-
1/12独ポルシェは2024年5月28日(現地時間)、「911」シリーズ初となるハイブリッドモデルを発表した。電動化されたパワーユニットは「T-ハイブリッド」と呼ばれ、3.6リッターの水平対向エンジンと電動ターボチャージャー、モーター内蔵のPDK、容量1.9kWhのリチウムイオンバッテリーなどで構成されている。
-
2/12核となる水平対向6気筒エンジンは3リッターだった排気量を3.6リッターへと20%増加させ、電動ターボチャージャーを組み合わせる。3.6リッターターボエンジン単体で最高出力485PS、最大トルク570N・mを発生。
-
3/12「T-ハイブリッド」は「911カレラGTS」に搭載され、ボディーサイドには「t-hybrid」のロゴが入る。ボディースタイルについては「クーペ」「カブリオレ」「タルガ」の3タイプがラインナップされ、クーペとカブリオレはRWDと4WD、タルガは4WDのみの設定となる。
-
4/12「911カレラGTS」のコックピット。ドライビングモードのカスタマイズ性やドライバーアシスタンスシステムの操作性、コネクティビティーについても、従来型から大幅に改善されている。911として初めてフルデジタルのメーターパネル(12.6インチの曲面ディスプレイ)が採用されたのもトピックだ。
-
5/12「T-ハイブリッド」では、ブースト圧を即座に上げられる電動ターボチャージャーを搭載。ターボチャージャーの電気モーターは排出ガスからエネルギーを得るジェネレーターとしても機能し、最大15PSの電力を発生する。
-
ポルシェ 911 の中古車webCG中古車検索
-
6/12「T-ハイブリッド」を採用する最新型「911カレラGTS」。0-100km/h加速3.0秒、最高速度は312kmと公表され、ニュルブルクリンク北コースでのテストでは、先代モデルを8.7秒上回ったタイムを誇るという。
-
7/12リアコンビランプおよび「PORSCHE」のロゴが備わるガーニッシュもデザインがリニューアルされている。ナンバープレートの装着位置を高めに変更し、すっきりとした新デザインのリアバンパーも、改良型「911GTS」の特徴である。
-
8/12フロントバンパー下部の左右には、新たに大型の冷却ベントが設けられた。すべてのライト機能をマトリクスLEDヘッドランプに統合することで、このスペースを生み出すことができたとポルシェは説明している。
-
9/122015年から2017年にかけて、ルマン24時間レースで3連覇を果たした「919ハイブリッド」。このレーシングマシンで磨かれたハイブリッドシステムが、今回市販モデルに搭載した「T-ハイブリッド」のベースになっているという。
-
10/12「T-ハイブリッド」は8段PDKの後端に最高出力54PSのモーターを搭載。排気量を3.6リッターにアップした水平対向6気筒エンジンに電動ターボチャージャーを組み合わせることにより、システム最高出力541PS、同最大トルク610N・mを発生する。
-
11/12オープントップバージョンの「911カレラGTSカブリオレ」および「911カレラ4 GTSカブリオレ」もラインナップ。前者の車両本体価格は2503万円、後者は2614万円と発表されている。
-
12/12「T-ハイブリッド」を搭載するモデルの車両本体価格は「911カレラGTS」の2254万円から「911タルガ4 GTS」の2615万円まで。いずれもハンドル位置は左右から選べるが、トランスミッションは8段PDKのみとなる。日本では2024年5月29日に予約注文の受け付けが開始された。

世良 耕太
ポルシェ 911 の中古車webCG中古車検索
デイリーコラムの新着記事
-
「MSRロードスター12R」が『グランツーリスモ7』に登場! その走りを“リアルドライビングシミュレーター”で体験せよNEW 2025.9.26 あの「マツダ・ロードスター」のコンプリートカー「MSRロードスター12R」が、リアルドライビングシミュレーター『グランツーリスモ7』に登場! 他業種(?)との積極的な協業により、運転する楽しさとモータースポーツの普及を進める、マツダの最新の取り組みに迫る。
