-
1/21ホンダN-ONEオリジナル
-
2/21新型「N-ONE」と従来モデルの外観の違いは、前後バンパーやグリル、灯火類などに限定される。
-
3/21基本的なデザインは従来型と同じだが、ディテールについてはブラッシュアップが図られている。写真は新開発のLEDヘッドランプ。
-
4/21N-ONEプレミアム ツアラー
-
5/21N-ONE RS
-
ホンダ N-ONE の中古車webCG中古車検索
-
6/21「N-ONEオリジナル」のインストゥルメントパネルまわり。インテリアにはより広さを感じさせる、ミニマルな意匠が採用された。
-
7/21「N-ONEオリジナル」のシート。助手席前方の足元スペースの広さに注目。
-
8/21インテリアの仕様はグレードによって異なる。写真は「N-ONEプレミアム ツアラー」のもの。
-
9/21「N-ONE RS」では各所にオレンジのアクセントが入る。
-
10/21車両骨格は「N-BOX」のプラットフォームをベースとしたものに刷新。ボディー剛性の向上と軽量化を実現している。
-
11/21エンジンは最高出力58PS、最高出力65N・mの自然吸気と、最高出力64PS、最大トルク104N・mのターボの2種類。「N-ONEオリジナル/プレミアム」には前者が、「N-ONEプレミアム ツアラー/RS」には後者が積まれる。
-
12/21CVTの変更により、新型「N-ONE」はより早く加速が立ち上がり、またアクセルを踏み続けても加速力を高く保ち続けるという。
-
13/21「RS」には専用制御のCVTに加え、6段MTも用意される。
-
14/216段MTに使用される、ダブルコーンシンクロ(上)とカーボンシンクロ(下)。
-
15/21横力キャンセルスプリングの図解。ダンパーに対してスプリングをオフセットして装着。ダンパーに加わる曲げの力をスプリングで打ち消すという仕組みだ。
-
16/21新型では従来モデルよりさらに静粛性を向上。上級グレードではフロントウィンドウが遮音機能付きガラスとなる。
-
17/21運転支援システムはホンダの軽乗用車の中でも最新のものを採用。ACCは渋滞追従機能付きとなる。
-
18/21細かなところでは、リアドアの開閉を記憶し、ドライバーが車両から離れる際に後席への荷物の置き忘れを警告する「リアシートリマインダー」が、軽乗用車として初めて採用された。
-
19/21N-ONEオリジナル
-
20/21N-ONEプレミアム ツアラー
-
21/21N-ONE RS

webCG 編集部
1962年創刊の自動車専門誌『CAR GRAPHIC』のインターネットサイトとして、1998年6月にオープンした『webCG』。ニューモデル情報はもちろん、プロフェッショナルによる試乗記やクルマにまつわる読み物など、クルマ好きに向けて日々情報を発信中です。
ホンダ N-ONE の中古車webCG中古車検索
自動車ニュースの新着記事
-
ドゥカティが「XディアベルV4」を日本に導入 高い動力性能が自慢のスポーツクルーザー 2025.9.20 ドゥカティが新型モーターサイクル「XディアベルV4」を日本に導入。高い動力性能が自慢のスポーツクルーザーで、排気量1158ccのV4エンジンを搭載。最高出力168PS、最大トルク126N・mを発生し、軽量な車体とも相まって0-100km/h加速は3秒未満となっている。
-
モータースポーツのムードがただよう特別な「メルセデスAMG CLE53 4MATIC+ クーペ(ISG)」登場 2025.9.19 メルセデス・ベンツ日本は2025年9月18日、台数100台の限定車「メルセデスAMG CLE53 4MATIC+ クーペMANUFAKTUR Edition (マヌファクトゥーアエディション) (ISG)」を発表。同日、注文の受け付けを開始した。納車は2025年9月以降になる見込み。
-
5台限定 オーロラをイメージした特別な「メルセデス・マイバッハS680」発売 2025.9.19 メルセデス・ベンツ日本は2025年9月19日、台数5台の限定車「メルセデス・マイバッハS680 Edition Northern Lights(エディションノーザンライツ)」を発表。同日、注文の受け付けを開始した。納車は同年9月下旬以降になる見込み。
-
日産が新型「ルークス」のラインナップと価格を発表 販売は今秋スタート 2025.9.19 日産自動車は2025年9月19日、フルモデルチェンジした軽乗用車「ルークス」のラインナップと価格を発表した。今回のモデルは、2009年12月に登場した初代モデルから数えて4代目にあたる。販売開始は今秋を予定している。
-
三菱が軽スーパーハイトワゴン「デリカミニ」と「eKスペース」のラインナップと価格を発表 2025.9.18 三菱自動車は2025年9月18日、フルモデルチェンジした軽乗用車「デリカミニ」と「eKスペース」のラインナップと価格を発表した。同年10月29日に販売を開始する。新型デリカミニは196万4600円から、新型eKスペースは174万9000円から。
新着記事
-
NEW
ヤマハ・トレーサー9 GT+ Y-AMT ABS(6AT)【レビュー】
2025.9.20試乗記日本のモーターサイクルのなかでも、屈指のハイテクマシンである「ヤマハ・トレーサー9 GT+ Y-AMT」に試乗。高度な運転支援システムに、電子制御トランスミッション「Y-AMT」まで備えた先進のスポーツツアラーは、ライダーを旅へといざなう一台に仕上がっていた。 -
あの多田哲哉の自動車放談――ポルシェ911カレラGTS編
2025.9.19webCG Moviesトヨタ在籍時から、「ポルシェ911」には敬意を持って接してきたというエンジニアの多田哲哉さん。では、ハイブリッド化した911にどんなことを思ったか? 試乗した印象を存分に語ってもらった。 -
メルセデス・マイバッハS680エディションノーザンライツ
2025.9.19画像・写真2025年9月19日に国内での受注が始まった「メルセデス・マイバッハS680エディションノーザンライツ」は、販売台数5台限定、価格は5700万円という高級サルーン。その特別仕立ての外装・内装を写真で紹介する。 -
「マツダEZ-6」に「トヨタbZ3X」「日産N7」…… メイド・イン・チャイナの日本車は日本に来るのか?
2025.9.19デイリーコラム中国でふたたび攻勢に出る日本の自動車メーカーだが、「マツダEZ-6」に「トヨタbZ3X」「日産N7」と、その主役は開発、部品調達、製造のすべてが中国で行われる車種だ。驚きのコストパフォーマンスを誇るこれらのモデルが、日本に来ることはあるのだろうか? -
プジョー408 GTハイブリッド(FF/6AT)【試乗記】
2025.9.19試乗記プジョーのクーペSUV「408」に1.2リッター直3ターボエンジンを核とするマイルドハイブリッド車(MHEV)が追加された。ステランティスが搭載を推進する最新のパワーユニットと、スタイリッシュなフレンチクロスオーバーが織りなす走りを確かめた。 -
ロレンツォ視点の「IAAモビリティー2025」 ―未来と不安、ふたつミュンヘンにあり―
2025.9.18画像・写真欧州在住のコラムニスト、大矢アキオが、ドイツの自動車ショー「IAAモビリティー」を写真でリポート。注目の展示車両や盛況な会場内はもちろんのこと、会場の外にも、欧州の今を感じさせる興味深い景色が広がっていた。