-
1/14
-
2/14新たな「デューク」シリーズの旗艦モデルとして登場した「KTM 1390スーパーデュークR」。日本へはより装備の充実した「1390スーパーデュークR EVO」のみが導入される。
-
3/14シリンダーのボアアップを含め、大幅な設計変更が加えられたV型2気筒エンジン「LC8」。欧州の環境規制「EURO5+」をクリアしつつ、従来モデルより10PSの出力向上と5N・mのトルクアップを果たしている。
-
4/14足まわりには、電子制御磁気バルブを備えたWP製の第3世代セミアクティブサスペンションを採用。調整幅の拡大に加え、フロントフォークの軽量化(750g)も実現している。
-
5/14リアには新開発のDCC付きセミアクティブバルブを備えたWP製モノショックを採用。ストローク量や加減速の緻密な計測により、より正確なバルブの作動を可能にしている。
-
6/14ライディングモードは「レイン」「ストリート」「スポーツ」「パフォーマンス」「トラック」の5種類。トラックモードでは各種制御がサーキット走行向けに切り替わるほか、アンチウイリー機能のオン/オフが選択可能に。またローンチコントロール機能も利用可能となる。
-
7/14まったく新しいデザインとなったLEDヘッドランプ。デイタイムランニングライトには、周囲の明るさに応じて自動で照度を調整する機能が備わる。
-
8/14計器類などの役割を果たす5インチの液晶ディスプレイ。「トラック」モードを選択すると、必要な情報を瞬時に読み取れるよう、表示内容からサーキット走行に不要なものが省略される。
-
9/14車両重量は200kg(燃料除く)と軽量。パワーウェイトレシオはおよそ1kg/PSと、ネイキッドモデルながらスーパースポーツに迫る数値となっている。
-
10/14タイヤには公道走行とサーキット走行の両方に使用できる「ミシュラン・パワーGP」を採用。サイズは前が120/70ZR17、後ろが200/55ZR17だ。
-
11/14ブレーキは、前がφ320mmのダブルディスクと4ピストンのモノブロックキャリパー、後ろがφ240mmのディスクと2ピストンのフローティングキャリパーの組み合わせだ。ブレーキ本体に加えて、マスターシリンダーもブレンボ製となっている。
-
12/14カラーリングはブラックとオレンジ(写真)の2種類。後者は「デューク」シリーズの誕生30年を記念したもので、2005年モデルの「990スーパーデューク」をモチーフにしている。
-
13/14KTM 1390スーパーデュークR EVO
-
14/14

松井 勉
試乗記の新着記事
-
プジョー3008 GTアルカンターラパッケージ ハイブリッド(FF/6AT)【試乗記】 2025.9.22 世界130カ国で累計132万台を売り上げたプジョーのベストセラーSUV「3008」がフルモデルチェンジ。見た目はキープコンセプトながら、シャシーやパワートレインが刷新され、採用技術のほぼすべてが新しい。その進化した走りやいかに。
-
ヤマハ・トレーサー9 GT+ Y-AMT ABS(6AT)【レビュー】 2025.9.20 日本のモーターサイクルのなかでも、屈指のハイテクマシンである「ヤマハ・トレーサー9 GT+ Y-AMT」に試乗。高度な運転支援システムに、電子制御トランスミッション「Y-AMT」まで備えた先進のスポーツツアラーは、ライダーを旅へといざなう一台に仕上がっていた。
-
プジョー408 GTハイブリッド(FF/6AT)【試乗記】 2025.9.19 プジョーのクーペSUV「408」に1.2リッター直3ターボエンジンを核とするマイルドハイブリッド車(MHEV)が追加された。ステランティスが搭載を推進する最新のパワーユニットと、スタイリッシュなフレンチクロスオーバーが織りなす走りを確かめた。
-
アウディSQ6 e-tron(4WD)【試乗記】 2025.9.17 最高出力517PSの、電気で走るハイパフォーマンスSUV「アウディSQ6 e-tron」に試乗。電気自動車(BEV)版のアウディSモデルは、どのようなマシンに仕上がっており、また既存のSとはどう違うのか? 電動時代の高性能スポーツモデルの在り方に思いをはせた。
-
トヨタ・ハリアーZ“レザーパッケージ・ナイトシェード”(4WD/CVT)【試乗記】 2025.9.16 人気SUVの「トヨタ・ハリアー」が改良でさらなる進化を遂げた。そもそも人気なのにライバル車との差を広げようというのだから、その貪欲さにはまことに頭が下がる思いだ。それはともかく特別仕様車「Z“レザーパッケージ・ナイトシェード”」を試す。
新着記事
-
NEW
ボルボEX30ウルトラ ツインモーター パフォーマンス(4WD)【試乗記】
2025.9.24試乗記ボルボのフル電動SUV「EX30」のラインナップに、高性能4WDモデル「EX30ウルトラ ツインモーター パフォーマンス」が追加設定された。「ポルシェ911」に迫るという加速力や、ブラッシュアップされたパワートレインの仕上がりをワインディングロードで確かめた。 -
NEW
メルセデスとBMWのライバルSUVの新型が同時にデビュー 2025年のIAAを総括する
2025.9.24デイリーコラム2025年のドイツ国際モーターショー(IAA)が無事に閉幕。BMWが新型「iX3」を、メルセデス・ベンツが新型「GLC」(BEV版)を披露するなど、地元勢の展示内容はモーターショー衰退論を吹き飛ばす勢いだった。その内容を総括する。 -
“いいシート”はどう選べばいい?
2025.9.23あの多田哲哉のクルマQ&A運転している間、座り続けることになるシートは、ドライバーの快適性や操縦性を左右する重要な装備のひとつ。では“いいシート”を選ぶにはどうしたらいいのか? 自身がその開発に苦労したという、元トヨタの多田哲哉さんに聞いた。 -
マクラーレン750Sスパイダー(MR/7AT)/アルトゥーラ(MR/8AT)/GTS(MR/7AT)【試乗記】
2025.9.23試乗記晩夏の軽井沢でマクラーレンの高性能スポーツモデル「750S」「アルトゥーラ」「GTS」に一挙試乗。乗ればキャラクターの違いがわかる、ていねいなつくり分けに感嘆するとともに、変革の時を迎えたブランドの未来に思いをはせた。 -
プジョー3008 GTアルカンターラパッケージ ハイブリッド(FF/6AT)【試乗記】
2025.9.22試乗記世界130カ国で累計132万台を売り上げたプジョーのベストセラーSUV「3008」がフルモデルチェンジ。見た目はキープコンセプトながら、シャシーやパワートレインが刷新され、採用技術のほぼすべてが新しい。その進化した走りやいかに。 -
第319回:かわいい奥さんを泣かせるな
2025.9.22カーマニア人間国宝への道清水草一の話題の連載。夜の首都高で「BMW M235 xDriveグランクーペ」に試乗した。ビシッと安定したその走りは、いかにもな“BMWらしさ”に満ちていた。これはひょっとするとカーマニア憧れの「R32 GT-R」を超えている?