-
1/28
-
2/28アストンマーティン初のSUVとなる「DBX」。デビューは2019年11月で、2020年7月に量産第1号車がラインオフした。
-
3/28“DBグリル”が与えられたフロントまわり。アストンマーティンのスポーツカーシリーズと同じエレガンスが表現されている。
-
4/28ピレリの「スコーピオン ゼロ」が装着された22インチアルミホイール。特大サイズだが、「DBX」が大柄なせいかさほど大きくは感じない。ブレーキキャリパーのイエロー仕上げはオプション扱い。
-
5/28フロントシートは16Wayの電動調節機構(オプション)付き。ヘッドレストに「DBX」ロゴの刺しゅうが施されている。
-
アストンマーティン DBX の中古車webCG中古車検索
-
6/28ウールを80%ブレンドした内張とオリーブアッシュウッドが組み合わされたドアパネル。この試みは自動車業界初という。
-
7/28全長が5mを超える、巨漢のSUV「DBX」。車幅はボディーのみで1998mm。ミラー格納時の全幅は2050mmとなっている。1680mmの車高は、「テスラ・モデルX」「アルファ・ロメオ・ステルヴィオ」「スズキ―・ハスラー」などと同値。
-
8/282つのターボで過給される4リッターV8エンジン。700N・mもの大トルクを、2200rpmという低回転域で発生する。
-
9/28エンジンカバーには、手組みされたことを示す文言とともに、最終検査者の名称が刻まれている。
-
10/28リアまわりは、ダックテール型のスポイラーと八の字型のリアコンビランプで個性を主張する。
-
11/28リアシートは3人掛け。この点は、リアドアを持ちながら2人掛けだった「ラピード」との大きな違い。前後のスライド機構は備わらない。
-
12/28天井は広々としたパノラミックガラスルーフになっている。電動式のシェードも備わる。
-
13/28有機的なデザインのインテリア。センターコンソールはブリッジ型で、下部の空間は小物入れスペースにあてられる。
-
14/28センターの10.25インチディスプレイにオフロード走行時に役立つ傾斜角や前輪の蛇角を表示した様子。上方に見える丸いボタンは、エンジンスターターとシフトセレクター。
-
15/28レザーシートには、紳士靴のデコレーションを思わせる凝った細工が施されている。
-
16/28こちらはリアシートの乗員が使うグラブバー。ハンガーをつるすためのフックが装着されていた。
-
17/28「DBX」の0-100km/h加速は4.5秒で、最高速は291km/hと公表される。
-
18/28前後の重量配分は54:46。大柄な車格であるにもかかわらず、ドライバーとの一体感のある走りが楽しめる。なお4WDシステムの前後トルク配分は、標準で47:53。
-
19/28メーターパネルは12.3インチの液晶タイプ。選択した走行モードに合わせて表示デザインやカラーが変化する。2眼のうち右側にはカーナビのマップを表示させることも可能。
-
20/28中央のモニターには、インフォテインメントの情報だけでなく、写真のようにエンジンが発生する出力とトルクを表示することもできる。
-
21/28荷室の容量は、5人乗車時で632リッター。トノカバーは折れ目のある板状で、巻き取り式にはなっていない。
-
22/283分割式の後席を前方に倒し、荷室を最大化した状態。右側面には後席のリリースボタンが備わる。
-
23/28構造用接着剤を使ったアルミボディーやワンピースのカーボン製プロペラシャフトを採用することで、「DBX」の車重は同セグメントでは極めて軽量な2245kgに抑えられている。
-
24/28センターコンソールには、インフォテインメントシステムの操作スイッチと並んで、走行モードのセレクターや車高の調節スイッチなどが配される。
-
25/28リアシート用のエアコンスイッチ。ヒーターおよびベンチレーションのボタンのほか、USBコネクターが2つ備わる。
-
26/28荷室の左側面には、荷物の積載に際してフロアレベルを上下させる(実測で約9cm幅)ためのスイッチも。
-
27/28この日はおよそ170kmの距離を試乗。燃費は満タン法、車載計ともに4.5km/リッターを記録した。燃料タンクの容量は85リッターとなっている。
-
28/28アストンマーティンDBX

青木 禎之
15年ほど勤めた出版社でリストラに遭い、2010年から強制的にフリーランスに。自ら企画し編集もこなすフォトグラファーとして、女性誌『GOLD』、モノ雑誌『Best Gear』、カメラ誌『デジキャパ!』などに寄稿していましたが、いずれも休刊。諸行無常の響きあり。主に「女性とクルマ」をテーマにした写真を手がけています。『webCG』ではライターとして、山野哲也さんの記事の取りまとめをさせていただいております。感謝。
アストンマーティン DBX の中古車webCG中古車検索
試乗記の新着記事
-
