-
1/13
-
2/132024年2月に発表、この7月に発売される「KTM 990デューク」。「890デューク」の後継モデルで、エンジン、フレーム、デザインと全面刷新された。
-
3/13排気量947ccの並列2気筒エンジン。従来のエンジンよりピストン、クランクシャフト、コンロッドの設計を変更しており、排気量が58cc拡大。最高出力、最大トルクともに向上している。
-
4/13タイヤサイズは前:120/70ZR17、後ろ:180/55ZR17で、ブリヂストンの高性能スポーツタイヤ「バトラックス ハイパースポーツS22」を装着。サスペンションは前後ともにWP製で、フロントはリバウンドとコンプレッションを、リアはコンプレッションを5クリックで調整可能。リアはマニュアル操作でプリロードの調整もできる。
-
5/13シート高は825mmとなっているが、スリムな車体により足つき性は良好。クッションは部位によって表皮を使い分けており、座り心地や操作性に加え、視覚的な質感も上々だ。
-
6/13クロムモリブデン鋼のチューブラーフレームと、アルミダイキャスト製のサブフレーム、そしてクローズドラティス・スイングアームを組み合わせた車両骨格は、完全新設計。リアアームは剛性を35%下げてしならせるようにし、後輪へのトラクションを高めている。
-
7/13縦2灯のヘッドランプと、それを囲む細いポジションランプ/デイタイムランニングランプで構成される「990デューク」の顔まわり。既存のモデルとはまったく異なる、新世代のKTMのフロントデザインだ。
-
8/13スイッチ類の設計変更も「990デューク」のトピック。より人間工学に即したものとなり、スイッチに目をやらずとも、指の感覚だけでの操作がしやすくなった。
-
9/13視認性良好な、高精細のフルカラー5インチTFTディスプレイ。USB Type-Cコネクターも装備しており、携帯端末の接続も可能だ。
-
10/13燃料タンクの容量は約14.8リッター。燃費はWMTCモードで4.7リッター/100kmとされているので、航続距離はおよそ300kmといったところだ。
-
11/13高い動力性能・運動性能に加え、アグレッシブでアバンギャルドなデザインも特徴だった「990デューク」。これを乗りこなすにはライディングスキルはもちろんのこと、ライダーとしての高いファッションセンスも求められそうである。
-
12/13KTM 990デューク
-
13/13

田村 十七男
試乗記の新着記事
-
ボルボEX30ウルトラ ツインモーター パフォーマンス(4WD)【試乗記】 2025.9.24 ボルボのフル電動SUV「EX30」のラインナップに、高性能4WDモデル「EX30ウルトラ ツインモーター パフォーマンス」が追加設定された。「ポルシェ911」に迫るという加速力や、ブラッシュアップされたパワートレインの仕上がりをワインディングロードで確かめた。
-
マクラーレン750Sスパイダー(MR/7AT)/アルトゥーラ(MR/8AT)/GTS(MR/7AT)【試乗記】 2025.9.23 晩夏の軽井沢でマクラーレンの高性能スポーツモデル「750S」「アルトゥーラ」「GTS」に一挙試乗。乗ればキャラクターの違いがわかる、ていねいなつくり分けに感嘆するとともに、変革の時を迎えたブランドの未来に思いをはせた。
-
プジョー3008 GTアルカンターラパッケージ ハイブリッド(FF/6AT)【試乗記】 2025.9.22 世界130カ国で累計132万台を売り上げたプジョーのベストセラーSUV「3008」がフルモデルチェンジ。見た目はキープコンセプトながら、シャシーやパワートレインが刷新され、採用技術のほぼすべてが新しい。その進化した走りやいかに。
-
ヤマハ・トレーサー9 GT+ Y-AMT ABS(6AT)【レビュー】 2025.9.20 日本のモーターサイクルのなかでも、屈指のハイテクマシンである「ヤマハ・トレーサー9 GT+ Y-AMT」に試乗。高度な運転支援システムに、電子制御トランスミッション「Y-AMT」まで備えた先進のスポーツツアラーは、ライダーを旅へといざなう一台に仕上がっていた。
-
プジョー408 GTハイブリッド(FF/6AT)【試乗記】 2025.9.19 プジョーのクーペSUV「408」に1.2リッター直3ターボエンジンを核とするマイルドハイブリッド車(MHEV)が追加された。ステランティスが搭載を推進する最新のパワーユニットと、スタイリッシュなフレンチクロスオーバーが織りなす走りを確かめた。
新着記事
-
NEW
ビモータKB4RC(6MT)【レビュー】
2025.9.27試乗記イタリアに居を構えるハンドメイドのバイクメーカー、ビモータ。彼らの手になるネイキッドスポーツが「KB4RC」だ。ミドル級の軽量コンパクトな車体に、リッタークラスのエンジンを積んだ一台は、刺激的な走りと独創の美を併せ持つマシンに仕上がっていた。 -
谷口信輝の新車試乗――ベントレー・コンチネンタルGTCスピード編
2025.9.26webCG Movies新開発の「ウルトラパフォーマンスハイブリッド」を搭載する「ベントレー・コンチネンタルGTCスピード」に、レーシングドライバー谷口信輝が試乗。その走りの特徴について語る。 -
第283回:ドニー・イェン兄貴がE90で悪党を蹴散らす! 『プロセキューター』
2025.9.26読んでますカー、観てますカードニー・イェン兄貴は検事になっても無双! 法廷ではシルバーのウィッグをつけて言葉の戦いを挑むが、裁判所の外では拳で犯罪に立ち向かう。香港の街なかを「3シリーズ」で激走し、悪党どもを追い詰める! -
「MSRロードスター12R」が『グランツーリスモ7』に登場! その走りを“リアルドライビングシミュレーター”で体験せよ
2025.9.26デイリーコラムあの「マツダ・ロードスター」のコンプリートカー「MSRロードスター12R」が、リアルドライビングシミュレーター『グランツーリスモ7』に登場! 他業種(?)との積極的な協業により、運転する楽しさとモータースポーツの普及を進める、マツダの最新の取り組みに迫る。 -
アウディRS e-tron GTパフォーマンス(4WD)【試乗記】
2025.9.26試乗記大幅な改良を受けた「アウディe-tron GT」のなかでも、とくに高い性能を誇る「RS e-tron GTパフォーマンス」に試乗。アウディとポルシェの合作であるハイパフォーマンスな電気自動車は、さらにアグレッシブに、かつ洗練されたモデルに進化していた。 -
200台以上のロイヤルエンフィールドが箱根に集結! 「One Ride 2025」の会場より
2025.9.25画像・写真バイクメーカーのロイヤルエンフィールドが、ファンイベント「One Ride 2025」を世界的に開催! グローバルで4万人以上のファンが参加し、日本でも13のエリアでミーティングが催された。200台以上が集った関東エリアの会場の様子を、写真でリポートする。