-
1/14
-
2/14ホンダの大型アドベンチャーモデル「アフリカツイン」は、まず2016年2月に「CRF1000Lアフリカツイン」として登場。今回試乗した「CRF1100Lアフリカツイン」はその進化版にあたり、2019年12月より各仕様が随時発売された。
-
3/14豊富なラインナップもこのバイクの特徴で、ベースグレードのほかに、長距離ツーリングに好適な「アドベンチャースポーツ」、電子制御サスペンションを備えた「アドベンチャースポーツES」を用意。さらに、各車にDCT搭載車や、悪路走破性能を高めた「〈s〉タイプ」(受注期間限定車)も設定している。
-
4/146.5インチのタッチパネル式液晶モニター。携帯端末との連携機能も備わっており、電話帳や音楽プレイリスト、地図アプリなどの利用も可能となっている。
-
5/14ぎっしりとボタン類が配された左スイッチボックス。下部に備わる「-」のボタンは、DCTのシフトスイッチ(ダウンシフト)だ。
-
ホンダ の中古車webCG中古車検索
-
6/14エンジンは従来型のストロークアップ版である1082ccの直列2気筒SOHC 4バルブ。今回はマニュアルトランスミッション車ではなくDCT搭載車に試乗した。
-
7/14右のスイッチボックスに備わるDCTの操作ボタン。クラッチ操作も自動なので、トラクションをかけつつゆっくり走りたい時は、スクーターのようにリアブレーキをかけつつスロットルを開ける。
-
8/14「EERA」とはショーワが開発した電子制御サスペンション。「ミッド」「ハード」「ソフト」「オフロード」「ユーザー」という5つのモードが備わっているだけでなく、ライディングモードセレクターの設定に応じて、自動で最適なサスペンションモードが選択される仕組みとなっている。
-
9/14「アドベンチャースポーツ」には、バンク角に応じて照射範囲を3段階で切り替えるコーナリングライトや、5段階の高さ調整式ウインドスクリーン、24リッターの大容量燃料タンク、大型スキッドプレート、アルミリアキャリアなどが備わる。
-
10/14バランスのよい車体構造やスタンディング走行も考慮したペダル類、ストローク量185mmのフロントフォークとアクスルトラベル180mmのリアサスペンション、そして210mmの最低地上高により、「CRF1100Lアフリカツイン」は高い悪路走破性能を実現している。
-
11/14タイヤサイズは前が90/90-21M/C、後ろが150/70R18M/C。「アドベンチャースポーツ」の足元は、オンロード走行にも配慮したチューブレスタイプのスポークホイールとチューブレスタイヤの組み合わせで、試乗車にはブリヂストンの「バトラックス アドベンチャークロスツアラーAX41T」が装着されていた。
-
12/14道を選ばずライディングが楽しめる「CRF1100Lアフリカツイン」は、ホンダ製アドベンチャーモデルのフラッグシップにふさわしい、欲張りで魅力的なバイクに仕上がっていた。
-
13/14ホンダCRF1100Lアフリカツイン アドベンチャースポーツESデュアルクラッチトランスミッション
-
14/14ホンダCRF1100Lアフリカツイン アドベンチャースポーツESデュアルクラッチトランスミッション

後藤 武
ライター/エディター。航空誌『シュナイダー』や二輪専門誌『CLUBMAN』『2ストマガジン』などの編集長を経てフリーランスに。エアロバティックスパイロットだった経験を生かしてエアレースの解説なども担当。二輪旧車、V8、複葉機をこよなく愛す。
ホンダ の中古車webCG中古車検索
試乗記の新着記事
-
レクサスLM500h“エグゼクティブ”(4WD/6AT)【試乗記】 2025.10.22 レクサスの高級ミニバン「LM」が2代目への代替わりから2年を待たずしてマイナーチェンジを敢行。メニューの数自体は控えめながら、その乗り味には着実な進化の跡が感じられる。4人乗り仕様“エグゼクティブ”の仕上がりを報告する。
-
トヨタ・カローラ クロスGRスポーツ(4WD/CVT)【試乗記】 2025.10.21 「トヨタ・カローラ クロス」のマイナーチェンジに合わせて追加設定された、初のスポーティーグレード「GRスポーツ」に試乗。排気量をアップしたハイブリッドパワートレインや強化されたボディー、そして専用セッティングのリアサスが織りなす走りの印象を報告する。
