-
1/13(C)Universal Studios. All Rights Reserved.
-
2/13
-
3/13「ダッジ・チャージャー」
1966年に発売されたダッジブランドのマッスルカー。上級モデルは7リッター級のV8 OHVエンジンを搭載し、400馬力を超えるハイパワーを誇った。1970年代に入るとオイルショックの影響でパワーダウンを強いられる。1987年に生産を終了していたが、2005年に4ドアセダンとなって復活した。 -
4/13
-
5/13(C)Universal Studios. All Rights Reserved.
-
6/13
-
7/13
-
8/13
-
9/13
-
10/13(C)Universal Studios. All Rights Reserved.
-
11/13
-
12/13
-
13/13『ワイルド・スピード/ファイヤーブースト』
2023年5月19日(金)全国公開
配給:東宝東和

鈴木 真人
名古屋出身。女性誌編集者、自動車雑誌『NAVI』の編集長を経て、現在はフリーライターとして活躍中。初めて買ったクルマが「アルファ・ロメオ1600ジュニア」で、以後「ホンダS600」、「ダフ44」などを乗り継ぎ、新車購入経験はなし。好きな小説家は、ドストエフスキー、埴谷雄高。好きな映画監督は、タルコフスキー、小津安二郎。
新着記事
-
NEW
あのワクワクを再び! 1980年代の日本車特集
2023.10.1日刊!名車列伝最近、クルマにワクワクしていますか? 「そういえばあのころは……」などとしばしば語られる、バブル景気の時代に生まれた日本の名車を日替わりで紹介します。 -
第765回:テイン中国工場訪問記(その2)~理想の工場で地産地消~
2023.9.30エディターから一言緑色のダンパーでおなじみ、テインの中国工場訪問記。第2弾ではそもそもテインとはどんなサスペンションメーカーか、なぜ中国工場が首都上海から500kmも離れた宿遷市に位置しているのかをリポートする。 -
レクサスLM500h プロトタイプ/GX550“オーバートレイル” プロトタイプ【試乗記】
2023.9.30試乗記レクサスの新型「LM」と「GX」のプロトタイプに先行試乗。これが日本初導入となるプレミアムミニバン&クロスカントリー車は、どのようなクルマとなっているのか? レクサスのラインナップに新風を吹き込む、2モデルの仕上がりに触れた。 -
思考するドライバー 山野哲也の“目”――フィアット・ドブロ編
2023.9.29webCG Movies全日本ジムカーナ選手権のレジェンドが、話題のクルマの長所と短所を明らかにする特集「思考するドライバー 山野哲也の“目”」。走りよりも積めることに重きを置いたフィアットのMPVを運転したプロの感想は、意外にも……! -
パワーの次はスタイリング、そして…… 競争に明け暮れた1970年代の軽乗用車事情
2023.9.29デイリーコラム1960年代後半に起きた360cc軽乗用車のパワーウォーズは、「ダイハツ・フェローMAX SS」の最高出力40PSで幕を閉じた。だが、争いは終わらず、各メーカーは新たなステージで再びしのぎを削ったのだった。 -
第765回:「ロイヤルエンフィールド・ブリット350」に試乗! 前進し続けるインドの巨人の“今”を追う
2023.9.29エディターから一言中排気量セグメントで世界一の販売台数を誇る、インドのバイクメーカー、ロイヤルエンフィールド。そんな彼らの最新モデル「ブリット350」に試乗し、その工場を見学する機会を得た。120年を超える歴史と、高い技術力を併せ持つインドの巨人。その実力をリポートする。
注目のキーワード
注目の記事
-
アウディの電動SUV「Q4 e-tron」にも乗れる! エニカ(Anyca)のおトクな割引キャンペーン実施中! 特集
-
本格クロスカントリーモデル「ディフェンダー」で選べる3つの個性。各モデルの特長を解説する。 特集
-
先進性の追求とアメリカンラグジュアリーの体現。「キャデラック・エスカレード」の孤高の魅力に迫る。 特集
webCG MoviesYouTube公式
キャンペーン・お得な情報
週間アクセスランキング総合