-
1/21
-
2/21「F8スパイダー」は、フェラーリ最新のV8ミドシップモデル「F8トリブート」のオープントップ版にあたる。クーペより7カ月遅れの、2019年9月に発表された。
-
3/21カーボンファイバー製のトリムで装飾された試乗車のインテリア。ルーフの開閉スイッチは、センターコンソールの後方に配されている。
-
4/212分割式のリトラクタブルハードトップは、格納に要するスペースの小ささも特徴。車内空間の縮小は、最小限に抑えられている。
-
5/21フラットなエンジンフードと2本のバットレスが目を引くリアまわり。丸目2灯のテールランプは、往年の「308」や「328」をオマージュしたものだ。
-
フェラーリ の中古車webCG中古車検索
-
6/21Sダクトとは、バンパーからトランクフードへと貫通するダクト状の空力デバイスのこと。F1由来の技術とされており、フロントまわりのダウンフォース増大に寄与する。
-
7/21中央基部に穴が開けられたブロウンスポイラー。ドラッグの発生を抑えつつ、リアまわりにダウンフォースを発生させられる。
-
8/210-100km/h加速が2.9秒、最高速が340km/hという数値は「F8トリブート」と同等。0-200km/h加速は8.2秒と、クーペより若干遅くなっている。
-
9/21メーターパネルは機械式のエンジン回転計に2枚のインフォメーションディスプレイの組み合わせ。派手なギミックはないが、表示の切り替えをはじめとした操作方法はシンプルで分かりやすい。
-
10/21タイヤサイズは前が245/35ZR20 95Y、後ろが305/30ZR20。試乗車にはミシュランの高性能スポーツタイヤ「パイロットスーパースポーツ」が装着されていた。
-
11/21ルーフまわりの堅牢(けんろう)性や遮音性は特筆に値するもので、クローズド時の快適性は「F8トリブート」と比べてもそん色がない。
-
12/21従来モデルの「488スパイダー」より20kgの軽量化を実現したという「F8スパイダー」。車重は、乾燥重量で1400kgと公称されている(車検証記載値は1640kg)。
-
13/21大きく寝かされたAピラーやキャビン後方のバットレスにより、オープン時の解放感は「そこそこ」という程度。ただ非常な高性能スポーツカーなので、このくらい包まれ感があるほうがリラックスして運転できるかもしれない。
-
14/21リアミドに搭載される3.9リッターV8ツインターボエンジンは、最高出力720PS、最大トルク770N・mを発生。許容最高回転数は8000rpmとなっている。
-
15/21オープンカーであると同時に、高性能スポーツカーでもある「F8スパイダー」。ゆったりとしたオープンエアドライブはもちろん、ぜひ本格的なサーキット走行も楽しんでもらいたい。
-
16/21フェラーリF8スパイダー
-
17/21
-
18/21
-
19/21
-
20/21
-
21/21

渡辺 敏史
自動車評論家。中古車に新車、国産車に輸入車、チューニングカーから未来の乗り物まで、どんなボールも打ち返す縦横無尽の自動車ライター。二輪・四輪誌の編集に携わった後でフリーランスとして独立。海外の取材にも積極的で、今日も空港カレーに舌鼓を打ちつつ、世界中を飛び回る。
フェラーリ の中古車webCG中古車検索
試乗記の新着記事
-
ロイヤルエンフィールド・クラシック650(6MT)【レビュー】 2025.9.6 空冷2気筒エンジンを搭載した、名門ロイヤルエンフィールドの古くて新しいモーターサイクル「クラシック650」。ブランドのDNAを最も純粋に表現したという一台は、ゆっくり、ゆったり走って楽しい、余裕を持った大人のバイクに仕上がっていた。
-
ホンダ・プレリュード プロトタイプ(FF)【試乗記】 2025.9.4 24年の時を経てついに登場した新型「ホンダ・プレリュード」。「シビック タイプR」のシャシーをショートホイールベース化し、そこに自慢の2リッターハイブリッドシステム「e:HEV」を組み合わせた2ドアクーペの走りを、クローズドコースから報告する。
-
ランボルギーニ・ウルスSE(4WD/8AT)【試乗記】 2025.9.3 ランボルギーニのスーパーSUV「ウルス」が「ウルスSE」へと進化。お化粧直しされたボディーの内部には、新設計のプラグインハイブリッドパワートレインが積まれているのだ。システム最高出力800PSの一端を味わってみた。
-
ダイハツ・ムーヴX(FF/CVT)【試乗記】 2025.9.2 ダイハツ伝統の軽ハイトワゴン「ムーヴ」が、およそ10年ぶりにフルモデルチェンジ。スライドドアの採用が話題となっている新型だが、魅力はそれだけではなかった。約2年の空白期間を経て、全く新しいコンセプトのもとに登場した7代目の仕上がりを報告する。
-
BMW M5ツーリング(4WD/8AT)【試乗記】 2025.9.1 プラグインハイブリッド車に生まれ変わってスーパーカーもかくやのパワーを手にした新型「BMW M5」には、ステーションワゴン版の「M5ツーリング」もラインナップされている。やはりアウトバーンを擁する国はひと味違う。日本の公道で能力の一端を味わってみた。
新着記事
-
NEW
MINIジョンクーパーワークス コンバーチブル(FF/7AT)【試乗記】
2025.9.8試乗記「MINIコンバーチブル」に「ジョンクーパーワークス」が登場。4人が乗れる小さなボディーにハイパワーエンジンを搭載。おまけ(ではないが)に屋根まで開く、まさに全部入りの豪華モデルだ。頭上に夏の終わりの空気を感じつつ、その仕上がりを試した。 -
NEW
第318回:種の多様性
2025.9.8カーマニア人間国宝への道清水草一の話題の連載。ステランティスが激推しするマイルドハイブリッドパワートレインが、フレンチクーペSUV「プジョー408」にも搭載された。夜の首都高で筋金入りのカーマニアは、イタフラ系MHEVの増殖に何を感じたのか。 -
NEW
商用車という名の国民車! 「トヨタ・ハイエース」はなぜ大人気なのか?
2025.9.8デイリーコラムメジャーな商用車でありながら、夏のアウトドアや車中泊シーンでも多く見られる「ハイエース」。もはや“社会的インフラ車”ともいえる、同車の商品力の高さとは? 海外での反応も含め、事情に詳しい工藤貴宏がリポートする。 -
フォルクスワーゲン・ゴルフRアドバンス(前編)
2025.9.7ミスター・スバル 辰己英治の目利き「フォルクスワーゲン・ゴルフ」のなかでも、走りのパフォーマンスを突き詰めたモデルとなるのが「ゴルフR」だ。かつて自身が鍛えた「スバルWRX」と同じく、高出力の4気筒ターボエンジンと4WDを組み合わせたこのマシンを、辰己英治氏はどう見るか? -
ロイヤルエンフィールド・クラシック650(6MT)【レビュー】
2025.9.6試乗記空冷2気筒エンジンを搭載した、名門ロイヤルエンフィールドの古くて新しいモーターサイクル「クラシック650」。ブランドのDNAを最も純粋に表現したという一台は、ゆっくり、ゆったり走って楽しい、余裕を持った大人のバイクに仕上がっていた。 -
BMWの今後を占う重要プロダクト 「ノイエクラッセX」改め新型「iX3」がデビュー
2025.9.5エディターから一言かねてクルマ好きを騒がせてきたBMWの「ノイエクラッセX」がついにベールを脱いだ。新型「iX3」は、デザインはもちろん、駆動系やインフォテインメントシステムなどがすべて刷新された新時代の電気自動車だ。その中身を解説する。