-
1/18
-
2/182022年8月の一部改良で「フォレスター」に追加された「STI Sport」。「インプレッサスポーツSTI Sport」と同様、機械式の減衰力可変ダンパー「SFRDダンパー」を採用している点が特徴だ。
-
3/18インテリアカラーはブラックとボルドーのツートン。内装の各所に専用のレッドステッチやブラックラスト塗装の装飾が施される。
-
4/18シート表皮には上質なナッパレザーを採用。ヘッドレストには「STI」のロゴがエンボス加工で施されている。
-
5/18「STI Sport」シリーズの開発には、スバルのモータースポーツ活動を担うSTI(スバルテクニカインターナショナル)が関わっている。
-
スバル フォレスター の中古車
-
6/18外装ではフロントグリルやバンパーガード、ガーニッシュなど、各部のパーツをブラックで統一。ルーフレールは装備されず、サンルーフも選択不可となる。
-
7/18フロントサスペンションに装備される「SFRDダンパー」。シリンダー内部に高周波振動用と低周波振動用の2つの油圧経路が備わっており、ストローク量によって減衰力が変化する。
-
8/18ダンパーを除くと足まわりの仕様は「スポーツ」グレードと共通。スーパーブラックハイラスター塗装のホイールは「STI Sport」専用だが、組み合わされるのは他のグレードと同じオールシーズンタイヤである。
-
9/18エンジンは「スポーツ」グレードと同じ1.8リッター水平対向4気筒ターボ。最高出力177PS、最大トルク300N・mというスペックにも変更はない。
-
10/18他のグレードとは異なり、ボディーカラーは試乗車の「クリスタルホワイト・パール」や「クリスタルブラック・シリカ」など、無彩色のみ4種類の設定となる。
-
11/18パワートレインの制御系も「スポーツ」から変更はない。「SI-DRIVE」に加えてオフロード走行をアシストする「X-MODE」も備わるが、燃料消費を抑制する「e-アクティブシフトコントロール」は搭載されない。
-
12/18ステレオカメラを用いた運転支援システム「アイサイト」の制御はやはり優秀。スバルでは側方の巻き込み事故などにも対応する、より進化したアイサイトの導入も予定している。
-
13/18フットワークに関する「フォレスター」の弱点を見事に解消していた「STI Sport」。現行ラインナップにおけるベストバイと言って差し支えないだろう。
-
14/18スバル・フォレスターSTI Sport
-
15/18
-
16/18
-
17/18
-
18/18

渡辺 敏史
自動車評論家。中古車に新車、国産車に輸入車、チューニングカーから未来の乗り物まで、どんなボールも打ち返す縦横無尽の自動車ライター。二輪・四輪誌の編集に携わった後でフリーランスとして独立。海外の取材にも積極的で、今日も空港カレーに舌鼓を打ちつつ、世界中を飛び回る。
スバル フォレスター の中古車
関連記事
-
KUMHO CRUGEN HP71を味わう 2023.1.20 KUMHOがつくるプレミアムタイヤの新しい世界<AD> 「CRUGEN(クルーゼン)HP71」はクムホのSUV用プレミアムタイヤだ。静粛性や乗り心地の水準はまさにプレミアム。「上質な室内空間を提供する」のうたい文句に偽りなしの仕上がりを見せている。実勢価格とのバランスを考えると、恐るべきコストパフォーマンスだ。
-
-
トヨタ・クラウン クロスオーバーRS/クラウン クロスオーバーG【試乗記】 2023.3.6 試乗記 16代目で旧来のイメージを一新し、ガラリと生まれ変わった「トヨタ・クラウン」。その第1弾として登場した「クロスオーバー」は、果たしてその名に恥じないだけの走破能力を備えているのだろうか。冬の北海道で試してみた。
-
メルセデス・ベンツの「Aクラス/Aクラス セダン」「Bクラス」がマイナーチェンジ 2023.2.27 自動車ニュース メルセデス・ベンツ日本は2023年2月27日、メルセデス・ベンツのコンパクトモデル「Aクラス」「Aクラス セダン」および「Bクラス」のマイナーチェンジモデルを発表し、同日、販売を開始した。
-
「クラウン」「プリウス」にレクサスも トヨタの最新デザインが支持されるのはなぜか? 2023.2.22 デイリーコラム 新型「プリウス」「クラウン」や最新のレクサス各車などのスタイリングが好評だ。無難で無個性なところがかえって(?)特徴となっていたトヨタのデザインに一体何が起きているのか。清水草一が解説する。
-
レクサスRX500h“Fスポーツ パフォーマンス”(4WD/6AT)【試乗記】 2023.3.20 試乗記 20年以上にわたって低燃費競争をリードしてきたトヨタのハイブリッドだが、「レクサスRX500h“Fスポーツ パフォーマンス”」では、目指すところが少々違う。ターボと電気の力を組み合わせたパワートレインは、ひたすら走りの楽しさを追求しているところが新しい。
注目のキーワード
注目の記事
-
最新の「楽ナビ」搭載の「ジムニーシエラ」でドライブ。移動時間が楽しくなる驚きの機能とは? 特集
-
プレミアムコンパクトSUVにさらなる個性を。「キャデラックXT4ラテエディション」を知る、試す。 特集
-
カーマニアをうならせるAnycaのカーシェア 今ならお得なキャンペーンも実施中 特集
-
乗れば乗るほど良さがわかる! 雪道でも楽しく乗れる、高性能SUV「T-Roc R」の走りとは? 特集
webCG MoviesYouTube公式
キャンペーン・お得な情報
この記事を読んだ人が他に読んだ記事
週間アクセスランキングフォレスター