スズキ・エブリイJリミテッド(MR/CVT)【試乗記】 2025.10.18 「スズキ・エブリイ」にアウトドアテイストをグッと高めた特別仕様車「Jリミテッド」が登場。ボディーカラーとデカールで“フツーの軽バン”ではないことは伝わると思うが、果たしてその内部はどうなっているのだろうか。400km余りをドライブした印象をお届けする。
-
ホンダN-ONE e:L(FWD)【試乗記】 2025.10.17 「N-VAN e:」に続き登場したホンダのフル電動軽自動車「N-ONE e:」。ガソリン車の「N-ONE」をベースにしつつも電気自動車ならではのクリーンなイメージを強調した内外装や、ライバルをしのぐ295kmの一充電走行距離が特徴だ。その走りやいかに。
-
スバル・ソルテラET-HS プロトタイプ(4WD)/ソルテラET-SS プロトタイプ(FWD)【試乗記】 2025.10.15 スバルとトヨタの協業によって生まれた電気自動車「ソルテラ」と「bZ4X」が、デビューから3年を機に大幅改良。スバル版であるソルテラに試乗し、パワーにドライバビリティー、快適性……と、全方位的に進化したという走りを確かめた。
-
トヨタ・スープラRZ(FR/6MT)【試乗記】 2025.10.14 2019年の熱狂がつい先日のことのようだが、5代目「トヨタ・スープラ」が間もなく生産終了を迎える。寂しさはあるものの、最後の最後まできっちり改良の手を入れ、“完成形”に仕上げて送り出すのが今のトヨタらしいところだ。「RZ」の6段MTモデルを試す。
-
BMW R1300GS(6MT)/F900GS(6MT)【試乗記】 2025.10.13 BMWが擁するビッグオフローダー「R1300GS」と「F900GS」に、本領であるオフロードコースで試乗。豪快なジャンプを繰り返し、テールスライドで土ぼこりを巻き上げ、大型アドベンチャーバイクのパイオニアである、BMWの本気に感じ入った。
新着記事
-
NEW
トヨタ・カローラ クロスGRスポーツ(4WD/CVT)【試乗記】
2025.10.21試乗記「トヨタ・カローラ クロス」のマイナーチェンジに合わせて追加設定された、初のスポーティーグレード「GRスポーツ」に試乗。排気量をアップしたハイブリッドパワートレインや強化されたボディー、そして専用セッティングのリアサスが織りなす走りの印象を報告する。 -
NEW
SUVやミニバンに備わるリアワイパーがセダンに少ないのはなぜ?
2025.10.21あの多田哲哉のクルマQ&ASUVやミニバンではリアウィンドウにワイパーが装着されているのが一般的なのに、セダンでの装着例は非常に少ない。その理由は? トヨタでさまざまな車両を開発してきた多田哲哉さんに聞いた。 -
2025-2026 Winter webCGタイヤセレクション
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>2025-2026 Winterシーズンに注目のタイヤをwebCGが独自にリポート。一年を通して履き替えいらずのオールシーズンタイヤか、それともスノー/アイス性能に磨きをかけ、より進化したスタッドレスタイヤか。最新ラインナップを詳しく紹介する。 -
進化したオールシーズンタイヤ「N-BLUE 4Season 2」の走りを体感
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>欧州・北米に続き、ネクセンの最新オールシーズンタイヤ「N-BLUE 4Season 2(エヌブルー4シーズン2)」が日本にも上陸。進化したその性能は、いかなるものなのか。「ルノー・カングー」に装着したオーナーのロングドライブに同行し、リアルな評価を聞いた。 -
ウインターライフが変わる・広がる ダンロップ「シンクロウェザー」の真価
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>あらゆる路面にシンクロし、四季を通して高い性能を発揮する、ダンロップのオールシーズンタイヤ「シンクロウェザー」。そのウインター性能はどれほどのものか? 横浜、河口湖、八ヶ岳の3拠点生活を送る自動車ヘビーユーザーが、冬の八ヶ岳でその真価に触れた。 -
第321回:私の名前を覚えていますか
2025.10.20カーマニア人間国宝への道清水草一の話題の連載。24年ぶりに復活したホンダの新型「プレリュード」がリバイバルヒットを飛ばすなか、その陰でひっそりと消えていく2ドアクーペがある。今回はスペシャリティークーペについて、カーマニア的に考察した。
注目のキーワード
注目の記事
-
クルマ好きなら試してみたい旬のタイヤとアクセサリー。webCGのイチオシはこれだ! 特集
-
圧巻のタフネスとキャパシティー。MTBのトップライダーを支える「ディフェンダー130」の活躍に迫る。 特集
-
この冬注目のオールシーズンタイヤと最新スタッドレスタイヤをwebCGが独自にリポート。 特集
キャンペーン・お得な情報
週間アクセスランキングDBX