-
1/19
-
2/192020年11月20日に日本導入が発表された「ランボルギーニ・ウラカンSTO」。車名のSTOは「Super Trofeo Omologata」の略で、ワンメイクレースマシン「ウラカン スーパートロフェオ」の公道走行が認可されたバージョンを意味するという。
-
3/19「ウラカンSTO」では、バンパーとボンネット、フェンダーを一体化した「Cofango(コファンゴ)」と呼ばれる前ヒンジで大きく開く、カーボン製のフロントセクションが採用されている。
-
4/19「ウラカンSTO」のリアエンジンフード。ワンメイクレースマシン「ウラカン スーパートロフェオ」をモチーフとした、エアインテークとシャークフィンが備わっている。
-
5/19ボディーサイズは全長×全幅×全高=4547×1945×1220mm、ホイールベースは2620mm。「ウラカンEVO RWD」の車重(乾燥重量)が1389kgであるのに対して、「ウラカンSTO」は1339kgに抑えられている。
-
ランボルギーニ ウラカン の中古車webCG中古車検索
-
6/19前ヒンジで開くフロントボンネット「コファンゴ」は、1966年に発表された「ミウラ」をモチーフにデザイン。空力性能の向上と軽量化を両立するとアナウンスされている。
-
7/19フロントボンネットの内部。フロントのラゲッジルームは廃止され、代わりにボディー下部からボンネット上部へとエアを流すダクトが組み込まれている。
-
8/192段の翼面で構成されるカーボンファイバー製の大型リアウイング。ドライバーの運転スタイルや走行ステージによって任意にセッティングを変更できる、3段階の手動調整機能が備わっている。
-
9/19左右に振り分けられた上方排気のテールパイプフィニッシャーを採用。リアガーニッシュのパーフォレーテッドメタルパネルに「STO」の文字をモチーフとしたデザインが採用されている。
-
10/19ボディーパネルは75%以上がカーボンファイバー製。ウインドスクリーンは「ウラカン」の軽量ハイパフォーマンスモデル「ペルフォルマンテ」よりも20%軽く仕上げられているという。
-
11/19インストゥルメントパネルのデザインは「ウラカンEVO」に準じているが、ドアパネルやセンターコンソールなどがカーボン製に、インナードアオープナーがストラップ式になるなど、軽量化策が施されている。
-
12/19アルカンターラ表皮で仕立てられたカーボンシェルの「スポーツシート」は、82万8520円のオプションアイテム。
-
13/19「ウラカンSTO」には専用開発の「ブリヂストン・ポテンザ スポーツ」タイヤが装着される。サイズはフロントが245/30R20、リアが305/30R20。ランボルギーニの市販車両で初めてピレリ以外のタイヤが採用された。
-
14/19エアインテークとシャークフィンが配置される、カーボンファイバー製のリアフードを外した様子。写真右側が車体前方にあたる。脱着には専用の工具が必要となる。
-
15/19ステアリングホイール下部のスイッチで切り替えるドライビングモード「ANIMA」は、STO専用に新開発された。通常走行用の「STO」、サーキット向きの「Trofeo」、ウエット路面用の「Pioggia」という3つのモードを用意している。
-
16/19リアミドに搭載される5.2リッターのV10自然吸気エンジンは、最高出力640PS/8000rpm、最大トルク565N・m/6500rpmを発生。7段DCTが組み合わされている。
-
17/19MR方式を採用する「ウラカンSTO」のパワーウェイトレシオは2.09kg/PS。パフォーマンスについては0-100km/h加速タイムが3.0秒、0-200km/h加速タイムが9.0秒、最高速度が310km/hに達すると発表されている。
-
18/19ランボルギーニ・ウラカンSTO
-
19/19

渡辺 敏史
自動車評論家。中古車に新車、国産車に輸入車、チューニングカーから未来の乗り物まで、どんなボールも打ち返す縦横無尽の自動車ライター。二輪・四輪誌の編集に携わった後でフリーランスとして独立。海外の取材にも積極的で、今日も空港カレーに舌鼓を打ちつつ、世界中を飛び回る。
ランボルギーニ ウラカン の中古車webCG中古車検索
試乗記の新着記事
-
