-
1/20
-
2/202019年のフランクフルトモーターショーでお披露目された新型「ランドローバー・ディフェンダー」。従来モデルの生産終了から5年余りを経ての復活だ。
-
3/20試乗車は5ドアモデルの「ディフェンダー110 SE」。車両本体価格は732万円。
-
4/20内装は従来モデルの面影が全くないほどに洗練されている。センターコンソールやドアパネルにはクロカンらしさを演出するためあえてボルトがむき出しのままになっている。
-
5/20試乗車には12ウェイの電動調整機構やヒーター&クーラーを備えたエボニーレザーシートが装着されていた。ウィンザーレザー表皮も用意されるなど、オプションによる自由度が高いのが特徴だ。
-
ランドローバー ディフェンダー の中古車webCG中古車検索
-
6/20試乗車の40:20:40分割のほかに60:40分割が選べたり電動調整式が選べたりと後席も好みに応じて仕立てられる。さらに3列目シートもオプション設定されている。
-
7/204代目にあたるJL型「ジープ・ラングラー」は2017年のロサンゼルスモーターショーでデビュー。試乗車は5ドアモデル「アンリミテッド」の上位グレード「サハラ」の2リッターターボ車で、車両本体価格は599万円。
-
8/20「ラングラー」の奥行きがなく切り立ったダッシュボードは本格オフローダーならでは。内装色は質実剛健なブラックだ。
-
9/20シート表皮は写真のブラックレザーのほかにファブリックも用意されている。背もたれには「Jeep」のステッチがあしらわれる。
-
10/20リアシートの足元空間はそれなりだが、センタートンネルの存在感が大きく、中央席のヘッドレストが低いため、大人の場合は実質的に2人乗りとなる。
-
11/20「ディフェンダー」は「D7x」と呼ばれる新開発のアルミモノコックシャシーを採用。足まわりは4輪独立懸架に生まれ変わった。
-
12/20試乗車は20インチの「グッドイヤー・ラングラー オールテレインアドベンチャー」タイヤを履いていた。18インチから20インチの間で選べるほか、ホイールデザインも全9種類と豊富。
-
13/20従来モデルから引き継いだラゲッジスペースの明かり取り用のアルパインウィンドウ。
-
14/20ジープのアイコンである「7スロットグリル」。上部をわずかに後傾させることで空力性能の改善を図っているのが現行モデルの特徴だ。
-
15/20試乗したラングラーのタイヤサイズはLT255/70R18。BFグッドリッチの「オールテレインT/A KO2」タイヤは23万0400円のオプションだ。
-
16/20左のフロントフェンダーに貼られた「TRAIL RATED」のバッジ。
-
17/20ランドローバー・ディフェンダー110 SE
-
18/20
-
19/20ジープ・ラングラー アンリミテッド サハラ2.0L
-
20/20

高平 高輝
ランドローバー ディフェンダー の中古車webCG中古車検索
試乗記の新着記事
-
ホンダ・レブル250 SエディションE-Clutch(6MT)【レビュー】 2025.9.9 クラッチ操作はバイクにお任せ! ホンダ自慢の「E-Clutch」を搭載した「レブル250」に試乗。和製クルーザーの不動の人気モデルは、先進の自動クラッチシステムを得て、どんなマシンに進化したのか? まさに「鬼に金棒」な一台の走りを報告する。
-
MINIジョンクーパーワークス コンバーチブル(FF/7AT)【試乗記】 2025.9.8 「MINIコンバーチブル」に「ジョンクーパーワークス」が登場。4人が乗れる小さなボディーにハイパワーエンジンを搭載。おまけ(ではないが)に屋根まで開く、まさに全部入りの豪華モデルだ。頭上に夏の終わりの空気を感じつつ、その仕上がりを試した。
-
ロイヤルエンフィールド・クラシック650(6MT)【レビュー】 2025.9.6 空冷2気筒エンジンを搭載した、名門ロイヤルエンフィールドの古くて新しいモーターサイクル「クラシック650」。ブランドのDNAを最も純粋に表現したという一台は、ゆっくり、ゆったり走って楽しい、余裕を持った大人のバイクに仕上がっていた。
-
ホンダ・プレリュード プロトタイプ(FF)【試乗記】 2025.9.4 24年の時を経てついに登場した新型「ホンダ・プレリュード」。「シビック タイプR」のシャシーをショートホイールベース化し、そこに自慢の2リッターハイブリッドシステム「e:HEV」を組み合わせた2ドアクーペの走りを、クローズドコースから報告する。
-
ランボルギーニ・ウルスSE(4WD/8AT)【試乗記】 2025.9.3 ランボルギーニのスーパーSUV「ウルス」が「ウルスSE」へと進化。お化粧直しされたボディーの内部には、新設計のプラグインハイブリッドパワートレインが積まれているのだ。システム最高出力800PSの一端を味わってみた。
新着記事
-
NEW
日々の暮らしに寄り添う新型軽BEV 写真で見る「ホンダN-ONE e:」
2025.9.11画像・写真ホンダの軽電気自動車の第2弾「N-ONE e:(エヌワンイー)」の国内販売がいよいよスタート。シンプルさを極めた内外装に、普段使いには十分な航続可能距離、そして充実の安全装備と、ホンダらしい「ちょうどいい」が詰まったニューモデルだ。その姿を写真で紹介する。 -
NEW
オヤジ世代は感涙!? 新型「ホンダ・プレリュード」にまつわるアレやコレ
2025.9.11デイリーコラム何かと話題の新型「ホンダ・プレリュード」。24年の時を経た登場までには、ホンダの社内でもアレやコレやがあったもよう。ここではクルマの本筋からは少し離れて、開発時のこぼれ話や正式リリースにあたって耳にしたエピソードをいくつか。 -
NEW
ポルシェ911カレラT(前編)
2025.9.11谷口信輝の新車試乗製品の先鋭化に意欲的なポルシェが、あえてピュアな楽しさにこだわったというモデル「ポルシェ911カレラT」。さらなる改良を加えた最新型を走らせた谷口信輝は、その仕上がりにどんなことを思ったか? -
NEW
第927回:ちがうんだってば! 「日本仕様」を理解してもらう難しさ
2025.9.11マッキナ あらモーダ!欧州で大いに勘違いされている、日本というマーケットの特性や日本人の好み。かの地のメーカーやクリエイターがよかれと思って用意した製品が、“コレジャナイ感”を漂わすこととなるのはなぜか? イタリア在住の記者が、思い出のエピソードを振り返る。 -
トヨタ・カローラ クロスZ(4WD/CVT)【試乗記】
2025.9.10試乗記「トヨタ・カローラ クロス」のマイナーチェンジモデルが登場。一目で分かるのはデザイン変更だが、真に注目すべきはその乗り味の進化だ。特に初期型オーナーは「まさかここまで」と驚くに違いない。最上級グレード「Z」の4WDモデルを試す。 -
「日産GT-R」が生産終了 18年のモデルライフを支えた“人の力”
2025.9.10デイリーコラム2025年8月26日に「日産GT-R」の最後の一台が栃木工場を後にした。圧倒的な速さや独自のメカニズム、デビュー当初の異例の低価格など、18年ものモデルライフでありながら、話題には事欠かなかった。GT-Rを支えた人々の物語をお届けする。