-
1/21
-
2/21ヒョンデの高性能ブランドであるN初の電気自動車として登場した「アイオニック5 N」。「N」の名称は開発拠点のある韓国の南陽(Namyang)と開発テストの舞台であるドイツのニュルブルクリンク(Nürburgring)の頭文字からとっている。
-
3/21日本での発売日は2024年6月5日で、価格は858万円。オプションで選べるのはボディーカラーのみという潔い設定だ(この試乗車の「パフォーマンスブルー」は0円)。
-
4/21フロントには空力性能を高めるエアカーテンとアクティブエアフラップ付きの専用バンパーを装備する。
-
5/21リアには大型のディフューザーを装着。フロントバンパーの延長分と合わせてボディー全長がスタンダードな「アイオニック5」よりも70mm長い4715mmになっている。
-
ヒョンデ(ヒュンダイ) の中古車webCG中古車検索
-
6/21駆動用バッテリーの容量は84kWh。ヒョンデの自社計測値ながら、WLTCモードによる一充電走行距離は561kmに達するという。
-
7/21スタンダードな「アイオニック5」ではホワイトやブラウンも選べるのに対し、インテリアカラーはブラックのみのストイックな設定だ。
-
8/21センターコンソールもまたスタンダードモデルにはない装備。サイドにニーパッドが貼られている。
-
9/21シフトセレクターはステアリングコラムから生える。やけに太いのはウインカー(右)との間違いを防ぐためか。
-
10/21前後のモーターを合わせたシステム最高出力は609PSで、「N Grin Boost」作動時には650PSを発生。どちらのモーターも最高回転数は2万1000rpmとされており、これによって最高速260km/hを実現している。
-
11/21シート表皮は本革とアルカンターラの組み合わせ。腰の部分が低く、少し膝が上がったような座り方になる。
-
12/21後席は座面のスライドとリクライニングが可能。ホイールベースが3000mmもあるため空間の広さは文句なし。
-
13/21荷室の容量はスタンダードモデルよりも47リッター小さい480リッター。ボンネット下の収納スペースもなくなっている。
-
14/21ホイールのGセンサーと6軸のジャイロセンサーでセンシングする電子制御式可変ダンパーを装備。ボディー剛性がアップしていることとも相まって乗り心地は良好に感じられた。
-
15/21「ノーマル」モード時の液晶メーター。センター部分の表示はカスタマイズできるが、バッテリー温度の管理をいかに重視しているかがよく分かる。
-
16/21「N eシフト」をオンにするとタコメーターが表示され、8段DCTのような疑似変速が可能。パドルで手動変速してもいいが、何もしないといかにもDCTのような自動変速もしてくれる。
-
17/2112.3インチのタッチスクリーンでスポーツドライビングにまつわる各種項目を非常に細かく設定できる。画面右下の「パフォーマンスオプション」をタッチするとメニューの深い階層に入れる。
-
18/21「パフォーマンスオプション」をタッチしたところ。「N eシフト」や「Nアクティブサウンド+」はここでアクティブにできる。
-
19/21タッチスクリーンは普通のインフォテインメントシステムとしても優秀。左にフローティングしているウィンドウは、スライドすると表示項目を変えられる。
-
20/21ヒョンデ・アイオニック5 N
-
21/21

生方 聡
モータージャーナリスト。1964年生まれ。大学卒業後、外資系IT企業に就職したが、クルマに携わる仕事に就く夢が諦めきれず、1992年から『CAR GRAPHIC』記者として、あたらしいキャリアをスタート。現在はフリーのライターとして試乗記やレースリポートなどを寄稿。愛車は「フォルクスワーゲンID.4」。
ヒョンデ(ヒュンダイ) の中古車webCG中古車検索
試乗記の新着記事
-
2025ワークスチューニンググループ合同試乗会(前編:STI/NISMO編)【試乗記】 2025.11.1 メーカー系チューナーのNISMO、STI、TRD、無限が、合同で試乗会を開催! まずはSTIの用意した「スバルWRX S4」「S210」、次いでNISMOの「ノート オーラNISMO」と2013年型「日産GT-R」に試乗。ベクトルの大きく異なる、両ブランドの最新の取り組みに触れた。
-
