のロングホイールベースモデル。ニッチなこと極まりない商品なのだ。期待と不安の両方を胸にドライブした。 -
MINIジョンクーパーワークス コンバーチブル(前編)
2025.10.19思考するドライバー 山野哲也の“目”レーシングドライバー山野哲也が「MINIジョンクーパーワークス コンバーチブル」に試乗。小さなボディーにハイパワーエンジンを押し込み、オープンエアドライブも可能というクルマ好きのツボを押さえたぜいたくなモデルだ。箱根の山道での印象を聞いた。
注目のキーワード
注目の記事
-
この冬注目のオールシーズンタイヤと最新スタッドレスタイヤをwebCGが独自にリポート。 特集
-
圧巻のタフネスとキャパシティー。MTBのトップライダーを支える「ディフェンダー130」の活躍に迫る。 特集
-
ルノーは燃費だけのハイブリッドはつくらない。最新の「ルーテシア」をドライブした。 特集
キャンペーン・お得な情報
週間アクセスランキングCT125ハンターカブ
関連キーワード