-
1/14トヨタRAV4 PHVブラックトーン
-
2/14「RAV4 PHVブラックトーン」には5種類のカラーリングが用意される。
-
3/14ルーフライニングまで黒で統一されたインテリア。
-
4/14シートは全車合成皮革だが、グレードによって表皮の種類やデザインが異なる。
-
5/14荷室はやや床面が高くなっているものの、490リッターの容量を確保。
-
トヨタ RAV4 PHV の中古車
-
6/14メーターのインフォメーションディスプレイには、「RAV4 PHV」専用の表示が追加されている。
-
7/14パワーユニットは、「RAV4」のハイブリッドシステムをベースに充電機構を追加するとともに、高出力化が図られている。
-
8/14床下に配置された大容量のリチウムイオンバッテリー。
-
9/14ラゲッジスペースに備わる最大1500Wのアクセサリーコンセント。
-
10/14ビークルパワーコネクターを使えば、普通充電用のインレットからも電気を取り出せる。
-
11/14フロントまわりでは、グリルやバンパー下部のリム、LEDヘッドランプなどが「RAV4 PHV」専用の装備やデザインとなる。
-
12/14ブラック塗装と切削光輝仕上げを組み合わせた19インチの専用アルミホイール。
-
13/14全6色のボディーカラーのうち、「エモーショナルレッドII」(左)は「RAV4 PHV」の専用色となる。
-
14/14テールゲートに装着される「RAV4 PHV」のバッジ。

webCG 編集部
1962年創刊の自動車専門誌『CAR GRAPHIC』のインターネットサイトとして、1998年6月にオープンした『webCG』。ニューモデル情報はもちろん、プロフェッショナルによる試乗記やクルマにまつわる読み物など、クルマ好きに向けて日々情報を発信中です。
トヨタ RAV4 PHV の中古車
関連記事
-
トヨタ・ヤリス クロスGRスポーツ(FF/CVT)【試乗記】 2022.11.11 試乗記 トヨタが誇るモータースポーツ直系のブランド「GR」を冠した、「ヤリス クロスGRスポーツ」が登場。レーシングフィールドで培ったノウハウを用いてチューニングしたというシャシーやパワートレインの出来栄えを、ロングドライブで味わった。
-
-
レクサスRZ450eプロトタイプ(4WD) 2023.3.15 試乗記 すべてを電気自動車(BEV)にという道筋には懐疑的な姿勢を貫くトヨタだが、2035年にレクサスをBEV専業ブランドにすることはすでに公表している。その実質的なスタートといえるのが初のBEV専用車「RZ」だ。プロトタイプモデルをサーキットで試した。
-
フェラーリ・プロサングエ(4WD/8AT)【海外試乗記】 2023.3.8 試乗記 フェラーリ初の4ドア・4シーターモデル「プロサングエ」に、冬のアルプス山麓で試乗。一部から「SUVの跳ね馬なんて……」と懐疑的な目で見られていたマラネッロの新作は、V12フェラーリの血統を確かに受け継ぐ、由緒正しきスーパースポーツに仕上がっていた。
-
トヨタ・クラウン クロスオーバーRS/クラウン クロスオーバーG【試乗記】 2023.3.6 試乗記 16代目で旧来のイメージを一新し、ガラリと生まれ変わった「トヨタ・クラウン」。その第1弾として登場した「クロスオーバー」は、果たしてその名に恥じないだけの走破能力を備えているのだろうか。冬の北海道で試してみた。
-
スバル・ソルテラET-HS(4WD)【試乗記】 2023.3.3 試乗記 日本の2メーカーが共同開発した電気自動車(BEV)「トヨタbZ4X」と「スバル・ソルテラ」。ライバルが出そろってきたところで、この“和製BEV”の仕上がりをあらためてチェック。その美点と弱点からは、メーカーのBEV戦略が抱えるややっこしい事情が垣間見られた。
注目のキーワード
注目の記事
-
乗れば乗るほど良さがわかる! 雪道でも楽しく乗れる、高性能SUV「T-Roc R」の走りとは? 特集
-
プレミアムコンパクトSUVにさらなる個性を。「キャデラックXT4ラテエディション」を知る、試す。 特集
-
クルマ好きなら試してみたい旬のタイヤとアクセサリー。webCGのイチオシはこれだ! 特集
-
最新の「楽ナビ」搭載の「ジムニーシエラ」でドライブ。移動時間が楽しくなる驚きの機能とは? 特集
webCG MoviesYouTube公式
キャンペーン・お得な情報
この記事を読んだ人が他に読んだ記事
週間アクセスランキングRAV4 PHV