-
1/19
-
2/192代目となる現行型「メルセデス・ベンツCLAシューティングブレーク」は、2019年3月のジュネーブショーでデビュー。日本では同年8月に受注が開始された。
-
3/19インテリアの意匠は、プラットフォームを共有する「Aクラス」などとほぼ同じ。本革巻きのスポーツステアリングは「AMGライン」、各部のアルミ装飾は「AMGレザーエクスクルーシブパッケージ」に含まれるオプションだ。
-
4/19大きく傾斜したテールゲート開口部が特徴的なラゲッジスペース。その使用感は、ワゴンというより5ドアクーペのそれに類似している。
-
5/19ソリッドな「ジュピターレッド」のボディーカラーが目を引く試乗車のエクステリア。ボディー下部の空力パーツや18インチアルミホイール、マルチビームLEDヘッドランプなどは「AMGライン」のオプション装備である。
-
メルセデス・ベンツ CLAシューティングブレーク の中古車webCG中古車検索
-
6/19今やおなじみの装備となった2枚の10.25インチ液晶パネル。センターコンソールのコントローラーにタッチパッドが追加されたり、AI技術を用いた音声入力機能が採用されたりと、操作インターフェイスは着実に高度化している。
-
7/19「AMGレザーエクスクルーシブパッケージ」の本革シート。初代と比べて前席の居住性は大きく改善しており、室内幅が35mm、ヘッドルームが17mm拡大している。
-
8/19後席については、初代より室内幅が44mm拡大。分割可倒機構も4:2:4の3分割式となった。
-
9/19リアサスペンションについては、「Aクラス」では仕様によってトーションビーム式とマルチリンク式を使い分けているが、「CLA」は全車マルチリンク式となっている。
-
10/19エンジンには、ツインスクロールターボと筒内直接燃料噴射装置、吸気バルブリフトの切り替え機構などを採用。350N・mの最大トルクを1800-4000rpmで発生し続ける、フラットなエンジン特性を実現している。
-
11/19エンジンやトランスミッション、パワーステアリングの制御を切り替えられる「ダイナミックセレクト」の選択画面。カスタマイズモードを含め、全4種類の走行モードが用意される。
-
12/19初代より、全幅および前後トレッド幅が大きく拡大した2代目「CLA」。FFプラットフォームを用いたメルセデスの中では、最もスポーティーなモデルと紹介されている。
-
13/19コネクテッドサービスの充実ぶりも近年のメルセデスの特徴。事故や故障時の24時間通報サービスは、契約から10年間無償で提供される。
-
14/19スタイリッシュで使い勝手のよい、気の利いたクーペ調ワゴンというキャラクターは2代目でも不変。この程よさこそ、「CLAシューティングブレーク」の一番の魅力なのかもしれない。
-
15/19メルセデス・ベンツCLA250 4MATICシューティングブレーク
-
16/19
-
17/19
-
18/19
-
19/19

渡辺 敏史
自動車評論家。中古車に新車、国産車に輸入車、チューニングカーから未来の乗り物まで、どんなボールも打ち返す縦横無尽の自動車ライター。二輪・四輪誌の編集に携わった後でフリーランスとして独立。海外の取材にも積極的で、今日も空港カレーに舌鼓を打ちつつ、世界中を飛び回る。
メルセデス・ベンツ CLAシューティングブレーク の中古車webCG中古車検索
試乗記の新着記事
-
スズキ・アルト ラパン ハイブリッドX(FF/CVT)【試乗記】 2025.11.3 スズキの「アルト ラパン」がマイナーチェンジ。新しいフロントマスクでかわいらしさに磨きがかかっただけでなく、なんとパワーユニットも刷新しているというから見逃せない。上位グレード「ハイブリッドX」の仕上がりをリポートする。
-
2025ワークスチューニンググループ合同試乗会(前編:STI/NISMO編)【試乗記】 2025.11.1 メーカー系チューナーのNISMO、STI、TRD、無限が、合同で試乗会を開催! まずはSTIの用意した「スバルWRX S4」「S210」、次いでNISMOの「ノート オーラNISMO」と2013年型「日産GT-R」に試乗。ベクトルの大きく異なる、両ブランドの最新の取り組みに触れた。
-
シトロエンC3ハイブリッド マックス(FF/6AT)【試乗記】 2025.10.31 フルモデルチェンジで第4世代に進化したシトロエンのエントリーモデル「C3」が上陸。最新のシトロエンデザインにSUV風味が加わったエクステリアデザインと、マイルドハイブリッドパワートレインの採用がトピックである。その仕上がりやいかに。
-
