-
1/19
-
2/192022年3月に発表されたマセラティ第2のSUV「グレカーレ」。ステランティスではおなじみのFRプラットフォーム「ジョルジョ・プラットフォーム」をベースとしている。
-
3/19試乗車の「トロフェオ」は、3グレードが用意される「グレカーレ」のラインナップでも最上級のモデルにあたり、「MC20」ゆずりの3リッターV6ツインターボエンジンを搭載する。
-
4/19上質なレザーやカーボンファイバーの装飾パネルが用いられたインテリア。内装色には赤と黒が用意されており、後者の場合、ステッチの色を赤と黄から選択できる。
-
5/19シフトセレクターのスイッチはセンタークラスターの中央、2枚のディスプレイの間に配置されている。
-
マセラティ グレカーレ の中古車webCG中古車検索
-
6/19シートは座面および背もたれの中央部にパンチングレザーを採用。前席は電動調整機構およびシートヒーター付きで、オプションでベンチレーション機能も用意される。
-
7/19後席の広さと快適性は「グレカーレ」の大きな魅力。オプションでシートヒーターを装備することもできる。
-
8/19タイヤサイズは前:255/40R21 、後ろ:295/35R21の前後異径。足まわりには6段階の車高調整機構(調節幅65mm)付きエアサスペンションが装備される。
-
9/19最高出力530PS、最大トルク620N・mを発生する3リッターV6ツインターボエンジン。「グレカーレ」では唯一のマルチシリンダーユニットで、他のモデルはいずれも2リッター直4ターボとなる。また100%電動パワートレインの「フォルゴーレ」も設定される予定だ。
-
10/19エアサスペンションには減衰力の調整機能も備わるが、どのモードを選択しても乗り心地は硬め。シャシーはかなり“走り寄り”のセッティングといえる。
-
11/19ダッシュボードに備わるデジタル時計には、Gメーターや各種車両情報の表示機能も備わっている。
-
12/19メーターに代えて装備される、12.3インチ液晶のドライバーインフォメーションディスプレイ。オプションでヘッドアップディスプレイも用意される。
-
13/19ドライブモードは「オフロード」「コンフォート」「GT」「スポーツ」「コルサ」の5種類。コルサは「トロフェオ」のみに設定される走行モードで、変速制御がよりクイックになり、アクセルペダルの応答性も高まる。また(あまり使う機会はないと思われるが)電子制御ローンチコントロール機能が使用可能となる。
-
14/19筆者の事前の想像とは異なり、“シャシーの速さ”を前面に押し出したモデルとなっていた「グレカーレ トロフェオ」。「MC20」を頂点とする、新時代のマセラティの走りを体現したモデルといえるだろう。
-
15/19マセラティ・グレカーレ トロフェオ
-
16/19
-
17/19
-
18/19
-
19/19

今尾 直樹
1960年岐阜県生まれ。1983年秋、就職活動中にCG誌で、「新雑誌創刊につき編集部員募集」を知り、郵送では間に合わなかったため、締め切り日に水道橋にあった二玄社まで履歴書を持参する。筆記試験の会場は忘れたけれど、監督官のひとりが下野康史さんで、もうひとりの見知らぬひとが鈴木正文さんだった。合格通知が届いたのは11月23日勤労感謝の日。あれからはや幾年。少年老い易く学成り難し。つづく。
マセラティ グレカーレ の中古車webCG中古車検索
試乗記の新着記事
-
アウディSQ6 e-tron(4WD)【試乗記】 2025.9.17 最高出力517PSの、電気で走るハイパフォーマンスSUV「アウディSQ6 e-tron」に試乗。電気自動車(BEV)版のアウディSモデルは、どのようなマシンに仕上がっており、また既存のSとはどう違うのか? 電動時代の高性能スポーツモデルの在り方に思いをはせた。
-
