-
1/18
-
2/18よりクーペらしいフォルムで登場した新型「ホンダ・ヴェゼル」。販売の主力となっているハイブリッドではなく、1.5リッターガソリンモデル「G」の4WD車を試した。
-
3/18ダッシュボードの眺めは一面のブラック。ステアリングホイールやシフトセレクターはウレタン巻きとなっている。
-
4/181.5リッター直4エンジンにはCVTが組み合わされる。シフトパドルは備わらず、手動変速モードの類いもない。ドライブモードの切り替え機構もない。
-
5/18サスペンションはフロントがストラット式でリアがド・ディオン式。先代モデルからブッシュが改良されたほか、各所のフリクション低減が図られている。
-
ホンダ ヴェゼル の中古車webCG中古車検索
-
6/18フロントに積まれる1.5リッター直4自然吸気エンジンは最高出力118PSと最大トルク142N・mを発生。
-
7/18「G」には16インチのタイヤ&ホイールが標準装備。ホイールハウスとの間がスカスカで、やはりハイブリッドの上位グレード向けの18インチがしっくりくる。
-
8/18ハイブリッド各車がグラフィカルなフル液晶メーターを採用するのに対し、「G」では2眼式のメーターを採用する。
-
9/18ボディー同色のフロントグリルが主張する。前後のランプ類は全グレードでLEDを採用している。
-
10/18シート表皮はブラック一色に見えるが、実際にはわずかにホワイトの糸も織り込まれている。ホームインテリアのような雰囲気を目指したという。
-
11/18後席は足元空間が35mm拡大し、背もたれの後傾角度も2度拡大。従来モデルでも広かったが、さらに居心地がよくなった。
-
12/18リアシートは座面のチップアップとダイブダウンができる。
-
13/18「G」の4WD車のWLTCモード燃費は15.6km/リッター。ハイブリッドの4WD車は22.0km/リッター。
-
14/18ダッシュボードの両端にレイアウトされる「そよ風アウトレット」。通常のエアコン風に加えて、ウィンドウに沿って後席にまで到達する拡散風を流すことができる。
-
15/18従来モデルよりもCピラーが前傾したことに合わせてリアゲートのヒンジが前方に移動し、開口部が広くなった。
-
16/18荷室には国際線への機内持ち込みが可能なサイズのスーツケースが4つ並べて収納できるほか、後席の背もたれを倒せば26インチサイズの自転車が2台積載できる。
-
17/18ホンダ・ヴェゼルG
-
18/18

下野 康史
自動車ライター。「クルマが自動運転になったらいいなあ」なんて思ったことは一度もないのに、なんでこうなるの!? と思っている自動車ライター。近著に『峠狩り』(八重洲出版)、『ポルシェよりフェラーリよりロードバイクが好き』(講談社文庫)。
ホンダ ヴェゼル の中古車webCG中古車検索
試乗記の新着記事
-
2025ワークスチューニンググループ合同試乗会(後編:無限/TRD編)【試乗記】 2025.11.4 メーカー系チューナーのNISMO、STI、TRD、無限が、合同で試乗会を開催! 彼らの持ち込んだマシンのなかから、無限の手が加わった「ホンダ・プレリュード」と「シビック タイプR」、TRDの手になる「トヨタ86」「ハイラックス」等の走りをリポートする。
-
スズキ・アルト ラパン ハイブリッドX(FF/CVT)【試乗記】 2025.11.3 スズキの「アルト ラパン」がマイナーチェンジ。新しいフロントマスクでかわいらしさに磨きがかかっただけでなく、なんとパワーユニットも刷新しているというから見逃せない。上位グレード「ハイブリッドX」の仕上がりをリポートする。
-
2025ワークスチューニンググループ合同試乗会(前編:STI/NISMO編)【試乗記】 2025.11.1 メーカー系チューナーのNISMO、STI、TRD、無限が、合同で試乗会を開催! まずはSTIの用意した「スバルWRX S4」「S210」、次いでNISMOの「ノート オーラNISMO」と2013年型「日産GT-R」に試乗。ベクトルの大きく異なる、両ブランドの最新の取り組みに触れた。
-
シトロエンC3ハイブリッド マックス(FF/6AT)【試乗記】 2025.10.31 フルモデルチェンジで第4世代に進化したシトロエンのエントリーモデル「C3」が上陸。最新のシトロエンデザインにSUV風味が加わったエクステリアデザインと、マイルドハイブリッドパワートレインの採用がトピックである。その仕上がりやいかに。
-
メルセデス・マイバッハSL680モノグラムシリーズ(4WD/9AT)【海外試乗記】 2025.10.29 メルセデス・ベンツが擁するラグジュアリーブランド、メルセデス・マイバッハのラインナップに、オープン2シーターの「SLモノグラムシリーズ」が登場。ラグジュアリーブランドのドライバーズカーならではの走りと特別感を、イタリアよりリポートする。
新着記事
-
NEW
次世代のスバルをここから 車両開発の最前線「イノベーションハブ」とは?
2025.11.6デイリーコラムスバルが2024年1月に開設した群馬・太田の「イノベーションハブ」。新技術や次世代スバル車の開発拠点となる同施設の内部と、そこで生み出されたジャパンモビリティショー2025で話題のコンセプトモデルを紹介する。 -
NEW
第935回:晴れ舞台の片隅で……古典車ショー「アウトモト・デポカ」で見た絶版車愛
2025.11.6マッキナ あらモーダ!イタリア屈指のヒストリックカーショー「アウトモト・デポカ」を、現地在住のコラムニスト、大矢アキオが取材! イタリアの自動車史、モータースポーツ史を飾る出展車両の数々と、カークラブの運営を支えるメンバーの熱い情熱に触れた。 -
NEW
ディフェンダー・オクタ(前編)
2025.11.6谷口信輝の新車試乗レーシングドライバー谷口信輝が今回試乗するのは、ディフェンダーのラインナップにおいて最もタフで最もラグジュアリーといわれる「ディフェンダー・オクタ」。果たして、ワインディングロードを走らせての第一印象は? -
NEW
第285回:愛のためにフルヴィアクーペで突っ走れ! 『トリツカレ男』
2025.11.6読んでますカー、観てますカー夢中になるとわれを忘れるトリツカレ男がロシアからやってきた少女にトリツカレた。アーティスティックな色彩で描かれるピュアなラブストーリーは、「ランチア・フルヴィアクーペ」が激走するクライマックスへ! -
NEW
「シティ ターボII」の現代版!? ホンダの「スーパーONE」(プロトタイプ)を試す
2025.11.6エディターから一言ホンダが内外のジャーナリスト向けに技術ワークショップを開催。ジャパンモビリティショー2025で披露したばかりの「スーパーONE」(プロトタイプ)に加えて、次世代の「シビック」等に使う車台のテスト車両をドライブできた。その模様をリポートする。 -
未来がすべてにあらず! ジャパンモビリティショー2025で楽しめるディープな“昔”の世界
2025.11.5デイリーコラム未来のクルマ、未来の技術が集結する「ジャパンモビリティショー2025」。ただし、「そういうのはもういいよ……」というオトーサンのために(?)昔の世界を再現し、当時のクルマを並べた「タイムスリップガレージ」も用意されている。内部の様子を紹介する。






