シトロエンC3ハイブリッド マックス(FF/6AT)【試乗記】 2025.10.31 フルモデルチェンジで第4世代に進化したシトロエンのエントリーモデル「C3」が上陸。最新のシトロエンデザインにSUV風味が加わったエクステリアデザインと、マイルドハイブリッドパワートレインの採用がトピックである。その仕上がりやいかに。
-
メルセデス・マイバッハSL680モノグラムシリーズ(4WD/9AT)【海外試乗記】 2025.10.29 メルセデス・ベンツが擁するラグジュアリーブランド、メルセデス・マイバッハのラインナップに、オープン2シーターの「SLモノグラムシリーズ」が登場。ラグジュアリーブランドのドライバーズカーならではの走りと特別感を、イタリアよりリポートする。
-
ルノー・ルーテシア エスプリ アルピーヌ フルハイブリッドE-TECH(FF/4AT+2AT)【試乗記】 2025.10.28 マイナーチェンジでフロントフェイスが大きく変わった「ルーテシア」が上陸。ルノーを代表する欧州Bセグメントの本格フルハイブリッド車は、いかなる進化を遂げたのか。新グレードにして唯一のラインナップとなる「エスプリ アルピーヌ」の仕上がりを報告する。
-
メルセデスAMG S63 Eパフォーマンス(4WD/9AT)【試乗記】 2025.10.27 この妖しいグリーンに包まれた「メルセデスAMG S63 Eパフォーマンス」をご覧いただきたい。実は最新のSクラスではカラーラインナップが一気に拡大。内装でも外装でも赤や青、黄色などが選べるようになっているのだ。浮世離れした世界の居心地を味わってみた。
新着記事
-
NEW
“安心・安全”をより長く 2人のプロが「ブリヂストン・ブリザックWZ-1」を語る
2025.11.42025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>ブリヂストンが、持てる最新のタイヤ技術を投入して誕生させた、新しいスタッドレスタイヤ「ブリザックWZ-1(ダブルゼットワン)」。高い氷雪上性能とサステナビリティーを併せ持つ新製品の魅力に、2人のプロフェッショナルが迫る。 -
NEW
2025ワークスチューニンググループ合同試乗会(後編:無限/TRD編)【試乗記】
2025.11.4試乗記メーカー系チューナーのNISMO、STI、TRD、無限が、合同で試乗会を開催! 彼らの持ち込んだマシンのなかから、無限の手が加わった「ホンダ・プレリュード」と「シビック タイプR」、TRDの手になる「トヨタ86」「ハイラックス」等の走りをリポートする。 -
NEW
「新車のにおい」の正体は?
2025.11.4あの多田哲哉のクルマQ&Aかつて新品のクルマからただよっていた「新車のにおい」の正体は? 近年の新車ではにおうことがなくなった理由も含め、トヨタでさまざまなクルマを開発してきた多田哲哉さんが解説する。 -
第322回:機関車みたいで最高!
2025.11.3カーマニア人間国宝への道清水草一の話題の連載。2年に一度開催される自動車の祭典が「ジャパンモビリティショー」。BYDの軽BEVからレクサスの6輪車、そしてホンダのロケットまで、2025年開催の会場で、見て感じたことをカーマニア目線で報告する。 -
現行型でも中古車価格は半額以下! いま本気で狙いたい特選ユーズドカーはこれだ!
2025.11.3デイリーコラム「クルマが高い。ましてや輸入車なんて……」と諦めるのはまだ早い。中古車に目を向ければ、“現行型”でも半値以下のモデルは存在する。今回は、なかでも狙い目といえる、お買い得な車種をピックアップしてみよう。 -
スズキ・アルト ラパン ハイブリッドX(FF/CVT)【試乗記】
2025.11.3試乗記スズキの「アルト ラパン」がマイナーチェンジ。新しいフロントマスクでかわいらしさに磨きがかかっただけでなく、なんとパワーユニットも刷新しているというから見逃せない。上位グレード「ハイブリッドX」の仕上がりをリポートする。
注目の記事
-
ルノーは燃費だけのハイブリッドはつくらない。最新の「ルーテシア」をドライブした。 特集 -
この冬注目のオールシーズンタイヤと最新スタッドレスタイヤをwebCGが独自にリポート。 特集 -
クルマ好きなら試してみたい旬のタイヤとアクセサリー。webCGのイチオシはこれだ! 特集 -
圧巻のタフネスとキャパシティー。MTBのトップライダーを支える「ディフェンダー130」の活躍に迫る。 特集
キャンペーン・お得な情報
週間アクセスランキングアイオニック5
関連キーワード






