トヨタ・ハリアーZ“レザーパッケージ・ナイトシェード”(4WD/CVT)【試乗記】 2025.9.16 人気SUVの「トヨタ・ハリアー」が改良でさらなる進化を遂げた。そもそも人気なのにライバル車との差を広げようというのだから、その貪欲さにはまことに頭が下がる思いだ。それはともかく特別仕様車「Z“レザーパッケージ・ナイトシェード”」を試す。
-
BMW M235 xDriveグランクーペ(4WD/7AT)【試乗記】 2025.9.15 フルモデルチェンジによってF74の開発コードを得た新型「BMW 2シリーズ グランクーペ」。ラインナップのなかでハイパフォーマンスモデルに位置づけられる「M235 xDrive」を郊外に連れ出し、アップデートされた第2世代の仕上がりと、その走りを確かめた。
-
スズキ・アルト ハイブリッドX(FF/CVT)【試乗記】 2025.9.13 「スズキ・アルト」のマイナーチェンジモデルが登場。前後のバンパーデザインなどの目に見える部分はもちろんのこと、見えないところも大きく変えてくるのが最新のスズキ流アップデートだ。最上級グレード「ハイブリッドX」の仕上がりをリポートする。
-
トヨタGRヤリスRZ“ハイパフォーマンス”【試乗記】 2025.9.12 レースやラリーで鍛えられた4WDスポーツ「トヨタGRヤリス」が、2025年モデルに進化。強化されたシャシーや新しいパワートレイン制御、新設定のエアロパーツは、その走りにどのような変化をもたらしたのか? クローズドコースで遠慮なく確かめた。
新着記事
-
NEW
ロレンツォ視点の「IAAモビリティー2025」 ―未来と不安、ふたつミュンヘンにあり―
2025.9.18画像・写真欧州在住のコラムニスト、大矢アキオが、ドイツの自動車ショー「IAAモビリティー」を写真でリポート。注目の展示車両や盛況な会場内はもちろんのこと、会場の外にも、欧州の今を感じさせる興味深い景色が広がっていた。 -
NEW
第845回:「ノイエクラッセ」を名乗るだけある 新型「iX3」はBMWの歴史的転換点だ
2025.9.18エディターから一言BMWがドイツ国際モーターショー(IAA)で新型「iX3」を披露した。ざっくりといえば新型のSUVタイプの電気自動車だが、豪華なブースをしつらえたほか、関係者の鼻息も妙に荒い。BMWにとっての「ノイエクラッセ」の重要度とはいかほどのものなのだろうか。 -
NEW
建て替えから一転 ホンダの東京・八重洲への本社移転で旧・青山本社ビル跡地はどうなる?
2025.9.18デイリーコラム本田技研工業は東京・青山一丁目の本社ビル建て替え計画を変更し、東京・八重洲への本社移転を発表した。計画変更に至った背景と理由、そして多くのファンに親しまれた「Hondaウエルカムプラザ青山」の今後を考えてみた。 -
NEW
第4回:個性派「ゴアン クラシック350」で“バイク本来の楽しさ”を満喫する
2025.9.18ロイヤルエンフィールド日常劇場ROYAL ENFIELD(ロイヤルエンフィールド)の注目車種をピックアップし、“ふだん乗り”のなかで、その走りや使い勝手を検証する4回シリーズ。ラストに登場するのは、発売されたばかりの中排気量モデル「ゴアン クラシック350」だ。 -
NEW
第928回:「IAAモビリティー2025」見聞録 ―新デザイン言語、現実派、そしてチャイナパワー―
2025.9.18マッキナ あらモーダ!ドイツ・ミュンヘンで開催された「IAAモビリティー」を、コラムニストの大矢アキオが取材。欧州屈指の規模を誇る自動車ショーで感じた、トレンドの変化と新たな潮流とは? 進出を強める中国勢の動向は? 会場で感じた欧州の今をリポートする。 -
NEW
ポルシェ911カレラT(後編)
2025.9.18谷口信輝の新車試乗レーシングドライバー谷口信輝が、ピュアなドライビングプレジャーが味わえるという「ポルシェ911カレラT」に試乗。走りのプロは、その走りをどのように評価する?