-
1/21
-
2/21先代モデルの「カスタム」に代わり、「eKスペース」の派手顔を担当する「eKクロス スペース」。試乗車は最上級グレード「T」のFF車で、車両本体価格は185万9000円。
-
3/21スライドドアの開口幅は先代モデルよりも95mm広い650mm。ハンズフリー開閉機能は助手席側が標準で、運転席側はオプション。
-
4/21左右のテールランプが離れているようなデザインとすることで、実際よりもボディーがワイドに見えるようにしている。
-
5/21搭載される0.66リッター直3ターボエンジンは最高出力64PS、最大トルク100N・mを発生。自然吸気モデルも含めて全車に同2.7PS/同40N・mのモーターを使ったマイルドハイブリッド機構が組み合わされる。
-
三菱 eKクロス スペース の中古車webCG中古車検索
-
6/21水平基調のインストゥルメントパネルは、先にデビューした「eKクロス」のデザインを踏襲。テスト車にはブラウンの合皮とファブリックからなるオプション「プレミアムインテリアパッケージ」が装着されていた。
-
7/21「プレミアムインテリアパッケージ」を装着した場合は前席がベンチシートに。運転席に座ったままで助手席を倒して後席にいる子供の世話ができるという触れ込みの機能は別のオプションで、プレミアムインテリアパッケージとは排他装着となる。
-
8/21後席のスライド幅は先代モデルよりも60mm拡大して320mmに。それに伴い足元空間の最大値も先代モデル比で+148mmの394mmに拡大している。
-
9/21奥側のシートを一番前に、手前側のシートを一番後ろにスライドしたところ。
-
10/21「eKクロス スペースT」のWLTCモードの燃費値は18.8km/リッター。約280kmを走行した今回の試乗における燃費は満タン法で14.2km/リッターだった。
-
11/21荷室の開口幅は1050mmで、開口部の地上高は610mm(FF車は590mm)。リアシートを一番前までスライドした時の床面長は従来モデルよりも208mm長い676mm。
-
12/21汚れた荷物を積んでも簡単にふき取れる樹脂製ラゲッジボードは、ピクニックテーブルなどとセットでオプションの「後席パッケージ」に含まれている。
-
13/21めったに使うことのない車検証は、助手席シートアンダートレイに収納できるようになっている。
-
14/21天井にリアサーキュレーターが備わるのは先代モデルと同じだが、操作スイッチを運転席からも操作できるようになったのが新しい。
-
15/21アダプティブクルーズコントロールと車線維持支援機能からなる「マイパイロット」は電動パーキングブレーキなどと一緒に「先進快適パッケージ」としてオプション設定されている。
-
16/21操作感のよさが欧州P車に迫るとされるシフトパドルは「T」のみに備わる。Pは「PDK」のPだろうか。
-
17/21トランスミッションは全車でCVTを採用。軽い力で操作できるよう、セレクターは高い位置にレイアウトされている。
-
18/21ルームミラーにカメラ映像を映し出せるデジタルルームミラーは、マルチアラウンドモニターとともに「先進安全パッケージ」としてオプション設定されている
-
19/21タイヤ&ホイールは15インチが標準。テスト車にはブリヂストンの「エコピアEP150」が装着されていた。
-
20/21三菱eKクロス スペースT
-
21/21

鈴木 真人
名古屋出身。女性誌編集者、自動車雑誌『NAVI』の編集長を経て、現在はフリーライターとして活躍中。初めて買ったクルマが「アルファ・ロメオ1600ジュニア」で、以後「ホンダS600」、「ダフ44」などを乗り継ぎ、新車購入経験はなし。好きな小説家は、ドストエフスキー、埴谷雄高。好きな映画監督は、タルコフスキー、小津安二郎。
三菱 eKクロス スペース の中古車webCG中古車検索
試乗記の新着記事
-
スズキ・アルト ラパン ハイブリッドX(FF/CVT)【試乗記】 2025.11.3 スズキの「アルト ラパン」がマイナーチェンジ。新しいフロントマスクでかわいらしさに磨きがかかっただけでなく、なんとパワーユニットも刷新しているというから見逃せない。上位グレード「ハイブリッドX」の仕上がりをリポートする。
-
