-
1/15
-
2/151992年の誕生以来、何度もの改良を経て今日も販売されている「CB400スーパーフォア」。今や400ccクラスでは唯一の4気筒モデルである。
-
3/15ヘッドランプは古式ゆかしき丸目の単眼だが、その中身は視認性/被視認性に配慮したLED式となっている。
-
4/15メーターはクラシックな2眼の機械式。中央部には走行距離や残燃料、外気温などを表示するインフォメーションディスプレイが備わる。
-
5/15扱いやすさに加え、コーナリング性能の高さにも定評のあった「CB400スーパーフォア」。一時期はサーキットでも活躍をみせていた。
-
ホンダ の中古車webCG中古車検索
-
6/15最高出力56PS、最大トルク39N・mを発生するNC42E型エンジン。排気量が小さいぶん、1万回転を優に超す高回転を気兼ねなく楽しめるのもうれしい。
-
7/151999年に採用された「ハイパーVTEC」。当初は6750rpmで稼働するバルブ数が切り替わる仕組みだったが、現在ではスロットル開度に応じて、6300-6750rpmの間で切り替わる「ハイパーVTEC Revo」に進化している(ギアが6速の場合のみ6750rpmで固定)。
-
8/151気筒につき4つある吸排気バルブのうち、低回転域では2つのバルブのみを稼働。トルクを高めるとともに、燃料消費を抑制する。
-
9/15迫力のあるサウンドを放つマフラー。存在感のシンプルな円筒形のデザインも特徴で、“磨きがい”がありそうだ。
-
10/15フロントブレーキにはφ296mmのフローティングディスクをダブルで装備。4ポッドキャリパーを組み合わせている。
-
11/15フロントサスペンションは無段階調整式のプリロードアジャスターを備えた正立フォーク。リアはリザーバータンク付きのツインショックで、こちらも5段階調節のプリロードアジャスターが備わる。
-
12/15今どきのネイキッドモデルには珍しい、大きめのシートとリアカウル。シートは高密度ウレタンフォームでできており、その下には小物をしまえるスペースが備わっている。
-
13/15気持ちよく回るエンジンと、バイクとの一体感を覚えさせるコーナリングが魅力の「CB400スーパーフォア」。願わくは、これからもつくり続けてほしいと思わせるバイクだった。
-
14/15ホンダCB400スーパーフォア
-
15/15

後藤 武
ライター/エディター。航空誌『シュナイダー』や二輪専門誌『CLUBMAN』『2ストマガジン』などの編集長を経てフリーランスに。エアロバティックスパイロットだった経験を生かしてエアレースの解説なども担当。二輪旧車、V8、複葉機をこよなく愛す。
ホンダ の中古車webCG中古車検索
試乗記の新着記事
-
プジョー408 GTハイブリッド(FF/6AT)【試乗記】 2025.9.19 プジョーのクーペSUV「408」に1.2リッター直3ターボエンジンを核とするマイルドハイブリッド車(MHEV)が追加された。ステランティスが搭載を推進する最新のパワーユニットと、スタイリッシュなフレンチクロスオーバーが織りなす走りを確かめた。
-
アウディSQ6 e-tron(4WD)【試乗記】 2025.9.17 最高出力517PSの、電気で走るハイパフォーマンスSUV「アウディSQ6 e-tron」に試乗。電気自動車(BEV)版のアウディSモデルは、どのようなマシンに仕上がっており、また既存のSとはどう違うのか? 電動時代の高性能スポーツモデルの在り方に思いをはせた。
-
トヨタ・ハリアーZ“レザーパッケージ・ナイトシェード”(4WD/CVT)【試乗記】 2025.9.16 人気SUVの「トヨタ・ハリアー」が改良でさらなる進化を遂げた。そもそも人気なのにライバル車との差を広げようというのだから、その貪欲さにはまことに頭が下がる思いだ。それはともかく特別仕様車「Z“レザーパッケージ・ナイトシェード”」を試す。
-
BMW M235 xDriveグランクーペ(4WD/7AT)【試乗記】 2025.9.15 フルモデルチェンジによってF74の開発コードを得た新型「BMW 2シリーズ グランクーペ」。ラインナップのなかでハイパフォーマンスモデルに位置づけられる「M235 xDrive」を郊外に連れ出し、アップデートされた第2世代の仕上がりと、その走りを確かめた。
-
スズキ・アルト ハイブリッドX(FF/CVT)【試乗記】 2025.9.13 「スズキ・アルト」のマイナーチェンジモデルが登場。前後のバンパーデザインなどの目に見える部分はもちろんのこと、見えないところも大きく変えてくるのが最新のスズキ流アップデートだ。最上級グレード「ハイブリッドX」の仕上がりをリポートする。
新着記事
-
NEW
ランボルギーニ・ウルスSE(前編)
2025.9.21思考するドライバー 山野哲也の“目”レーシングドライバー山野哲也が「ランボルギーニ・ウルスSE」に試乗。時代の要請を受け、ブランド史上最大のヒットモデルをプラグインハイブリッド車に仕立て直した最新モデルだ。箱根のワインディングロードでの印象を聞いた。 -
ヤマハ・トレーサー9 GT+ Y-AMT ABS(6AT)【レビュー】
2025.9.20試乗記日本のモーターサイクルのなかでも、屈指のハイテクマシンである「ヤマハ・トレーサー9 GT+ Y-AMT」に試乗。高度な運転支援システムに、電子制御トランスミッション「Y-AMT」まで備えた先進のスポーツツアラーは、ライダーを旅へといざなう一台に仕上がっていた。 -
あの多田哲哉の自動車放談――ポルシェ911カレラGTS編
2025.9.19webCG Moviesトヨタ在籍時から、「ポルシェ911」には敬意を持って接してきたというエンジニアの多田哲哉さん。では、ハイブリッド化した911にどんなことを思ったか? 試乗した印象を存分に語ってもらった。 -
メルセデス・マイバッハS680エディションノーザンライツ
2025.9.19画像・写真2025年9月19日に国内での受注が始まった「メルセデス・マイバッハS680エディションノーザンライツ」は、販売台数5台限定、価格は5700万円という高級サルーン。その特別仕立ての外装・内装を写真で紹介する。 -
「マツダEZ-6」に「トヨタbZ3X」「日産N7」…… メイド・イン・チャイナの日本車は日本に来るのか?
2025.9.19デイリーコラム中国でふたたび攻勢に出る日本の自動車メーカーだが、「マツダEZ-6」に「トヨタbZ3X」「日産N7」と、その主役は開発、部品調達、製造のすべてが中国で行われる車種だ。驚きのコストパフォーマンスを誇るこれらのモデルが、日本に来ることはあるのだろうか? -
プジョー408 GTハイブリッド(FF/6AT)【試乗記】
2025.9.19試乗記プジョーのクーペSUV「408」に1.2リッター直3ターボエンジンを核とするマイルドハイブリッド車(MHEV)が追加された。ステランティスが搭載を推進する最新のパワーユニットと、スタイリッシュなフレンチクロスオーバーが織りなす走りを確かめた。