-
1/18志賀草津道路の展望駐車場にて。左の茶色い峰がたぶん、草津白根山。
-
2/18今回の目的地は、ユネスコがエコパーク(生物圏保存地域)にも指定している緑豊かな志賀高原。アウトローでアナーキーな「ダッジ・バイパー」で行ってよいものか、ちょっと考えさせられる観光地である。
-
3/18横手山ドライブインから国道292号線を見下ろすの図。軽井沢~志賀高原の一帯というと、スキーだ買い物だ温泉だというイメージが強いが、個人的には「クルマで行くと気持ちいい場所」というイメージのほうが強い。見よ。このつづら折れを。
-
4/182泊3日分の衣類や洗面具、カメラ、そして年に一度使うか使わないかのトレッキングブーツを積んで、いざ出発。時間は朝6時。途中で朝食をとっても、9時前には第1目的地である“めがね橋”に到着する計算である。
-
5/18下道をぬるぬると抜けて、大泉ICへ。放射第7号線が開通したら、わが家から大泉IC、練馬ICへのアクセスも良くなるのだろうけど、きっと混むだろうし、記者は今まで通り裏道を使う気がする……。
-
ダッジ の中古車webCG中古車検索
-
6/18所沢を抜けたら、後はもうこんな感じ。記者個人としては、関越道や上信越道で渋滞してイライラ……という記憶は、あまりない。
-
7/18寄居PAにてトイレ休憩の図。助手席側の窓を少し開けているのは、こうしていないと走行中キシキシ鳴ってうるさいから。どうもドアが落っこちてきているらしいのだが、これって直るのかな?
-
8/18遠方に山を望みながらのドライブは趣深いものですが、油断していると写真のような段差でゴツンとやられるのでご注意を。記者もしたたかに手を打ちました。
-
9/18松井田妙義ICを降りたら、信越本線に沿って軽井沢方面へ。緑深い妙義山の様子に、紅葉を当て込んでいた記者はちょっと焦った。
-
10/18碓氷峠の“めがね橋”こと碓氷第三橋梁。橋の上は信越線横川駅から碓氷湖へと通じる13kmのハイキングコース「アプトの道」の一部となっている。根性がある方、ぜひ踏破してみてください。
-
11/18橋の上から来た道を見下ろす。碓氷峠は気持ちいいワインディングロードだが、スピードの出しすぎは厳禁。地元の方や他の観光客に迷惑をかけるべからず。
-
12/18軽井沢市街はスルーして白糸の滝へ。マイナスイオン全開のステキな場所だったが、正直、写真の画角に困る滝だった。
-
13/18売店では名物のお焼きとイワナの塩焼きを所望。美味にございました。
-
14/18鬼押し出し園の第1駐車場(たぶん、至万座側の道からしか入れない)は、浅間山を借景にクルマが撮れる隠れた撮影ポイント。……なのだが、当日はご覧の通り。神様はよほど記者が嫌いなようで。
-
15/18碓氷峠や白糸ハイランドウェイとは違い、鬼押しハイウェーはずどーんとしたストレートの組み合わせとなる。開けた場所からは雄大な浅間山が拝めるが、路肩は駐車禁止なのでご注意を。
-
16/18万座・鹿沢口(駅名にちなんで勝手にそう命名しました)の一帯は、恐らく万座温泉や鹿沢温泉に行く人たちにとっては通り道でしかないのだろうが、個人的にここの景観は、地味にお気に入りである。特急列車の廃止などで苦しいという話を聞くが、頑張ってほしい。
-
17/18万座・鹿沢口から万座温泉までは、急峻な上り坂の連続となるが、8リッターV10の前にはこの程度の傾斜、無いも同然。「バイパー」は快活に登っていく。
-
18/18万座ハイウェーの駐車場(チェーン脱着所?)にて。肉眼ではもっと木々の葉が黄色がかっていたのだけど。写真は難しい。

堀田 剛資
猫とバイクと文庫本、そして東京多摩地区をこよなく愛するwebCG編集者。好きな言葉は反骨、嫌いな言葉は権威主義。今日もダッジとトライアンフで、奥多摩かいわいをお散歩する。
ダッジ の中古車webCG中古車検索
バイパーほったの ヘビの毒にやられましての新着記事
-
【番外編】バイパー、事故に遭う ―東京の片隅で垣間見た現代ニッポンの縮図― 2025.8.26 インバウンドでにぎわう令和の日本で、webCG編集部員と「ダッジ・バイパー」を襲ったささやかな悲劇とは? 「まさか自分が(笑)」なんて油断しているところに襲ってくるのが事故というもの。読者諸氏の皆さんも、運転には気をつけましょうね。
-
