-
1/13
-
2/132024年2月に発表、この7月に発売される「KTM 990デューク」。「890デューク」の後継モデルで、エンジン、フレーム、デザインと全面刷新された。
-
3/13排気量947ccの並列2気筒エンジン。従来のエンジンよりピストン、クランクシャフト、コンロッドの設計を変更しており、排気量が58cc拡大。最高出力、最大トルクともに向上している。
-
4/13タイヤサイズは前:120/70ZR17、後ろ:180/55ZR17で、ブリヂストンの高性能スポーツタイヤ「バトラックス ハイパースポーツS22」を装着。サスペンションは前後ともにWP製で、フロントはリバウンドとコンプレッションを、リアはコンプレッションを5クリックで調整可能。リアはマニュアル操作でプリロードの調整もできる。
-
5/13シート高は825mmとなっているが、スリムな車体により足つき性は良好。クッションは部位によって表皮を使い分けており、座り心地や操作性に加え、視覚的な質感も上々だ。
-
6/13クロムモリブデン鋼のチューブラーフレームと、アルミダイキャスト製のサブフレーム、そしてクローズドラティス・スイングアームを組み合わせた車両骨格は、完全新設計。リアアームは剛性を35%下げてしならせるようにし、後輪へのトラクションを高めている。
-
7/13縦2灯のヘッドランプと、それを囲む細いポジションランプ/デイタイムランニングランプで構成される「990デューク」の顔まわり。既存のモデルとはまったく異なる、新世代のKTMのフロントデザインだ。
-
8/13スイッチ類の設計変更も「990デューク」のトピック。より人間工学に即したものとなり、スイッチに目をやらずとも、指の感覚だけでの操作がしやすくなった。
-
9/13視認性良好な、高精細のフルカラー5インチTFTディスプレイ。USB Type-Cコネクターも装備しており、携帯端末の接続も可能だ。
-
10/13燃料タンクの容量は約14.8リッター。燃費はWMTCモードで4.7リッター/100kmとされているので、航続距離はおよそ300kmといったところだ。
-
11/13高い動力性能・運動性能に加え、アグレッシブでアバンギャルドなデザインも特徴だった「990デューク」。これを乗りこなすにはライディングスキルはもちろんのこと、ライダーとしての高いファッションセンスも求められそうである。
-
12/13KTM 990デューク
-
13/13

田村 十七男
試乗記の新着記事
-
メルセデス・ベンツGLB200d 4MATICアーバンスターズ(4WD/8AT)【試乗記】 2025.11.10 2020年に上陸したメルセデス・ベンツの3列シート7人乗りSUV「GLB」も、いよいよモデルライフの最終章に。ディーゼル車の「GLB200d 4MATIC」に追加設定された新グレード「アーバンスターズ」に試乗し、その仕上がりと熟成の走りを確かめた。
-
アウディSQ5スポーツバック(4WD/7AT)【試乗記】 2025.11.8 新型「アウディSQ5スポーツバック」に試乗。最高出力367PSのアウディの「S」と聞くと思わず身構えてしまうものだが、この新たなSUVクーペにその心配は無用だ。時に速く、時に優しく。ドライバーの意思に忠実に反応するその様子は、まるで長年連れ添ってきた相棒かのように感じられた。
-
MINIジョンクーパーワークスE(FWD)【試乗記】 2025.11.7 現行MINIの電気自動車モデルのなかでも、最強の動力性能を誇る「MINIジョンクーパーワークス(JCW)E」に試乗。ジャジャ馬なパワートレインとガッチガチの乗り味を併せ持つ電動のJCWは、往年のクラシックMiniを思い起こさせる一台となっていた。
-
プジョー2008 GTハイブリッド(FF/6AT)【試乗記】 2025.11.5 「プジョー2008」にマイルドハイブリッドの「GTハイブリッド」が登場。グループ内で広く使われる最新の電動パワートレインが搭載されているのだが、「う~む」と首をかしげざるを得ない部分も少々……。360km余りをドライブした印象をお届けする。
-
2025ワークスチューニンググループ合同試乗会(後編:無限/TRD編)【試乗記】 2025.11.4 メーカー系チューナーのNISMO、STI、TRD、無限が、合同で試乗会を開催! 彼らの持ち込んだマシンのなかから、無限の手が加わった「ホンダ・プレリュード」と「シビック タイプR」、TRDの手になる「トヨタ86」「ハイラックス」等の走りをリポートする。
新着記事
-
NEW
MINIジョンクーパーワークス エースマンE(FWD)【試乗記】
2025.11.12試乗記レーシングスピリットあふれる内外装デザインと装備、そして最高出力258PSの電動パワーユニットの搭載を特徴とする電気自動車「MINIジョンクーパーワークス エースマン」に試乗。Miniのレジェンド、ジョン・クーパーの名を冠した高性能モデルの走りやいかに。 -
NEW
“Baby G”の開発状況は? 来日したメルセデスAMGの開発トップにインタビュー
2025.11.12デイリーコラムジャパンモビリティショー2025の開催に合わせて、メルセデスAMGのCEOであるミヒャエル・シーベ氏が来日。自動車メディアとのグループインタビューに応じた。「コンセプトAMG GT XX」に込めた思いや電動化時代のAMGの在り方などを聞いてみた。 -
NEW
第91回:これぞニッポンの心! 軽自動車デザイン進化論(後編)
2025.11.12カーデザイン曼荼羅激しさを増すスーパーハイトワゴン競争に、車種を増やしつつある電気自動車、いよいよ登場した中国の黒船……と、激動の真っただ中にある日本の軽自動車。競争のなかで磨かれ、さらなる高みへと昇り続ける“小さな巨人”の意匠を、カーデザインの識者と考える。 -
ボンネットの開け方は、なぜ車種によって違うのか?
2025.11.11あの多田哲哉のクルマQ&Aクルマのエンジンルームを覆うボンネットの開け方は、車種によってさまざま。自動車業界で統一されていないという点について、エンジニアはどう思うのか? 元トヨタの多田哲哉さんに聞いてみた。 -
ボルボEX30クロスカントリー ウルトラ ツインモーター パフォーマンス(4WD)【試乗記】
2025.11.11試乗記ボルボの小型電気自動車(BEV)「EX30」にファン待望の「クロスカントリー」が登場。車高を上げてSUVっぽいデザインにという手法自体はおなじみながら、小さなボディーに大パワーを秘めているのがBEVならではのポイントといえるだろう。果たしてその乗り味は? -
メルセデス・ベンツGLB200d 4MATICアーバンスターズ(4WD/8AT)【試乗記】
2025.11.10試乗記2020年に上陸したメルセデス・ベンツの3列シート7人乗りSUV「GLB」も、いよいよモデルライフの最終章に。ディーゼル車の「GLB200d 4MATIC」に追加設定された新グレード「アーバンスターズ」に試乗し、その仕上がりと熟成の走りを確かめた。
