-
1/19
-
2/19「MINIジョンクーパーワークス クロスオーバー」(写真)は、2019年10月2日に「ジョンクーパーワークス クラブマン」と共に日本導入が発表された。価格は前者が605万円、後者が568万円という設定である。
-
3/19専用のツインエキゾーストパイプを採用。乾いた排気音も「ジョンクーパーワークス クロスオーバー」の魅力のひとつ。
-
4/19ルーフラインがリアクオーターウィンドウにかぶったような特徴的なデザインを採用。試乗車は「レッドルーフ」と、Bピラーより後方のガラス部分が濃色となるオプションの「プライバシーガラス」が選択されていた。
-
5/19フロントボンネットのラインは「レッドスポーツストライプ」と呼ばれるオプションアイテム。「ジョンクーパーワークス クロスオーバー」では、ほかにブラックのストライプも選べる。
-
MINI MINIクロスオーバー の中古車webCG中古車検索
-
6/19試乗車のボディーカラーは「レベルグリーンソリッド」と呼ばれる「ジョンクーパーワークス(JCW)」モデル専用色。これを含め「JCWクロスオーバー」には全7色が用意されている。
-
7/192リッター直4ターボエンジンの最高出力は306PS、最大トルクは450N・m。これは従来モデルを75PSと100N・m上回る数値。ロックアップ機構とローンチコントロール機能を備えた8段ATが組み合わされる。
-
8/19試乗車では19インチサイズの「John Cooper Worksサーキットスポーク2トーン」ホイールに225/50R19サイズの「ピレリPゼロ」タイヤが組み込まれていた。
-
9/19センターコンソールに配置されたMINIではおなじみとなったトグルスイッチ。中央の赤いスイッチがエンジンのスタート/ストップ用、右端のスイッチがドライブモード切り替え用である。
-
10/19ボディーサイズは全長×全幅×全高=4315×1820×1595mm、ホイールベース:2670mm。この数値は従来型の「ジョンクーパーワークス クロスオーバー」と同一。車重は40kg増の1670kgとなった。
-
11/19インストゥルメントパネルまわりは従来モデルのデザインを踏襲しながらも、シフトレバーやインフォテインメントシステムのコントローラーなどの形状などが変更されている。
-
12/19「ジョンクーパーワークス」モデル専用シートの縁取りの部分は、従来型の赤からグレーへとカラーリングが変更されている。体を包み込むような適度にタイト感のあるシート形状だ。
-
13/19リアシートもフロントと同様に赤からグレーへと縁取りのカラーリングが変わった。写真のシート表皮はダイナミカと呼ばれるスエード調素材とレザーのコンビネーションで、カラーはカーボンブラック。
-
14/19「ジョンクーパーワークス クロスオーバー」では「ALL4」と呼ばれる前後で駆動力配分を可変制御するフルタイム4WD機構を採用。フロントアクスルには、ダイナミックスタビリティーコントロールと組み合わされる機械式ディファレンシャルロックを搭載している。
-
15/19後席を使用する5人乗車時の荷室容量は450リッター。便利なオートマチックテールゲートオペレーション(オープン/クローズ)も標準装備されている。
-
16/19後席の背もたれには、40:20:40の分割可倒機構が備わる。後席背もたれを前方に倒せば荷室容量は最大で1390リッターに拡大できる。
-
17/19「ジョンクーパーワークス クロスオーバー」の燃費値は、JC08モードが13.2km/リッター、WLTCモードが11.8km/リッターとなっている。
-
18/19MINIジョンクーパーワークス クロスオーバー
-
19/19

櫻井 健一
webCG編集。漫画『サーキットの狼』が巻き起こしたスーパーカーブームをリアルタイムで体験。『湾岸ミッドナイト』で愛車のカスタマイズにのめり込み、『頭文字D』で走りに目覚める。当時愛読していたチューニングカー雑誌の編集者を志すが、なぜか輸入車専門誌の編集者を経て、2018年よりwebCG編集部に在籍。
MINI MINIクロスオーバー の中古車webCG中古車検索
試乗記の新着記事
-
アウディA6スポーツバックe-tronパフォーマンス(RWD)【試乗記】 2025.10.25 アウディの新しい電気自動車(BEV)「A6 e-tron」に試乗。新世代のBEV用プラットフォーム「PPE」を用いたサルーンは、いかなる走りを備えているのか? ハッチバックのRWDモデル「A6スポーツバックe-tronパフォーマンス」で確かめた。
