-
1/19
-
2/19新たに設定されたプラグインハイブリッドモデルは高い順から「P」「G」「M」の全3グレード展開。試乗車はPで、車両本体価格は447万7000円。
-
3/19三菱独自のフロントフェイスコンセプト「ダイナミックシールド」は新世代へ移行。グリルからつながる切れ長のデイタイムランニングライトを配し、その下にヘッドランプをレイアウトした形状は「デリカD:5」や「eK」シリーズと同じだ(シトロエンとも同じ)。
-
4/19ボディーの全長が140mm伸びて4545mmに。上下2段式のリアウィンドウは一枚ガラスに改められた。
-
5/19これまで下段のリアウィンドウがあったところには三菱エンブレムと「ECLIPSE CROSS」バッジが貼られている。
-
6/19プラグインハイブリッドモデルは全グレードで18インチタイヤを履く。ホイールデザインもプラグインハイブリッド専用だ。
-
7/19フロア下に格納される駆動用リチウムイオンバッテリーの容量は13.8kWh。モーターのみでの最大航続可能距離は57.3km、ハイブリッド燃料消費率は16.4km/リッター(いずれもWLTCモード)。
-
8/19ダッシュボードの形状は従来モデルと大きくは変わらない。スマートフォン連携ディスプレイオーディオが7インチから8インチへと拡大されている。
-
9/19メーターパネルはパワーメーターとスピードメーターの2眼式。中央のディスプレイにはバッテリーのみでの航続可能距離とガソリンも合わせた航続可能距離がそれぞれ表示される。
-
10/19シフトセレクターはバイワイヤ式を採用。レバー基部のスイッチで「チャージ」「セーブ」「EV」モードを選択できる。
-
11/19オプションの電動パノラマサンルーフなどを備えた試乗車の車両重量は1980kgに達していた。前後重量配分は1070kg:910kg(≒54:46)。
-
12/19オプションの本革シートは写真のブラックのほか「ライトグレー」も用意される。標準装備はスエード調素材と合皮のコンビシートとなる。
-
13/19今回のマイナーチェンジでリアシートの前後スライド機構が廃止された。9段階のリクライニング機構は残されている。
-
14/19荷室の容量は359リッター。床面が高いため1.5リッターガソリンモデル(405リッター)よりも狭くなっている。
-
15/19ドライブモードの「ターマック」を選べるのはプラグインハイブリッドモデルのみ。ツインモーター4WDによる旋回制御とアクセル操作に対するレスポンスが最高レベルになる。
-
16/19右のリアフェンダーには普通充電用と急速充電用のポートが並んでレイアウトされる。
-
17/19荷室のサイドにはAC100Vのコンセントが用意されている。1500W対応なので電子レンジなども使える。
-
18/19三菱エクリプス クロスP
-
19/19
-
三菱エクリプス クロス<PHEV>プロトタイプ(4WD)【試乗記】 2020.10.19 試乗記 三菱のコンパクトSUV「エクリプス クロス」が大規模なマイナーチェンジを受けた。ボディーサイズの拡大やデザイン変更などトピックは多いが、なんといってもメインはプラグインハイブリッドモデルの追加設定だ。発売前のプリプロダクションモデルでその仕上がりを確かめた。
-
-
マツダCX-5 XDエクスクルーシブモード/CX-5 XDブラックトーンエディション【試乗記】 2020.12.27 試乗記 パワーユニットの性能向上やコネクテッドシステムの採用、そしてラインナップの拡充と、多方面にわたり商品力の強化が図られた「マツダCX-5」。マツダSUV製品群の中核を担う基幹モデルの、今日における実力を確かめた。
-
フォルクスワーゲンは新型「ゴルフ」に注目!【輸入車ブランドに聞きました2021】 2021.1.22 自動車ニュース すでに本国では新型「ゴルフ」や電気自動車「ID.3」などがデビューし、国内導入のタイミングが気になるフォルクスワーゲン。日本のインポーターであるフォルクスワーゲン グループ ジャパンに2021年の取り組みについて聞いてみた。
-
フォルクスワーゲンTロックTDIスタイル デザインパッケージ(FF/7AT)【試乗記】 2021.1.12 試乗記 次世代インフォテインメントシステム「ディスカバーメディア」と、それに連携するオンラインサービス「ウィーコネクト」を新たに搭載した「フォルクスワーゲンTロック」。使いやすいサイズ感や多用途性などの特徴に加わった“つながるクルマ”の利便性を、実際に試してみた。
-
プジョー208/フォルクスワーゲン・ポロ/ルノー・ルーテシア(前編)【試乗記】 2021.1.8 試乗記 欧州のベストセラー、新型「ルノー・ルーテシア」が上陸。迎え撃つはガチのライバル「プジョー208」とコンパクトカーのベンチマーク「フォルクスワーゲン・ポロ」。3台を乗り比べ、輸入Bセグメントモデルの実力とトレンドを探った。