-
BMW 525LiエクスクルーシブMスポーツ(FR/8AT)【試乗記】 2025.10.20 「BMW 525LiエクスクルーシブMスポーツ」と聞いて「ほほう」と思われた方はかなりのカーマニアに違いない。その正体は「5シリーズ セダン」のロングホイールベースモデル。ニッチなこと極まりない商品なのだ。期待と不安の両方を胸にドライブした。
-
スズキ・エブリイJリミテッド(MR/CVT)【試乗記】 2025.10.18 「スズキ・エブリイ」にアウトドアテイストをグッと高めた特別仕様車「Jリミテッド」が登場。ボディーカラーとデカールで“フツーの軽バン”ではないことは伝わると思うが、果たしてその内部はどうなっているのだろうか。400km余りをドライブした印象をお届けする。
-
ホンダN-ONE e:L(FWD)【試乗記】 2025.10.17 「N-VAN e:」に続き登場したホンダのフル電動軽自動車「N-ONE e:」。ガソリン車の「N-ONE」をベースにしつつも電気自動車ならではのクリーンなイメージを強調した内外装や、ライバルをしのぐ295kmの一充電走行距離が特徴だ。その走りやいかに。
新着記事
-
NEW
アウディA6スポーツバックe-tronパフォーマンス(RWD)【試乗記】
2025.10.25試乗記アウディの新しい電気自動車(BEV)「A6 e-tron」に試乗。新世代のBEV用プラットフォーム「PPE」を用いたサルーンは、いかなる走りを備えているのか? ハッチバックのRWDモデル「A6スポーツバックe-tronパフォーマンス」で確かめた。 -
自動車大国のドイツがNO! ゆらぐEUのエンジン車規制とBEV普及の行方
2025.10.24デイリーコラム「2035年にエンジン車の新車販売を実質的に禁止する」というEUに、ドイツが明確に反旗を翻した。欧州随一の自動車大国が「エンジン車禁止の撤廃に向けてあらゆる手段をとる」と表明した格好だが、BEVの普及にはどんな影響があるのか? -
ホンダ・ヴェゼルe:HEV RS
2025.10.23画像・写真本田技研工業は2025年10月23日、SUV「ホンダ・ヴェゼル」の新たなスポーティーグレード「ヴェゼルe:HEV RS」を発表した。専用のドレスアップが施された外装・内装を写真で紹介する。 -
伝統と革新に満ちたコンパクトカー「MINI COOPER 5-DOOR」で行こう!
2025.10.23進化したMINIのゴーカート・フィーリング<AD>世界中に熱狂的なファンを持つ、コンパクトな人気モデル「MINI」。なかでも5ドアの「MINIクーパー」は、今では主流といえるほど支持されている。どんなところが多くの人を引きつけるのか、試乗してその魅力を探った。 -
座ったままで移動できるホンダの「UNI-ONE(ユニワン)」でモビリティーが変わる?
2025.10.23デイリーコラムホンダの着座型電動ハンズフリーパーソナルモビリティー「UNI-ONE(ユニワン)」の法人向け販売がスタートした。車いすやシニアカーとは異なるユニワンの特徴と、その使用によって広がるモビリティーの可能性について考えた。 -
マツダ・ロードスターSレザーパッケージVセレクション(前編)
2025.10.23あの多田哲哉の自動車放談トヨタで「86」や「スープラ」といったスポーツカーを開発してきた多田哲哉さん。今回は、今や日本を代表するスポーツカーのひとつとなった「マツダ・ロードスター」に試乗し、クルマづくりについて語る。
注目のキーワード
注目の記事
-
この冬注目のオールシーズンタイヤと最新スタッドレスタイヤをwebCGが独自にリポート。 特集 -
ルノーは燃費だけのハイブリッドはつくらない。最新の「ルーテシア」をドライブした。 特集 -
フルモデルチェンジで全方位に進化した人気のコンパクトカー「MINIクーパー5ドア」の魅力に迫る。 特集 -
クルマ好きなら試してみたい旬のタイヤとアクセサリー。webCGのイチオシはこれだ! 特集
キャンペーン・お得な情報
週間アクセスランキングCRF1100Lアフリカツイン
関連キーワード






























