-
1/20
-
2/202022年4月に世界初披露された「ランボルギーニ・ウラカン テクニカ」。ウラカンシリーズの技術的な進化を示すモデルとされており、公道とサーキットの両方でドライブを楽しむことを追求している。
-
3/20両サイドで大胆にY字を表現したバンパーは新デザイン。これによってボディーの全長が「ウラカンEVO」よりも61mm長くなっている。
-
4/20パワーユニットは「ウラカンSTO」と同じ最高出力640PS、最大トルク565N・mの自然吸気のV10エンジン。これを後輪駆動で味わう。
-
5/20リアエンドにそびえる固定式の大型スポイラー。車両全体では最大ダウンフォース量が35%アップした一方で、ドラッグ量は20%低減している。
-
ランボルギーニ ウラカン の中古車webCG中古車検索
-
6/20最高速は325km/hで0-100km/h加速のタイムは3.2秒。乾燥重量をベースとしたパワーウェイトレシオは2.15kg/PSと公表されている(車検証記載重量は1700kg)。
-
7/20タイヤはフロント:245/30ZR20、リア:305/30ZR20の「ブリヂストン・ポテンザ スポーツ」。リアは「POTENZA」と「SPORT」のロゴが2段重ねで記されているが、フロントはハイトが足りないためか「POTENZA SPORT」とひと続きになっている。
-
8/20後方視界を飛躍的に向上させる垂直式のリアウィンドウ。これまではルーフからつながるガラスがミドエンジンを覆うスタイルだった。
-
9/20前後のフードはいずれもカーボン製だ。
-
10/20右コーナーを行く「ウラカン テクニカ」。気分はスーパーマンだ。
-
11/20インテリアはいかようにでも仕立てられるが、この試乗車はターコイズブルーのレザーとライトグレーのアルカンターラを中心にコーディネートされていた。
-
12/20ドアオープナーはベルトループ式。カーボン製の一枚物のドアパネルがド迫力だ。
-
13/20ランボルギーニではおなじみの赤いカバー付きのエンジンスターター。指の細い人であれば跳ね上げなくても隙間から押せる。
-
14/20ドライブモードの「アニマ」のセレクターはステアリングホイールのボトム側にレイアウト。モードは「ストラーダ」「スポルト」「コルサ」の3種類。
-
15/20カーボンフレームのシートはヘッドレストにファイティングブルが、サイドサポートに「TECNICA」ロゴがステッチされる。
-
16/20センターコンソールにはフロントリフターをはじめとしたスイッチ類がずらりと並ぶ。筆者は気がつかなかったが、実はこの上にスマートフォンを収納可能なスリットがある。
-
17/20ボディーサイドに貼られた「LP640-2」のバッジ。かつては車名にも用いられていたが、「ウラカン ペルフォルマンテ」以降は使われなくなっていた。
-
18/20タコメーターのレッドゾーンは8500rpmから。ここまで回し切ると魂の解放が得られる(人によって効果に差があります)。
-
19/20ランボルギーニ・ウラカン テクニカ
-
20/20

今尾 直樹
1960年岐阜県生まれ。1983年秋、就職活動中にCG誌で、「新雑誌創刊につき編集部員募集」を知り、郵送では間に合わなかったため、締め切り日に水道橋にあった二玄社まで履歴書を持参する。筆記試験の会場は忘れたけれど、監督官のひとりが下野康史さんで、もうひとりの見知らぬひとが鈴木正文さんだった。合格通知が届いたのは11月23日勤労感謝の日。あれからはや幾年。少年老い易く学成り難し。つづく。
ランボルギーニ ウラカン の中古車webCG中古車検索
試乗記の新着記事
-
アウディA6スポーツバックe-tronパフォーマンス(RWD)【試乗記】 2025.10.25 アウディの新しい電気自動車(BEV)「A6 e-tron」に試乗。新世代のBEV用プラットフォーム「PPE」を用いたサルーンは、いかなる走りを備えているのか? ハッチバックのRWDモデル「A6スポーツバックe-tronパフォーマンス」で確かめた。