2025ワークスチューニンググループ合同試乗会(前編:STI/NISMO編)【試乗記】 2025.11.1 メーカー系チューナーのNISMO、STI、TRD、無限が、合同で試乗会を開催! まずはSTIの用意した「スバルWRX S4」「S210」、次いでNISMOの「ノート オーラNISMO」と2013年型「日産GT-R」に試乗。ベクトルの大きく異なる、両ブランドの最新の取り組みに触れた。
-
シトロエンC3ハイブリッド マックス(FF/6AT)【試乗記】 2025.10.31 フルモデルチェンジで第4世代に進化したシトロエンのエントリーモデル「C3」が上陸。最新のシトロエンデザインにSUV風味が加わったエクステリアデザインと、マイルドハイブリッドパワートレインの採用がトピックである。その仕上がりやいかに。
-
メルセデス・マイバッハSL680モノグラムシリーズ(4WD/9AT)【海外試乗記】 2025.10.29 メルセデス・ベンツが擁するラグジュアリーブランド、メルセデス・マイバッハのラインナップに、オープン2シーターの「SLモノグラムシリーズ」が登場。ラグジュアリーブランドのドライバーズカーならではの走りと特別感を、イタリアよりリポートする。
-
ルノー・ルーテシア エスプリ アルピーヌ フルハイブリッドE-TECH(FF/4AT+2AT)【試乗記】 2025.10.28 マイナーチェンジでフロントフェイスが大きく変わった「ルーテシア」が上陸。ルノーを代表する欧州Bセグメントの本格フルハイブリッド車は、いかなる進化を遂げたのか。新グレードにして唯一のラインナップとなる「エスプリ アルピーヌ」の仕上がりを報告する。
新着記事
-
NEW
“安心・安全”をより長く 2人のプロが「ブリヂストン・ブリザックWZ-1」を語る
2025.11.42025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>ブリヂストンが、持てる最新のタイヤ技術を投入して誕生させた、新しいスタッドレスタイヤ「ブリザックWZ-1(ダブルゼットワン)」。高い氷雪上性能とサステナビリティーを併せ持つ新製品の魅力に、2人のプロフェッショナルが迫る。 -
NEW
2025ワークスチューニンググループ合同試乗会(後編:無限/TRD編)【試乗記】
2025.11.4試乗記メーカー系チューナーのNISMO、STI、TRD、無限が、合同で試乗会を開催! 彼らの持ち込んだマシンのなかから、無限の手が加わった「ホンダ・プレリュード」と「シビック タイプR」、TRDの手になる「トヨタ86」「ハイラックス」等の走りをリポートする。 -
NEW
「新車のにおい」の正体は?
2025.11.4あの多田哲哉のクルマQ&Aかつて新品のクルマからただよっていた「新車のにおい」の正体は? 近年の新車ではにおうことがなくなった理由も含め、トヨタでさまざまなクルマを開発してきた多田哲哉さんが解説する。 -
第322回:機関車みたいで最高!
2025.11.3カーマニア人間国宝への道清水草一の話題の連載。2年に一度開催される自動車の祭典が「ジャパンモビリティショー」。BYDの軽BEVからレクサスの6輪車、そしてホンダのロケットまで、2025年開催の会場で、見て感じたことをカーマニア目線で報告する。 -
現行型でも中古車価格は半額以下! いま本気で狙いたい特選ユーズドカーはこれだ!
2025.11.3デイリーコラム「クルマが高い。ましてや輸入車なんて……」と諦めるのはまだ早い。中古車に目を向ければ、“現行型”でも半値以下のモデルは存在する。今回は、なかでも狙い目といえる、お買い得な車種をピックアップしてみよう。 -
スズキ・アルト ラパン ハイブリッドX(FF/CVT)【試乗記】
2025.11.3試乗記スズキの「アルト ラパン」がマイナーチェンジ。新しいフロントマスクでかわいらしさに磨きがかかっただけでなく、なんとパワーユニットも刷新しているというから見逃せない。上位グレード「ハイブリッドX」の仕上がりをリポートする。
注目の記事
-
この冬注目のオールシーズンタイヤと最新スタッドレスタイヤをwebCGが独自にリポート。 特集 -
フルモデルチェンジで全方位に進化した人気のコンパクトカー「MINIクーパー5ドア」の魅力に迫る。 特集 -
ルノーは燃費だけのハイブリッドはつくらない。最新の「ルーテシア」をドライブした。 特集 -
ブリヂストンが満を持して世に問うた最新スタッドレスタイヤ「ブリザックWZ-1」。その実力に迫る。 特集
キャンペーン・お得な情報
週間アクセスランキングeKクロス スペース
関連キーワード






