【番外編】バイパー、能登へ行く 2025.1.9 排気量8リッターのアメリカンマッスルカー「ダッジ・バイパー」で目指すは深秋の日本海。その旅程で記者が覚えた、AIやデンキに対する考えとは? 最後の目的地である能登半島の突端で思ったこととは? webCG編集部員が、時代遅れの怪物と中部・北陸を駆ける。
-
第47回:114万9019円の愉悦 2022.12.21 限りある石油資源をむさぼり、今日も生ガスをばらまいて走るwebCG編集部員の「ダッジ・バイパー」。今年に入り、ずっと不調だった毒ヘビが、このほど整備から帰ってきた。どこを直し、どう変わったのか? どれくらい諭吉が飛んだのか!? 赤裸々にリポートする。
-
第46回:クルマを買い替えようとして、結局やめた話 2022.10.3 アメリカの暴れん坊「ダッジ・バイパー」に振り回されてはや6年。webCGほったの心に、ついに魔が差す? 読者諸兄姉の皆さまは、どんなタイミングでクルマの買い替えを考えますか。お金ですか? トラブルですか? 記者の場合はこうでした。
-
第45回:頼みの綱の民間療法 2022.5.20 漏るわ、滑るわ、雨とはいささか相性がよくないwebCG編集部員の「ダッジ・バイパー」。加えて電装系が気まぐれなのも頭痛の種だが、これら2つの悪癖に同時に襲われたら、持ち主はどんな窮地に立たされるのか? 春時雨の下で起きた事件の顛末をリポートする。
新着記事
-
NEW
開幕まで1週間! ジャパンモビリティショー2025の歩き方
2025.10.22デイリーコラム「ジャパンモビリティショー2025」の開幕が間近に迫っている。広大な会場にたくさんの展示物が並んでいるため、「見逃しがあったら……」と、今から夜も眠れない日々をお過ごしの方もおられるに違いない。ずばりショーの見どころをお伝えしよう。 -
NEW
レクサスLM500h“エグゼクティブ”(4WD/6AT)【試乗記】
2025.10.22試乗記レクサスの高級ミニバン「LM」が2代目への代替わりから2年を待たずしてマイナーチェンジを敢行。メニューの数自体は控えめながら、その乗り味には着実な進化の跡が感じられる。4人乗り仕様“エグゼクティブ”の仕上がりを報告する。 -
NEW
第88回:「ホンダ・プレリュード」を再考する(前編) ―スペシャリティークーペのホントの価値ってなんだ?―
2025.10.22カーデザイン曼荼羅いよいよ販売が開始されたホンダのスペシャリティークーペ「プレリュード」。コンセプトモデルの頃から反転したようにも思える世間の評価の理由とは? クルマ好きはスペシャリティークーペになにを求めているのか? カーデザインの専門家と考えた。 -
トヨタ・カローラ クロスGRスポーツ(4WD/CVT)【試乗記】
2025.10.21試乗記「トヨタ・カローラ クロス」のマイナーチェンジに合わせて追加設定された、初のスポーティーグレード「GRスポーツ」に試乗。排気量をアップしたハイブリッドパワートレインや強化されたボディー、そして専用セッティングのリアサスが織りなす走りの印象を報告する。 -
2025-2026 Winter webCGタイヤセレクション
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>2025-2026 Winterシーズンに注目のタイヤをwebCGが独自にリポート。一年を通して履き替えいらずのオールシーズンタイヤか、それともスノー/アイス性能に磨きをかけ、より進化したスタッドレスタイヤか。最新ラインナップを詳しく紹介する。 -
進化したオールシーズンタイヤ「N-BLUE 4Season 2」の走りを体感
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>欧州・北米に続き、ネクセンの最新オールシーズンタイヤ「N-BLUE 4Season 2(エヌブルー4シーズン2)」が日本にも上陸。進化したその性能は、いかなるものなのか。「ルノー・カングー」に装着したオーナーのロングドライブに同行し、リアルな評価を聞いた。
注目のキーワード
注目の記事
-
クルマ好きなら試してみたい旬のタイヤとアクセサリー。webCGのイチオシはこれだ! 特集
-
ルノーは燃費だけのハイブリッドはつくらない。最新の「ルーテシア」をドライブした。 特集
-
この冬注目のオールシーズンタイヤと最新スタッドレスタイヤをwebCGが独自にリポート。 特集
キャンペーン・お得な情報
週間アクセスランキングダッジ