-
狙うは「N-BOX」超え 新型「ルークス」は日産の復活に向けた号砲か? 2025.9.25 フルモデルチェンジで4代目に進化した「日産ルークス」の評判がよさそうだ。2025年8月に車両概要が先行公開され、同年9月には価格も発表。あとは正式発売を待つばかり。ライバルとして立ちはだかる「ホンダN-BOX」を超えられるか。
-
メルセデスとBMWのライバルSUVの新型が同時にデビュー 2025年のIAAを総括する 2025.9.24 2025年のドイツ国際モーターショー(IAA)が無事に閉幕。BMWが新型「iX3」を、メルセデス・ベンツが新型「GLC」(BEV版)を披露するなど、地元勢の展示内容はモーターショー衰退論を吹き飛ばす勢いだった。その内容を総括する。
-
世界中で人気上昇中! 名車を生かしたクルマ趣味「レストモッド」の今を知る 2025.9.22 名車として知られるクラシックカーを、現代的に進化させつつ再生する「レストモッド」。それが今、世界的に流行しているのはなぜか? アメリカの自動車イベントで盛況を目にした西川 淳が、思いを語る。
-
「マツダEZ-6」に「トヨタbZ3X」「日産N7」…… メイド・イン・チャイナの日本車は日本に来るのか? 2025.9.19 中国でふたたび攻勢に出る日本の自動車メーカーだが、「マツダEZ-6」に「トヨタbZ3X」「日産N7」と、その主役は開発、部品調達、製造のすべてが中国で行われる車種だ。驚きのコストパフォーマンスを誇るこれらのモデルが、日本に来ることはあるのだろうか?
新着記事
-
NEW
「MSRロードスター12R」が『グランツーリスモ7』に登場! その走りを“リアルドライビングシミュレーター”で体験せよ
2025.9.26デイリーコラムあの「マツダ・ロードスター」のコンプリートカー「MSRロードスター12R」が、リアルドライビングシミュレーター『グランツーリスモ7』に登場! 他業種(?)との積極的な協業により、運転する楽しさとモータースポーツの普及を進める、マツダの最新の取り組みに迫る。 -
NEW
アウディRS e-tron GTパフォーマンス(4WD)【試乗記】
2025.9.26試乗記大幅な改良を受けた「アウディe-tron GT」のなかでも、とくに高い性能を誇る「RS e-tron GTパフォーマンス」に試乗。アウディとポルシェの合作であるハイパフォーマンスな電気自動車は、さらにアグレッシブに、かつ洗練されたモデルに進化していた。 -
NEW
200台以上のロイヤルエンフィールドが箱根に集結! 「One Ride 2025」の会場より
2025.9.25画像・写真バイクメーカーのロイヤルエンフィールドが、ファンイベント「One Ride 2025」を世界的に開催! グローバルで4万人以上のファンが参加し、日本でも13のエリアでミーティングが催された。200台以上が集った関東エリアの会場の様子を、写真でリポートする。 -
NEW
メルセデス・ベンツS580 4MATICロング ナイトエディション
2025.9.25画像・写真2025年9月25日、内外装をブラック系のダークカラーでコーディネートした特別な「メルセデス・ベンツSクラス」が発表された。20台限定で販売される同モデル、「S580 4MATICロング ナイトエディション」の姿を写真で紹介する。 -
トヨタ・クラウン エステートRS(前編)
2025.9.25あの多田哲哉の自動車放談「クラウン」らしからぬデザインや4車種展開などで大いに話題となった、新世代のトヨタ・クラウン。そのうちの一台「クラウン エステート」に、元トヨタの車両開発者である多田哲哉さんが試乗した。 -
第929回:販売終了後も大人気! 「あのアルファ・ロメオ」が暗示するもの
2025.9.25マッキナ あらモーダ!何年も前に生産を終えているのに、今でも人気は健在! ちょっと古い“あのアルファ・ロメオ”が、依然イタリアで愛されている理由とは? ちょっと不思議な人気の理由と、それが暗示する今日のクルマづくりの難しさを、イタリア在住の大矢アキオが考察する。