アウディA6スポーツバックe-tronパフォーマンス(RWD)【試乗記】 2025.10.25 アウディの新しい電気自動車(BEV)「A6 e-tron」に試乗。新世代のBEV用プラットフォーム「PPE」を用いたサルーンは、いかなる走りを備えているのか? ハッチバックのRWDモデル「A6スポーツバックe-tronパフォーマンス」で確かめた。
-
レクサスLM500h“エグゼクティブ”(4WD/6AT)【試乗記】 2025.10.22 レクサスの高級ミニバン「LM」が2代目への代替わりから2年を待たずしてマイナーチェンジを敢行。メニューの数自体は控えめながら、その乗り味には着実な進化の跡が感じられる。4人乗り仕様“エグゼクティブ”の仕上がりを報告する。
-
トヨタ・カローラ クロスGRスポーツ(4WD/CVT)【試乗記】 2025.10.21 「トヨタ・カローラ クロス」のマイナーチェンジに合わせて追加設定された、初のスポーティーグレード「GRスポーツ」に試乗。排気量をアップしたハイブリッドパワートレインや強化されたボディー、そして専用セッティングのリアサスが織りなす走りの印象を報告する。
-
BMW 525LiエクスクルーシブMスポーツ(FR/8AT)【試乗記】 2025.10.20 「BMW 525LiエクスクルーシブMスポーツ」と聞いて「ほほう」と思われた方はかなりのカーマニアに違いない。その正体は「5シリーズ セダン」のロングホイールベースモデル。ニッチなこと極まりない商品なのだ。期待と不安の両方を胸にドライブした。
-
スズキ・エブリイJリミテッド(MR/CVT)【試乗記】 2025.10.18 「スズキ・エブリイ」にアウトドアテイストをグッと高めた特別仕様車「Jリミテッド」が登場。ボディーカラーとデカールで“フツーの軽バン”ではないことは伝わると思うが、果たしてその内部はどうなっているのだろうか。400km余りをドライブした印象をお届けする。
新着記事
-
NEW
メルセデスAMG S63 Eパフォーマンス(4WD/9AT)【試乗記】
2025.10.27試乗記この妖しいグリーンに包まれた「メルセデスAMG S63 Eパフォーマンス」をご覧いただきたい。実は最新のSクラスではカラーラインナップが一気に拡大。内装でも外装でも赤や青、黄色などが選べるようになっているのだ。浮世離れした世界の居心地を味わってみた。 -
NEW
デビューから12年でさらなる改良モデルが登場! 3代目「レクサスIS」の“熟れ具合”を検証する
2025.10.27デイリーコラム国産スポーツセダンでは異例の“12年モノ”となる「レクサスIS」。長寿の秘密はどこにある? 素性の良さなのか、メーカー都合なのか、それとも世界的な潮流なのか。その商品力と将来性について識者が論じる。 -
MINIジョンクーパーワークス コンバーチブル(後編)
2025.10.26思考するドライバー 山野哲也の“目”レーシングドライバー山野哲也が「MINIジョンクーパーワークス コンバーチブル」に試乗。前編ではエンジンとトランスミッションの絶妙なハーモニーを絶賛した山野。続いてはワインディングロードでのハンドリング性能について語ってもらった。 -
アウディA6スポーツバックe-tronパフォーマンス(RWD)【試乗記】
2025.10.25試乗記アウディの新しい電気自動車(BEV)「A6 e-tron」に試乗。新世代のBEV用プラットフォーム「PPE」を用いたサルーンは、いかなる走りを備えているのか? ハッチバックのRWDモデル「A6スポーツバックe-tronパフォーマンス」で確かめた。 -
自動車大国のドイツがNO! ゆらぐEUのエンジン車規制とBEV普及の行方
2025.10.24デイリーコラム「2035年にエンジン車の新車販売を実質的に禁止する」というEUに、ドイツが明確に反旗を翻した。欧州随一の自動車大国が「エンジン車禁止の撤廃に向けてあらゆる手段をとる」と表明した格好だが、BEVの普及にはどんな影響があるのか? -
ホンダ・ヴェゼルe:HEV RS
2025.10.23画像・写真本田技研工業は2025年10月23日、SUV「ホンダ・ヴェゼル」の新たなスポーティーグレード「ヴェゼルe:HEV RS」を発表した。専用のドレスアップが施された外装・内装を写真で紹介する。






