-
レクサスLM500h“エグゼクティブ”(4WD/6AT)【試乗記】 2025.10.22 レクサスの高級ミニバン「LM」が2代目への代替わりから2年を待たずしてマイナーチェンジを敢行。メニューの数自体は控えめながら、その乗り味には着実な進化の跡が感じられる。4人乗り仕様“エグゼクティブ”の仕上がりを報告する。
-
トヨタ・カローラ クロスGRスポーツ(4WD/CVT)【試乗記】 2025.10.21 「トヨタ・カローラ クロス」のマイナーチェンジに合わせて追加設定された、初のスポーティーグレード「GRスポーツ」に試乗。排気量をアップしたハイブリッドパワートレインや強化されたボディー、そして専用セッティングのリアサスが織りなす走りの印象を報告する。
-
BMW 525LiエクスクルーシブMスポーツ(FR/8AT)【試乗記】 2025.10.20 「BMW 525LiエクスクルーシブMスポーツ」と聞いて「ほほう」と思われた方はかなりのカーマニアに違いない。その正体は「5シリーズ セダン」のロングホイールベースモデル。ニッチなこと極まりない商品なのだ。期待と不安の両方を胸にドライブした。
-
スズキ・エブリイJリミテッド(MR/CVT)【試乗記】 2025.10.18 「スズキ・エブリイ」にアウトドアテイストをグッと高めた特別仕様車「Jリミテッド」が登場。ボディーカラーとデカールで“フツーの軽バン”ではないことは伝わると思うが、果たしてその内部はどうなっているのだろうか。400km余りをドライブした印象をお届けする。
新着記事
-
NEW
メルセデスAMG S63 Eパフォーマンス(4WD/9AT)【試乗記】
2025.10.27試乗記この妖しいグリーンに包まれた「メルセデスAMG S63 Eパフォーマンス」をご覧いただきたい。実は最新のSクラスではカラーラインナップが一気に拡大。内装でも外装でも赤や青、黄色などが選べるようになっているのだ。浮世離れした世界の居心地を味わってみた。 -
NEW
デビューから12年でさらなる改良モデルが登場! 3代目「レクサスIS」の“熟れ具合”を検証する
2025.10.27デイリーコラム国産スポーツセダンでは異例の“12年モノ”となる「レクサスIS」。長寿の秘密はどこにある? 素性の良さなのか、メーカー都合なのか、それとも世界的な潮流なのか。その商品力と将来性について識者が論じる。 -
MINIジョンクーパーワークス コンバーチブル(後編)
2025.10.26思考するドライバー 山野哲也の“目”レーシングドライバー山野哲也が「MINIジョンクーパーワークス コンバーチブル」に試乗。前編ではエンジンとトランスミッションの絶妙なハーモニーを絶賛した山野。続いてはワインディングロードでのハンドリング性能について語ってもらった。 -
アウディA6スポーツバックe-tronパフォーマンス(RWD)【試乗記】
2025.10.25試乗記アウディの新しい電気自動車(BEV)「A6 e-tron」に試乗。新世代のBEV用プラットフォーム「PPE」を用いたサルーンは、いかなる走りを備えているのか? ハッチバックのRWDモデル「A6スポーツバックe-tronパフォーマンス」で確かめた。 -
自動車大国のドイツがNO! ゆらぐEUのエンジン車規制とBEV普及の行方
2025.10.24デイリーコラム「2035年にエンジン車の新車販売を実質的に禁止する」というEUに、ドイツが明確に反旗を翻した。欧州随一の自動車大国が「エンジン車禁止の撤廃に向けてあらゆる手段をとる」と表明した格好だが、BEVの普及にはどんな影響があるのか? -
ホンダ・ヴェゼルe:HEV RS
2025.10.23画像・写真本田技研工業は2025年10月23日、SUV「ホンダ・ヴェゼル」の新たなスポーティーグレード「ヴェゼルe:HEV RS」を発表した。専用のドレスアップが施された外装・内装を写真で紹介する。






