-
レクサスLM500h“エグゼクティブ”(4WD/6AT)【試乗記】 2025.10.22 レクサスの高級ミニバン「LM」が2代目への代替わりから2年を待たずしてマイナーチェンジを敢行。メニューの数自体は控えめながら、その乗り味には着実な進化の跡が感じられる。4人乗り仕様“エグゼクティブ”の仕上がりを報告する。
-
トヨタ・カローラ クロスGRスポーツ(4WD/CVT)【試乗記】 2025.10.21 「トヨタ・カローラ クロス」のマイナーチェンジに合わせて追加設定された、初のスポーティーグレード「GRスポーツ」に試乗。排気量をアップしたハイブリッドパワートレインや強化されたボディー、そして専用セッティングのリアサスが織りなす走りの印象を報告する。
-
BMW 525LiエクスクルーシブMスポーツ(FR/8AT)【試乗記】 2025.10.20 「BMW 525LiエクスクルーシブMスポーツ」と聞いて「ほほう」と思われた方はかなりのカーマニアに違いない。その正体は「5シリーズ セダン」のロングホイールベースモデル。ニッチなこと極まりない商品なのだ。期待と不安の両方を胸にドライブした。
-
スズキ・エブリイJリミテッド(MR/CVT)【試乗記】 2025.10.18 「スズキ・エブリイ」にアウトドアテイストをグッと高めた特別仕様車「Jリミテッド」が登場。ボディーカラーとデカールで“フツーの軽バン”ではないことは伝わると思うが、果たしてその内部はどうなっているのだろうか。400km余りをドライブした印象をお届けする。
新着記事
-
NEW
メルセデスAMG S63 Eパフォーマンス(4WD/9AT)【試乗記】
2025.10.27試乗記この妖しいグリーンに包まれた「メルセデスAMG S63 Eパフォーマンス」をご覧いただきたい。実は最新のSクラスではカラーラインナップが一気に拡大。内装でも外装でも赤や青、黄色などが選べるようになっているのだ。浮世離れした世界の居心地を味わってみた。 -
NEW
デビューから12年でさらなる改良モデルが登場! 3代目「レクサスIS」の“熟れ具合”を検証する
2025.10.27デイリーコラム国産スポーツセダンでは異例の“12年モノ”となる「レクサスIS」。長寿の秘密はどこにある? 素性の良さなのか、メーカー都合なのか、それとも世界的な潮流なのか。その商品力と将来性について識者が論じる。 -
MINIジョンクーパーワークス コンバーチブル(後編)
2025.10.26思考するドライバー 山野哲也の“目”レーシングドライバー山野哲也が「MINIジョンクーパーワークス コンバーチブル」に試乗。前編ではエンジンとトランスミッションの絶妙なハーモニーを絶賛した山野。続いてはワインディングロードでのハンドリング性能について語ってもらった。 -
アウディA6スポーツバックe-tronパフォーマンス(RWD)【試乗記】
2025.10.25試乗記アウディの新しい電気自動車(BEV)「A6 e-tron」に試乗。新世代のBEV用プラットフォーム「PPE」を用いたサルーンは、いかなる走りを備えているのか? ハッチバックのRWDモデル「A6スポーツバックe-tronパフォーマンス」で確かめた。 -
自動車大国のドイツがNO! ゆらぐEUのエンジン車規制とBEV普及の行方
2025.10.24デイリーコラム「2035年にエンジン車の新車販売を実質的に禁止する」というEUに、ドイツが明確に反旗を翻した。欧州随一の自動車大国が「エンジン車禁止の撤廃に向けてあらゆる手段をとる」と表明した格好だが、BEVの普及にはどんな影響があるのか? -
ホンダ・ヴェゼルe:HEV RS
2025.10.23画像・写真本田技研工業は2025年10月23日、SUV「ホンダ・ヴェゼル」の新たなスポーティーグレード「ヴェゼルe:HEV RS」を発表した。専用のドレスアップが施された外装・内装を写真で紹介する。
注目のキーワード
注目の記事
-
クルマ好きなら試してみたい旬のタイヤとアクセサリー。webCGのイチオシはこれだ! 特集 -
圧巻のタフネスとキャパシティー。MTBのトップライダーを支える「ディフェンダー130」の活躍に迫る。 特集 -
ルノーは燃費だけのハイブリッドはつくらない。最新の「ルーテシア」をドライブした。 特集 -
この冬注目のオールシーズンタイヤと最新スタッドレスタイヤをwebCGが独自にリポート。 特集
キャンペーン・お得な情報
週間アクセスランキングMINIクロスオーバー
関連キーワード






























