MINIクーパーSDクロスオーバーALL4(4WD/8AT)
もうMINIしか見えない 2021.03.30 試乗記 「MINIクロスオーバー」のマイナーチェンジモデルが上陸。アップデートされた内外装や欧州の新しい排ガス基準に対応した改良型ディーゼルユニット、そして熟成されたシャシーの出来栄えを確かめるため、ロングドライブに連れ出した。欧州の最新排ガス基準に対応
デビューから約3年半というタイミングで実施されたMINIクロスオーバーのマイナーチェンジだが、もともと人気モデルだけに大きな変更はない。時代に合わせた細かなアップデートとブラッシュアップが加えられた印象だ。
たとえば、フロントからの眺めではバンパーに食い込むように下方拡大されたフロントグリル、それに加えて縦長エアインテークも目につく新意匠のフロントバンパー、そして内部が角形LEDとなったヘッドランプ(LEDヘッドランプは全車標準装備)などに気づかされる。リアに回り込むと、ほかのMINIと同様に、内部にユニオンジャックが浮かび上がるコンビランプが最大の識別点だろう。
今回の試乗車には「ALL4トリムパッケージ」という新しいパッケージオプションも装備されていた。この追加費用42万6000円のパッケージは、早い話がSUVっぽい雰囲気を増強するもので、バンパーやサイドシルのアルミマット調アンダーガード風コスメ(とヒーター付き電動フロントシート)が含まれる。
インテリアではタブレットのような液晶メーターパネルが最大のポイントで、今回の「クーパーSDクロスオーバーALL4」の場合は、14万1000円の「デジタルパッケージプラス」の一部として提供される。
パワートレインラインナップは基本的に変わっていないが、欧州の最新排ガス基準の“ユーロ6d”への対応が今回の主眼だ。グローバルではガソリンモデルの「ONE」「クーパー」「クーパーS」もすべて用意されるが、日本では明確な“ディーゼル推し”になるのはこれまで同様。プラグインハイブリッドの「クーパーS EクロスオーバーALL4」と「ジョンクーパーワークス」という特殊なモデル(?)以外は、すべて2リッター4気筒ディーゼルとなる。マイチェン前に途中追加された1.5リッターガソリンのONEも、ひとまず(?)再び姿を消した。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |