-
1/20
-
2/20三菱としては久しぶりのヒット車となった新型「アウトランダー」。2022年2月の時点でオーダーしても納車は5月以降となる見込みだとか。
-
3/20ボディーの全長は先代モデルよりも15mm大きい4710mm。ベルトラインが上がったことで全体の塊感が増している。
-
4/20三菱独自のフロントマスク「ダイナミックシールド」の最新版を採用。「デリカD:5」や「エクリプス クロス」とは異なり、フルモデルチェンジでの採用のため、デザイナーは「やりたいことが全部できた」と自負しているという。
-
5/20横長のリアコンビランプが特徴的なリアビュー。リアゲートの中央部をへこませることでスペアタイヤを背負っているかのようなデザインにしている。
-
6/20タイヤサイズは255/45R20。雪道走行に備えてブリヂストンのスタッドレスタイヤ「ブリザックDM-V3」を履いていた。
-
7/202.4リッターエンジンをベースとしたプラグインハイブリッドという点では先代モデルと同じだが、実際にはエンジン内部や駆動系の部品のほとんどが新規開発品だという。
-
8/20サドルタン×ブラックの内装色は最上級グレード「P」専用のコーディネート。先代モデルとは比較にならないほど上質感が増している。
-
9/20ドライブモードセレクターはセンターコンソールの一等地にレイアウト。側面にはダイヤモンドカットが施される。
-
10/20アクセルを戻すだけで強い回生を生み出せる「イノベーティブオペレーションモード」の採用もトピックだ。
-
11/20三菱独自の四輪制御技術「S-AWC」も最新世代へ。コーナリング時に内輪を制動して曲がりやすくする制御を後輪側にも取り入れている。
-
12/20「P」専用のセミアニリンレザーシート。電動調整機能もシートヒーターもすべて標準装備だ。
-
13/202列目シートは座面がスライドするほか、背もたれを40:20:40分割で前に倒せる。「P」ではシートヒーターが標準装備。
-
14/20新型では「PHEV」でも3列目シートが選べるようになったのが新しい。サイズ的にはオケージョナルシートだが、床下にきっちりと収納できるので使わないときでも邪魔にならない。
-
15/20駆動用リチウムイオンバッテリーは13.8kWhから20.0kWhへと大幅に容量がアップ。急速充電にも対応しているのが「トヨタRAV4 PHV」に対する優位点。
-
16/20ステアリングホイールは握りの部分にパンチングレザーを使用。シフトパドルを使って回生ブレーキの強さを任意に強めたり弱めたりできる。
-
17/203列目シートを床下に収納したところ。この状態の荷室容量は634~646リッター。2列目シートまで全部倒すと1373~1390リッターにまで拡大できる。
-
18/20荷室の右側面(写真)とコンソールボックスの後ろにはAC100V・1500Wのコンセントが備わっている。
-
19/20三菱アウトランダーP
-
20/20
『三菱アウトランダーP(4WD)【試乗記】』の記事ページへ戻る
三菱 の中古車
関連記事
-
三菱アウトランダー24G Navi-Package(4WD/CVT)【試乗記】 2015.7.30 試乗記 大規模な改良を受けた「三菱アウトランダー」。その2.4リッターガソリンエンジン搭載車に試乗した。フロントデザインが一新された新型は、同時に静粛性や乗り心地なども洗練され、SUVとして“円熟の境地”に達していた。
-
-
三菱アウトランダー24G Navi Package(4WD/CVT)【試乗記】 2012.11.15 試乗記 三菱アウトランダー24G Navi Package(4WD/CVT)
……318万4000円
「安全性」「低燃費」「上質感」が見どころと、新型「アウトランダー」はなかなか欲ばりなクルマである。「プレミアムツーリングSUV」の走りはいかに? -
三菱アウトランダーP(4WD)【試乗記】 2022.3.14 試乗記 「やれることは全部やりました」とばかりにすべてが刷新され、先代モデルとは別物のように進化した新型「三菱アウトランダー」。まさにフルスイングだ。ただし、野球の心得がある人ならご存じの通り、フルスイングには多少の欠点がつきものでもある。
-
三菱が「デリカD:5」と「ミラージュ」の価格を改定 8月1日より値上げ 2022.7.1 自動車ニュース 三菱が「デリカD:5」と「ミラージュ」の価格改定を実施し、2022年8月1日より新価格を適用すると発表した。全グレード共通で、デリカD:5は8万8000円、ミラージュは3万3000円の値上げとなる。装備などの変更はない。
-
スズキが「ジムニー」と「ジムニー シエラ」の一部仕様を変更 2022.6.20 自動車ニュース スズキが「ジムニー」と「ジムニー シエラ」の一部仕様を変更し、2022年7月20日に発売すると発表。5段MT仕様に、2WDでの走行時に作動する停車時アイドリングストップシステムを採用するとともに、一部インパネスイッチのレイアウトを変更した。