-
1/10米国カリフォルニア州におけるモントレーカーウイークで、新型スーパースポーツ「ランボルギーニ・テメラリオ」(写真中央)を披露するステファン・ヴィンケルマン会長兼CEO(テメラリオの手前)。近年PHEVの投入を続ける同社だが、「この先もV12エンジンを諦めることはない」と語る。
-
2/10「パガーニ・ウトピア ロードスター」の車体後半を占める、メルセデスAMG製の6リッターV12ターボエンジン。スペック(最高出力864PS、最大トルク1100N・m)もさることながら、見た目の美しさもこだわりのポイントとされている。
-
3/104基のモーターを搭載し、最高出力1903PSを発生するピニンファリーナのハイパーカー「バティスタ チンクアンタチンクエ」。フル電動車ならではの途方もないスペックを誇る。
-
4/102024年8月17日にデビューした「ランボルギーニ・テメラリオ」は4リッターV8ツインターボエンジンに3基のモーターを組み合わせるPHEV。駆動方式は4WDで、0-100km/h加速が2.7秒、最高速度は343km/hというパフォーマンスを実現している。
-
5/10「テメラリオ」のボディーサイズは全長×全幅×全高=4706×1996×1201mm。車重は乾燥重量で1690kgと公表される。
-
ランボルギーニ の中古車webCG中古車検索
-
6/10パイロット感を際立たせたという「テメラリオ」のインテリア。非日常的なデザインが与えられる一方で、スペース的には「同じクラスのどのモデルよりも広い」とうたわれている。
-
7/10「テメラリオ」のパワーユニットは、V8エンジン単体で最高出力800PS、最大トルク730N・mを発生。3つのモーター(フロント2基+リア1基)も合わせたシステム最高出力は920PSに達する。
-
8/10現在のランボルギーニのフラッグシップは、2023年3月に登場した「レヴエルト」。量産モデルとしては同ブランド初のPHEVで、6.5リッターV12エンジンに3基のモーターを組み合わせる。
-
9/10ランボルギーニもまた、100%電動車を視野に入れてはいる。写真は2023年8月に発表されたBEVのコンセプトモデル「ランザドール」で、その量産型は2028年に生産される予定となっている。
-
10/10従来型スーパースポーツの“規格外の存在”となるべく開発された「ランボルギーニ・テメラリオ」。走行性能やドライビングプレジャーにかかわることはもちろん、インフォテインメントやコネクティビティーにおいても新たな試みが見られる。

西川 淳
永遠のスーパーカー少年を自負する、京都在住の自動車ライター。精密機械工学部出身で、産業から経済、歴史、文化、工学まで俯瞰(ふかん)して自動車を眺めることを理想とする。得意なジャンルは、高額車やスポーツカー、輸入車、クラシックカーといった趣味の領域。
ランボルギーニ の中古車webCG中古車検索
デイリーコラムの新着記事
-
トヨタ車はすべて“この顔”に!? 新定番「ハンマーヘッドデザイン」を考えるNEW 2025.10.20 “ハンマーヘッド”と呼ばれる特徴的なフロントデザインのトヨタ車が増えている。どうしてこのカタチが選ばれたのか? いずれはトヨタの全車種がこの顔になってしまうのか? 衝撃を受けた識者が、新たな定番デザインについて語る!
-
スバルのBEV戦略を大解剖! 4台の次世代モデルの全容と日本導入予定を解説する 2025.10.17 改良型「ソルテラ」に新型車「トレイルシーカー」と、ジャパンモビリティショーに2台の電気自動車(BEV)を出展すると発表したスバル。しかし、彼らの次世代BEVはこれだけではない。4台を数える将来のラインナップと、日本導入予定モデルの概要を解説する。
-
ミシュランもオールシーズンタイヤに本腰 全天候型タイヤは次代のスタンダードになるか? 2025.10.16 季節や天候を問わず、多くの道を走れるオールシーズンタイヤ。かつての「雪道も走れる」から、いまや快適性や低燃費性能がセリングポイントになるほどに進化を遂げている。注目のニューフェイスとオールシーズンタイヤの最新トレンドをリポートする。
-
マイルドハイブリッドとストロングハイブリッドはどこが違うのか? 2025.10.15 ハイブリッド車の多様化が進んでいる。システムは大きく「ストロングハイブリッド」と「マイルドハイブリッド」に分けられるわけだが、具体的にどんな違いがあり、機能的にはどんな差があるのだろうか。線引きできるポイントを考える。
-
ただいま鋭意開発中!? 次期「ダイハツ・コペン」を予想する 2025.10.13 ダイハツが軽スポーツカー「コペン」の生産終了を宣言。しかしその一方で、新たなコペンの開発にも取り組んでいるという。実現した際には、どんなクルマになるだろうか? 同モデルに詳しい工藤貴宏は、こう考える。
新着記事
-
NEW
第321回:私の名前を覚えていますか
2025.10.20カーマニア人間国宝への道清水草一の話題の連載。24年ぶりに復活したホンダの新型「プレリュード」がリバイバルヒットを飛ばすなか、その陰でひっそりと消えていく2ドアクーペがある。今回はスペシャリティークーペについて、カーマニア的に考察した。 -
NEW
トヨタ車はすべて“この顔”に!? 新定番「ハンマーヘッドデザイン」を考える
2025.10.20デイリーコラム“ハンマーヘッド”と呼ばれる特徴的なフロントデザインのトヨタ車が増えている。どうしてこのカタチが選ばれたのか? いずれはトヨタの全車種がこの顔になってしまうのか? 衝撃を受けた識者が、新たな定番デザインについて語る! -
NEW
BMW 525LiエクスクルーシブMスポーツ(FR/8AT)【試乗記】
2025.10.20試乗記「BMW 525LiエクスクルーシブMスポーツ」と聞いて「ほほう」と思われた方はかなりのカーマニアに違いない。その正体は「5シリーズ セダン」のロングホイールベースモデル。ニッチなこと極まりない商品なのだ。期待と不安の両方を胸にドライブした。 -
MINIジョンクーパーワークス コンバーチブル(前編)
2025.10.19思考するドライバー 山野哲也の“目”レーシングドライバー山野哲也が「MINIジョンクーパーワークス コンバーチブル」に試乗。小さなボディーにハイパワーエンジンを押し込み、オープンエアドライブも可能というクルマ好きのツボを押さえたぜいたくなモデルだ。箱根の山道での印象を聞いた。 -
スズキ・エブリイJリミテッド(MR/CVT)【試乗記】
2025.10.18試乗記「スズキ・エブリイ」にアウトドアテイストをグッと高めた特別仕様車「Jリミテッド」が登場。ボディーカラーとデカールで“フツーの軽バン”ではないことは伝わると思うが、果たしてその内部はどうなっているのだろうか。400km余りをドライブした印象をお届けする。 -
ホンダN-ONE e:L(FWD)【試乗記】
2025.10.17試乗記「N-VAN e:」に続き登場したホンダのフル電動軽自動車「N-ONE e:」。ガソリン車の「N-ONE」をベースにしつつも電気自動車ならではのクリーンなイメージを強調した内外装や、ライバルをしのぐ295kmの一充電走行距離が特徴だ。その走りやいかに。