-
1/192020年7月13日にフォードが発表した新型「ブロンコ」。いま最も、世界中のクロカン乗りから注目が寄せられているモデルだ。
-
2/191965年に登場した初代「ブロンコ」。“規格もの”のシールドビームを使った丸目2灯のヘッドランプに、この時代のクルマらしい愛嬌が感じられる。
-
3/19民生四駆の元祖といえば、なんといっても「ジープ」。1961年には、インターナショナル・ハーヴェスターがより快適性を高めた「スカウト」を発表しており、「フォード・ブロンコ」はこれらのモデルに対抗すべく市場に投入された。
-
4/191978年にはピックアップトラック「F-100」とコンポーネンツを共用する2世代目に進化。初代のユーモラスな意匠は受け継がれなかった。
-
5/191984年には「レンジャー」とシャシーを共用するコンパクトな弟分「ブロンコII」も登場するが、こちらは一代限りで1990年に消滅している。
-
フォード の中古車webCG中古車検索
-
6/19フロントグリルを横断する「BRONCO」のロゴに注目。「F」や「E」から始まらない車名は、実は近年のフォードでは例外的なものなのだ。
-
7/19新型には、「ブロンコ」史上初となる4ドアモデルもラインナップされる。
-
8/19壁のように切り立ったダッシュボードが“いかにもクロカン”といった趣を感じさせるインテリア。
-
9/19車両骨格にはピックアップトラック「レンジャー」のものを採用。シャシーはラダーフレームで、サスペンションは前がダブルウイッシュボーンの独立懸架、後ろが5リンクのリジッドアクスルとなる。
-
10/19ルーフをすべて取り外すと、上部にはロールケージのみが残される。
-
11/19新型「フォード・ブロンコ」は、ルーフだけでなくドアも取り外し可能。こうした構造は、やはり「ジープ・ラングラー」に似る。
-
12/19一部のモデルはフローリングを水で丸洗い可能。床にはそれ用の排水プラグも設けられている。
-
13/19エンジンは2.3リッター直4と3.7リッターV6の2種類で、ともにターボ付きとなる。
-
14/19トランスミッションは7段MTと10段ATの2種類。ドライブトレインにはもちろん副変速機が備わる。
-
15/1910段ATのシフトセレクター。新型「ブロンコ」には「G.O.A.T.モード」と呼ばれるドライブモードセレクターも装備される。
-
16/19近年の他のクロスカントリー車がそうであるように、新型「ブロンコ」も往年のモデルをオマージュしたデザインとなっている。
-
17/19こちらのSUVは何かというと、「ブロンコ」と同時に発表された、ややカジュアル志向の「ブロンコ スポーツ」。性格の異なるSUVにもブロンコの名を冠するあたり、フォードはブロンコを単なるモデル名としてではなく、フォード内のサブブランド的な存在としたいようだ。
-
18/19まずは3モデルが発表された「ブロンコ」ファミリー。今後、さらなる新モデルの追加があるかもしれない。
-
19/19新型「ブロンコ」は、フォードに新しい価値をもたらすモデルとなるか? 現状では日本における正規販売は望めないが、これからも注目していきたい。

佐橋 健太郎
フォード の中古車webCG中古車検索
デイリーコラムの新着記事
-
ホンダが電動バイク用の新エンブレムを発表! 新たなブランド戦略が示す“世界5割”の野望 2025.11.14 ホンダが次世代の電動バイクやフラッグシップモデルに用いる、新しいエンブレムを発表! マークの“使い分け”にみる彼らのブランド戦略とは? モーターサイクルショー「EICMA」での発表を通し、さらなる成長へ向けたホンダ二輪事業の変革を探る。
-
キーワードは“愛”! 新型「マツダCX-5」はどのようなクルマに仕上がっているのか? 2025.11.14 「ジャパンモビリティショー2025」でも大いに注目を集めていた3代目「マツダCX-5」。メーカーの世界戦略を担うミドルサイズSUVの新型は、どのようなクルマに仕上がっているのか? 開発責任者がこだわりを語った。
-
新型「シトロエンC3」が上陸 革新と独創をまとう「シトロエンらしさ」はこうして進化する 2025.11.13 コンセプトカー「Oli(オリ)」の流れをくむ、新たなデザイン言語を採用したシトロエンの新型「C3」が上陸。その個性とシトロエンらしさはいかにして生まれるのか。カラー&マテリアルを担当した日本人デザイナーに話を聞いた。
-
“Baby G”の開発状況は? 来日したメルセデスAMGの開発トップにインタビュー 2025.11.12 ジャパンモビリティショー2025の開催に合わせて、メルセデスAMGのCEOであるミヒャエル・シーベ氏が来日。自動車メディアとのグループインタビューに応じた。「コンセプトAMG GT XX」に込めた思いや電動化時代のAMGの在り方などを聞いてみた。
-
軽規格でFR!? 次の「ダイハツ・コペン」について今わかっていること 2025.11.10 ダイハツがジャパンモビリティショー2025で、次期「コペン」の方向性を示すコンセプトカー「K-OPEN」を公開した。そのデザインや仕様は定まったのか? 開発者の談話を交えつつ、新しいコペンの姿を浮き彫りにしてみよう。
新着記事
-
NEW
アルファ・ロメオ・ジュニア(前編)
2025.11.16思考するドライバー 山野哲也の“目”レーシングドライバー山野哲也が「アルファ・ロメオ・ジュニア」に試乗。カテゴリーとしてはコンパクトSUVながら、アルファらしい個性あふれるスタイリングが目を引く新世代モデルだ。山野のジャッジやいかに!? -
ホンダ・ヴェゼルe:HEV RS(4WD)【試乗記】
2025.11.15試乗記ホンダのコンパクトSUV「ヴェゼル」にスポーティーな新グレード「RS」が追加設定された。ベースとなった4WDのハイブリッドモデル「e:HEV Z」との比較試乗を行い、デザインとダイナミクスを強化したとうたわれるその仕上がりを確かめた。 -
谷口信輝の新車試乗――ポルシェ・マカン4編
2025.11.14webCG Moviesポルシェの売れ筋SUV「マカン」が、世代交代を機にフル電動モデルへと生まれ変わった。ポルシェをよく知り、EVに関心の高いレーシングドライバー谷口信輝は、その走りをどう評価する? -
ホンダが電動バイク用の新エンブレムを発表! 新たなブランド戦略が示す“世界5割”の野望
2025.11.14デイリーコラムホンダが次世代の電動バイクやフラッグシップモデルに用いる、新しいエンブレムを発表! マークの“使い分け”にみる彼らのブランド戦略とは? モーターサイクルショー「EICMA」での発表を通し、さらなる成長へ向けたホンダ二輪事業の変革を探る。 -
キーワードは“愛”! 新型「マツダCX-5」はどのようなクルマに仕上がっているのか?
2025.11.14デイリーコラム「ジャパンモビリティショー2025」でも大いに注目を集めていた3代目「マツダCX-5」。メーカーの世界戦略を担うミドルサイズSUVの新型は、どのようなクルマに仕上がっているのか? 開発責任者がこだわりを語った。 -
あの多田哲哉の自動車放談――フォルクスワーゲン・ゴルフTDIアクティブ アドバンス編
2025.11.13webCG Movies自動車界において、しばしば“クルマづくりのお手本”といわれてきた「フォルクスワーゲン・ゴルフ」。その最新型の仕上がりを、元トヨタの多田哲哉さんはどう評価する? エンジニアとしての感想をお伝えします。






