メルセデス・マイバッハSL680モノグラムシリーズ(4WD/9AT)【海外試乗記】 2025.10.29 メルセデス・ベンツが擁するラグジュアリーブランド、メルセデス・マイバッハのラインナップに、オープン2シーターの「SLモノグラムシリーズ」が登場。ラグジュアリーブランドのドライバーズカーならではの走りと特別感を、イタリアよりリポートする。
-
ルノー・ルーテシア エスプリ アルピーヌ フルハイブリッドE-TECH(FF/4AT+2AT)【試乗記】 2025.10.28 マイナーチェンジでフロントフェイスが大きく変わった「ルーテシア」が上陸。ルノーを代表する欧州Bセグメントの本格フルハイブリッド車は、いかなる進化を遂げたのか。新グレードにして唯一のラインナップとなる「エスプリ アルピーヌ」の仕上がりを報告する。
新着記事
-
NEW
「シティ ターボII」の現代版!? ホンダの「スーパーONE」(プロトタイプ)を試す
2025.11.6エディターから一言ホンダが内外のジャーナリスト向けに技術ワークショップを開催。ジャパンモビリティショー2025で披露したばかりの「スーパーONE」(プロトタイプ)に加えて、次世代の「シビック」等に使う車台のテスト車両をドライブできた。その模様をリポートする。 -
NEW
未来がすべてにあらず! ジャパンモビリティショー2025で楽しめるディープな“昔”の世界
2025.11.5デイリーコラム未来のクルマ、未来の技術が集結する「ジャパンモビリティショー2025」。ただし、「そういうのはもういいよ……」というオトーサンのために(?)昔の世界を再現し、当時のクルマを並べた「タイムスリップガレージ」も用意されている。内部の様子を紹介する。 -
NEW
第90回:これぞニッポンの心! 軽自動車デザイン進化論(前編)
2025.11.5カーデザイン曼荼羅新型の「ダイハツ・ムーヴ」に「日産ルークス」と、ここにきて新しいモデルが続々と登場してきた軽自動車。日本独自の規格でつくられ、日本の景観を変えるほどの販売ボリュームを誇る軽のデザインは、今後どのように発展していくのか? 有識者と考えた。 -
NEW
プジョー2008 GTハイブリッド(FF/6AT)【試乗記】
2025.11.5試乗記「プジョー2008」にマイルドハイブリッドの「GTハイブリッド」が登場。グループ内で広く使われる最新の電動パワートレインが搭載されているのだが、「う~む」と首をかしげざるを得ない部分も少々……。360km余りをドライブした印象をお届けする。 -
“安心・安全”をより長く 2人のプロが「ブリヂストン・ブリザックWZ-1」を語る
2025.11.42025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>ブリヂストンが、持てる最新のタイヤ技術を投入して誕生させた、新しいスタッドレスタイヤ「ブリザックWZ-1(ダブルゼットワン)」。高い氷雪上性能とサステナビリティーを併せ持つ新製品の魅力に、2人のプロフェッショナルが迫る。 -
2025ワークスチューニンググループ合同試乗会(後編:無限/TRD編)【試乗記】
2025.11.4試乗記メーカー系チューナーのNISMO、STI、TRD、無限が、合同で試乗会を開催! 彼らの持ち込んだマシンのなかから、無限の手が加わった「ホンダ・プレリュード」と「シビック タイプR」、TRDの手になる「トヨタ86」「ハイラックス」等の走りをリポートする。
注目の記事
-
ブリヂストンが満を持して世に問うた最新スタッドレスタイヤ「ブリザックWZ-1」。その実力に迫る。 特集 -
クルマ好きなら試してみたい旬のタイヤとアクセサリー。webCGのイチオシはこれだ! 特集 -
この冬注目のオールシーズンタイヤと最新スタッドレスタイヤをwebCGが独自にリポート。 特集 -
圧巻のタフネスとキャパシティー。MTBのトップライダーを支える「ディフェンダー130」の活躍に迫る。 特集
キャンペーン・お得な情報
週間アクセスランキングCLAシューティングブレーク
-
新型「メルセデス・ベンツCLA」が登場 国内発売は2026年上半期を予定【ジャパンモビリティショー2025】 2025.10.30 自動車ニュース -
【ニューモデル情報】2025年までに出るメルセデスとAMGの新型車を一挙紹介! 2023.7.28 アウトビルトジャパン -
メルセデス・ベンツの「Aクラス」「CLA」「CLAシューティングブレーク」「GLA」に新グレード「アーバンスターズ」登場 2025.6.26 自動車ニュース -
メルセデス・ベンツCLA250 4MATICシューティングブレーク(4WD/7AT)【試乗記】 2020.5.18 試乗記 -
やめたと言っていたのに新エンジンを開発! メルセデスの次世代パワートレイン戦略を読み解く 2024.11.19 デイリーコラム
関連キーワード






























